プーが 行ってから 少し立って 全焼しちゃったけどねぇ ぷー
プーが 行ってから 少し立って 全焼しちゃったけどねぇ ぷー
今度は なんだぁ
これは なんでしょおおう
みんな 警戒しているよおおう
名古屋市瑞穂区にあるぅ 三友軒のおう 焼シュウマイだよおおう
そーいえば うちのご主人様♂ シュウマイ嫌いだよねぇ
えっ これが シュウマイなのおおう
プーが 想像しているのと 形が違うよおおう
どちらかというとおう ギョーザに近いねぇ
このお店には ぐっさんも来店していたりして 有名なんだよおおう
ご主人様♂ ひと口しか 食べなかったけど…
名古屋基地に 新しい ご本が届いたよおおう
ゲンちゃん 乗り気で覗き込んでるねぇ
ご本はぁ 『新ぐんまの源泉 一軒宿』 (上毛新聞社)だよおおう
以前にもおう このご本を 持っていたんだけどおう
新装版が出たので 買ったんだよおおう
群馬の温泉を探すのにぃ
結構 役立つご本だよおおう
プーは どこの温泉宿に連れて行って貰おうかしらぁ ぷー
お宿の送迎車から 地獄温泉のおう 看板が見えるよおおう
あと 4.9キロだよおおう
地獄温泉に 到着だよおおう
ここがぁ プーが お泊まりするぅ 地獄温泉 清風荘だよおおう
玄関の造りが 凄いよねぇ
大きな提灯が 提げられていたよおおう
さっきから 視線を感じてたけどおう ワンちゃんかなぁ
よーく 見たらぁ 猪じゃないのおおおおう
随分と大きいよねぇ
ロビーには オモチャがいっぱいだよおおう
古い 電話機があったり
金色の屏風と お花が生けられてたよおおう
尾形光琳のおう 燕子花屏風みたいだよおおう
ロビーに居た くまモンと 握手だよおおう
プーは あまり気乗りしないけどね ぷー
じゃっ いつものよーにぃ プーが チェックインするよおおう
こんな 掟書きがあったよおおう
難しくて 読めないよおおおう
お宿のHPに 現代語訳があったよおおう
地獄温泉の入湯を 限られた身分の者だけに 許すという
江戸時代に 書かれた 入湯の掟だよおおう
どーやら クマーのことは 書かれてないみたいだよおおう ぷー
続くんだよおおう
プーは これから 11:56大分発 九州横断特急3号に乗るんだよおおう
その前にぃ いろんな列車に目移りしちゃってるよおおう
883系ソニック列車だよおおう
ロボットみたいな お顔をしているよおおう
今度は コレに乗りたいねぇ
在来線もおう カラフルだよおおおう
プーが 乗るのは 九州横断特急 キハ185系だよおおう
立野駅に到着したよおおう
途中は 阿蘇山の カルデラ内を走っていたんだねぇ
立野駅は スイッチバックのある駅なんだよおおう
マークもおう ちゃんと スイッチバックになってるねぇ
そーいえば 大分方面から来た時 進行方向が変わったよおおう
立野駅は 南阿蘇鉄道に接続しているよおおう
トロッコ列車があるんだねぇ
南阿蘇鉄道立野駅だよおおう
立野駅から 高森駅までの路線なんだねぇ
これが 南阿蘇鉄道の トロッコ列車だよおおう
立野駅の看板に プーのお泊まりするぅ 清風荘の写真があったよおおう
そろそろ 清風荘からの送迎車が来る頃だよおおう
続くんだよおおう
わぁ~ おやつの固まりが来たよおおう
きっとおう 大きな キャラメルが入っているんだろおおうねぇ
ありゃっ キャラメルだけじゃなくてぇ
いろんな お菓子の 詰め合わせだよおおう
もおう コンは 食べる気 満々だねぇ
グリコのおまけは プー兄ちゃんのだからねぇ
名古屋基地に お酒が届いたよおおう
大吟醸 梵だよおおう
東京の 澤乃井 小澤酒造株式会社で造られているよおおう
純米酒じゃないけどおう 安くて 美味しいお酒らしいよおおう
ご主人様夫婦♂♀だとおう ひと晩で 呑んじゃうでしょうねぇ ぷー
今日は 2014年4月29日 火曜日だよおおう
プーは 由布院駅 10:15発 大分駅行きに乗り込むよおおう
今日もおう キハ200系だよおおう
由布院から 大分に行ってぇ
そこから 九州横断特急で 立野駅まで行くよおおう
九州2枚きっぷを買うと ほんのすこーし お得なんだよおおう
動き出したよおおう
由布院駅の隣は みなみゆふ駅
隣になっただけでぇ 寂れているよおおう
湯平駅
ここにもおう 温泉があるんだよねぇ
小野屋駅
この 小野屋という屋号の 駅なのかしらぁ ぷー
南大分駅まで来るとおう 都会になってくるねぇ
大分駅のおう おトイレは 温泉みたいだったよおおう
続くんだよおおう
庄屋の館の送迎車で 由布院駅まで送ってもらったよおおう
由布院駅周辺って ガチャガチャしていて あまり情緒がないねぇ
駅前には ゆふいん観光スカーボロが 駐まっていたよおおう
予約制の 乗り合いバスだよおおう
辻馬車も あるらしいよおおう
あっ 辻馬車が 帰ってきたよおおう
お馬チャン お疲れ様でしたぁ
噛むなよおおう ぷー
由布院駅の改札は とってもおう オープンだよおおう
JR九州の制服って カッコイイねぇ
鮮やかなカラーの 列車が到着だよおおう
キハ220系だねぇ
由布院駅のホームだよおおう
あっ ななつ星の停車位置を示す 看板だよおおう
今度は ななつ星に乗ろうよねぇ ぷー
ホームの端の方に来るとおう あし湯があったよおおう
あし湯だよおおう
有料で 駅で申し込むんだよおおう
女性専用の コーナーもあるよおおう
プーの乗る 列車も そろそろ来ることだねぇ
おしまいだよおおう
朝ご飯の後は お土産を 物色中だよおおう
プーは この ゆずみそ煎餅を買って貰ったよおおう
星降るサロンだよおおう
ここでぇ 食後の コーヒーを 頂いたよおおう
請求書だよおおう
1泊2日で 46,526円だったよおおう
お酒代が 4,500円ぐらい掛かっているねぇ
庄屋の館のおう アメニティセットだよおおう
庄屋の館の温泉は 評判通りの いい温泉だったよおおう
コバルトブルーの源泉を 惜しみなく配湯しているよおおう
メタケイ酸も多くて プーの お肌もスベスベになったよおおう
あの広い 大浴場が 源泉掛け流しだなんて 圧巻でしたぁ
プーは また今度来てみたい お宿だよおおう
続くんだよおおう