Pooh3 Kampf Gruppe プーさん

プーが ご主人様夫婦を紹介するよおおおう。

プーさん 青ヶ島焼酎 青酎を呑んだよおおう

2008年06月30日 | プーさん 好きなお酒

エヘヘヘッ 焼酎だよおおう

ご主人様は 焼酎をあまり呑まないけどおう

ご主人様が 匂いのきつい 芋焼酎が好きだからさぁ

近くの お酒屋さんのご主人に この焼酎の購入をお願いしていたんだよおおう

 


青ヶ島特産の『青酎』でぇ~すっ

 


とっても 遠いけど 東京都なんだよおおう

あの~ 住所が凄いよおおう 無番地という土地なのおう

 


これが青酎 芋と麦の混合なんだよおおう

 


なかなか 入手できないんだからさぁ 味わって呑もうよおおう ぷー

 

 


プーさん 濱川商店 純米大吟醸 美丈夫を呑んだよおおう

2008年06月29日 | プーさん 好きなお酒

プーはねぇ ご主人様夫婦と一緒にぃ 日本酒を呑んじゃったよおおう ぷー

 


お酒は 『美丈夫』といいますううぅ

高知県安芸の濱川商店が 作っているんだよおおう

 


スッキリとした 香り豊かな お酒だったよおおおう

うちの 近所のお酒屋さんは いろいろと美味しいお酒があるから 楽しいねええ ぷー

 

 


プーさん 高湯温泉四百年史を読んだよおおう

2008年06月27日 | プーさんの 読書だよおう

プーはねえ この間 福島の高湯温泉に 行ってたでしょっ

その時に 泊まったお宿 吾妻屋さんで ご本を買ったんだよおおおう

 


ご本はぁ 『高湯温泉 四百年史』(著:高湯温泉観光協会)だよおおう

 


高湯温泉の 苦難の歴史が記述されているよおおう

プーが お泊まりしたときにぃ お部屋のお掃除をしていた方が

この 遠藤淳一さんだったような 気がするよおおう

今度 お泊まりするときにはぁ ゆっくりとおう お話を伺いたいよおおう

 

星四つ半でプー

 

 

 


プーさん 会津東山温泉 向瀧に行ったよおおう 最終章

2008年06月25日 | 【福島県】甲子温泉・東山温泉・木賊温泉・三春・立石寺・会津西山温泉・中ノ沢温泉

磐梯山麓に 由緒あるお寺 慧日寺跡がありましたあああ

 


資料館とかもあったけどおう 宗教色が濃かったことと 

信者の人が狂信的だったので 行くのやめましたあああぁ

うちは プーさん教だからさぁ

 


でもおう 日本の名水百選のひとつ 『龍の落し水』があったよおおう

龍ヶ沢湧水を引いているんだねええぇ

 


これで 水割りを飲んだら 美味しいんだろうねええぇ

 

さあ これでぇ 会津の旅は終わりだよおおう

また 何処かに連れて行ってねええぇ ぷー

 

 

 

 

 


プーさん 会津東山温泉 向瀧に行ったよおおう その15

2008年06月24日 | 【福島県】甲子温泉・東山温泉・木賊温泉・三春・立石寺・会津西山温泉・中ノ沢温泉

エヘヘヘッ 朝ご飯だねええ

 


プーはねぇ 温泉タマゴ好きだよおおおう

海苔も好きなんだけどおう 上あごに くっついちゃうのが嫌なんだよねええぇ

 


なにか頂戴よおおう 待ってるよおおう

 


おうおうっ お豆腐だねええ

 


あっ~ 美味しかったねええぇ

チェックアウトしたら 何処に行くのかなああぁ ぷー

 

続くよおおう

 

 


プーさん 会津東山温泉 向瀧に行ったよおおう その14

2008年06月23日 | 【福島県】甲子温泉・東山温泉・木賊温泉・三春・立石寺・会津西山温泉・中ノ沢温泉

プーはぁ お腹が減ってきたよおおう

朝ご飯は まだでしょうかぁ

 


あっ そおうだぁ お庭を お散歩しようよおおう

 


由緒ある お庭らしいよおおう

 


そこに プーさん 出現

 


緑の中はぁ 気持ちがいいよおおう

 


緑の中で プーの黄色と チョッキの赤は 目立ちますううう

 


プーは やっぱり森の中の方が 好きなのかもおおおう

 


お部屋から見た お屋根の 造り物が お顔に見えちゃうねえぇ

 

続くよおおう

 

 


プーさん 会津東山温泉 向瀧に行ったよおおう その13

2008年06月22日 | 【福島県】甲子温泉・東山温泉・木賊温泉・三春・立石寺・会津西山温泉・中ノ沢温泉

あっ~ プーは お腹一杯だよおおう

もう眠いからぁ このまま寝ちゃうよおおう ぷー

 


プーはぁ 朝風呂に行くよおおおう

また 地下に行くのおおう プーは ちょこっと不安ですううぅ

 


あれっ こーんな ところに 会議室があるよおおう

ここまで来てさぁ 会議なんてしなくたって…

 


ここが『
さるの湯だねえぇ

 


先ず 女風呂から入るよおおう

 


こっちの お風呂は広いんだねええ

源泉かけ流しだから プーの お座りする場所が なかなかありません

 


あっ お尻が なんだかさぁ

 


でもおう お風呂はヤッパリ気持ちいいよねえぇ

 


次は 男湯に 入るよおおう

 


こっちも 広くて 開放感があるよおおう

 


そおうだぁ プーも シャンプーしなくちゃねぇ

 


大理石の石像が 埋め込んであるよおおおう

 


お風呂上がりに 自然の風が気持ちいいですうぅ

 

続くよおおう

 

 

 


プーさん 会津東山温泉 向瀧に行ったよおおう その12

2008年06月21日 | 【福島県】甲子温泉・東山温泉・木賊温泉・三春・立石寺・会津西山温泉・中ノ沢温泉

プーにも 何かちょうだいよおおう ぷー

 


もおう こーゆー イタズラは嫌だよおおう ぷー

 


会津伝統の汁〝こづゆ〟だよおおう

 


これも 伝統の〝鯉の甘煮〟だねええ

食べきれなかったよおおおう

 


あっ ビールから 提灯が出てきたよおおう

 


猪苗代地ビール『ピルスナー』、『ヴァイツェン』も呑んだよおおう

 


ご飯も ウマウマ

 


大人数の宴会じゃありません

ご主人様夫婦だけで 呑んでますううう

 


やっぱり 地酒 地ビールに巡り会えるのが 楽しいよねええ

 


えっ ご主人様が またお酒を 追加しようとしているよおおう

プーは だんだん怖くなってきたよおおう ぷー

 

続くよおおう