Pooh3 Kampf Gruppe プーさん

プーが ご主人様夫婦を紹介するよおおおう。

プーさん 岡山県 奥津温泉 奥津荘に行ったんだよおおう その8

2016年02月29日 | 【岡山県】奥津温泉・郷緑温泉・般若寺温泉・真賀温泉・湯原温泉・足温泉

 プーは 夜中に起きて お風呂に入りに行くよおおう

 

奥津荘は 24時間 いつでもお風呂に入れるから いいよねぇ ぷー

 

 

 

 


廊下には 綺麗な花が生けてあったよおおう

 

 

 

 


プーは 貸切風呂のおう 泉の湯に来たよおおう

 

 

 

 


中は チョコッと狭いけどおう モダンな造りだよおおう

 

 

 

 


温泉もおう 湯量豊富だよおおう

 

 

 

 

 


ステンドグラスも モダンだよおおう

 

 

 

 

 

 

 

 


ひゃぁ~ 気持ちよかったよおおう

 

温泉分析表があったよおおう

 

 

 

 


源泉名は 奥津荘鍵湯

 

泉質は アルカリ性単純温泉

 

泉温 42.0℃

 

陽イオンでは ナトリウムイオンが 陰イオンでは炭酸イオンが多いよおおう

 

温泉成分は 割と少ないねぇ

 

 

 

 


メタケイ酸 49.7ミリグラム

 

pHは 9.1のアルカリ性だよおおう

 

 

 

 

 


夜に こっそり入る お風呂は 普段と違うから面白いよおおう

 

 

 

 

 

 

 

続くんだよおおう

 


プーさん 岡山県 奥津温泉 奥津荘に行ったんだよおおう その7

2016年02月28日 | 【岡山県】奥津温泉・郷緑温泉・般若寺温泉・真賀温泉・湯原温泉・足温泉

 お夕飯の 時間だよおおう

 

お食事処は プーが居るのでぇ 個室を用意してくれたよおおう

 

 

 

 

 


個室だからぁ プーは ひと安心だよおおう

 

 

 

 


どんな お料理が出るのか プーは 楽しみだよおおう ぷー

 

 

 

 


今宵の お品書きだよおおう

 

 

 

 


ふぅ~ん プーは とってもおう 楽しみだよおう

 

料理長 黒木誠一さん 頑張ってねぇ ぷー

 

 

 

 


お部屋で ビールを飲んでいたのでぇ

 

乾杯は スパークリングワインにしようねぇ

 

 

 

 


ロゼの スパークリングワインだよおおう

 

じゃっ 乾杯だよおおう

 

 

 

 

 
鏡野町の特産 ウランガラスに入っているのは 源泉なんだよおおう

 

別に ここまでして 源泉を飲まなくてもいいよねぇ

 

前菜は 旬の盛り合わせ

 

 

 

 


プーは 巻き貝 食べちゃうよおおう

 

 

 

 


料理を見るとおう 日本酒の方が合いそうだよおおう

 

 

 

 


日本酒は 酒一筋 純米大吟醸 赤磐雄町にしたよおおう

 

赤磐市の 利守酒造のお酒だよおおう

 

 

 

 

 
前菜

 

 

 

  
お造りは たいらぎ 縞アジ ヒラメ

 

源泉で蒸した 強蒸し

 

 

 

 


次の 日本酒は 喜平 純米酒 浅口市の平喜酒造のお酒だよおおう

 

ひれ酒も 頼んじゃったよおおう

 

 

 

 

 
薯の蒸し物 アマゴの塩焼き

 

 

 

 


アマゴは 珍しいねぇ

 

こちらの土地では アマゴのことを ヒラメって言うんだよおおう

 

プーは アマゴ 食べちゃうよおおう

 

 

 

 


ひれ酒のおう 注ぎ酒は すでに2合目だよおおう

 

 

 

 


イノシシ肉の鍋

 

 

 

 
また蒸し物 あん肝

 

あん肝が このタイミングで出るのも 珍しいよおおう

 

 

 

 

 
デザート

 

 

 


プーは デザート 食べちゃうよおおう

 

 

 

 


お夕飯 とってもおう 美味しかったよおおう

 

プーは ラウンジで コーヒーを飲んじゃうよおおう

 

 

 

 


しかしまぁ ご主人様夫婦は 今夜も たくさん呑んだねぇ

 

 

 

 

 

 

続くんだよおおう

 


プーさん 岡山県 奥津温泉 奥津荘に行ったんだよおおう その6

2016年02月27日 | 【岡山県】奥津温泉・郷緑温泉・般若寺温泉・真賀温泉・湯原温泉・足温泉

 プーは 奥津荘のおう 看板湯 鍵湯に入るよおおう

 

ホェ~ ちゃーんと 鍵湯の説明を読まないとねぇ

 

 

 

 


江戸時代のおう この地 津山藩の初代藩主 森忠政が

 

このお風呂がすばらしいので 独り占めするために 鍵を掛けたのが その謂われだよおおう

 

ちなみに 森忠政って 森蘭丸と兄弟だよおおう

 

 

 

 

 


じゃっ プーは 鍵湯に入るとするよおおう

 

 

 

 

 


こちらが 鍵湯だよおおう

 

 

 

 

 


こちらもおう むかーしの 川底だった所だよおおう

 

 

 


さらに階段を下りて行くよおおう

 

なんだか 鍵を閉めて 独り占めしたい気持ちが分かったよおおう

 

 

 

 

 


浴底の 複数の場所から お湯が湧き出ているよおおう

 

オーバーフローしている 温泉の量もおう 半端じゃないよおおう ぷー

 

 

 

 

 

 


お風呂上がりは ちゃーんと ハイドレーションしないとねぇ

 

 

 

 


予想通りのおう すばらしい温泉だったねぇ

 

 

 

 


プーは 身体が ホカホカだよおおう ぷー

 

 

 

 

 

 

続くんだよおおう

 


プーさん 岡山県 奥津温泉 奥津荘に行ったんだよおおう その5

2016年02月26日 | 【岡山県】奥津温泉・郷緑温泉・般若寺温泉・真賀温泉・湯原温泉・足温泉

 ねえねぇ 早くお風呂に入ろうよおおう

 

プーは ここの温泉 楽しみにしてるんだからさぁ ぷー

 

 

 

 

 


パンチュだ パンチュだ

 

 

 

 


さあ お風呂に入りに行くよおおおう

 

そうそう ぷーの お泊まりしているお部屋は 柊の間だよおおう

 

 

 

 


お風呂は ここを下っていくんだよおおう

 

 

 

 


この扉を開けて ずっと下に 下りて行くんだよおおう

 

むかーしの 川底だったところから お湯が沸いているから

 

そこまで 下りて行くんだよおおう

 

 

 

 


立湯は こっちだねぇ

 

 

 

 


プーは 立湯から 入るよおおう

 

 

 

 


時間によって 男女入れ替えだよおおう

 

 

 

 

 


階段で 転ばないでねぇ ぷー

 

 

 

 

 


こちらが 立湯だよおおう

 

 

 

 


深いところでは120センチもおう あるんだよおおう

 

だから 立ちながら浴するんだねぇ

 

 

 

 


お風呂の底は むかーしの 吉井川の川底だったんだよおおう

 

 

 

 


プーには 深すぎて ひとりじゃ 入れないよおおう

 

 

 

 


浴底から 泡がプクプク 出ているよおおう

 

 

 

 

 


毎分247リットルもおう 足下湧出しているんだよおおう

 

すばらしい 温泉だよおう ぷー

 

 

 

 

 

 

続くんだよおおう

 


プーさん 岡山県 奥津温泉 奥津荘に行ったんだよおおう その4

2016年02月25日 | 【岡山県】奥津温泉・郷緑温泉・般若寺温泉・真賀温泉・湯原温泉・足温泉

 奥津荘に入ったら ラウンジで お茶を出してくれたよおおう

 

 

 

 

 

 

 


お抹茶と お茶請けだよおおう

 

 

 

 


プーも お抹茶頂きますぅ

 

 

 

 


お茶請けの お饅頭も 食べちゃうよおおう

 

 

 

 


時間になったのでぇ いつものよーにぃ プーが チェックインするよおおう

 

 

 

 


お部屋の鍵を 貰ったよおおう

 

 

 

 


奥津荘の創業は 昭和2年と 温泉の歴史からするとおう 新しいよおおう

 

昭和以前は 錦泉楼という屋号だったんだねぇ

 

鍵湯の由来も 書かれているよおおう

 

 

 

 


温泉は 足下から自然湧出しているだよおおう

 

24時間入れるのもいいよねぇ ぷー

 

 

 

 


むかーしの 有名人も来ていたんだねぇ

 

プーは どんな温泉だか 楽しみだよおおう ぷー

 

 

 

 

 

 

続くんだよおおう

 


プーさん 岡山県 奥津温泉 奥津荘に行ったんだよおおう その3

2016年02月24日 | 【岡山県】奥津温泉・郷緑温泉・般若寺温泉・真賀温泉・湯原温泉・足温泉

 バス停から お宿までは 時間にして 数分の距離だよおおう

 

雪が まだ残っているよおおう

 

 

 

 


温泉橋が 尾路川に架かっているよおおう

 

 

 

 


こちらは 奥津温泉観光案内図だよおおう

 

 

 

 


吉井川沿いに 数軒のおう お宿があるんだよおおう

 

 

 

 

 


奥津温泉は 吉井川沿いで 自然湧出している温泉なんだよおおう

 

弱アルカリ性の温泉で 美人湯と言われているんだよおう

 

あの化粧品会社の コーセーが この温泉成分を基に 化粧水を作ったらしいよおおう

 

 

 

 


奥津温泉の 歴史も 古いんだねぇ

 

 

 

 


ここは 吉井川沿いにあるぅ 洗濯場だよおおう

 

ここで 足踏み洗濯をするんだよおおう

 

 

 

 


むかーしは 野生のクマやオオカミがたくさん居たので

 

襲われてもおう すぐに逃げられるように 足踏みで洗濯していたんだよおおう 

 

今は そこに プーが 入ってますぅ ぷー

 

 

 

 

 

 


吉井川が流れているよおおう

 

 

 

 

 

 


プーの お泊まりするぅ お宿が見えて来たよおおう

 

 

 

  


奥津温泉 名泉鍵湯 奥津荘だよおおう

 

 

 

 


こちらが 奥津荘の玄関だよおおう

 

 

 

 


奥津荘のお隣は 東和楼というお宿だよおおう

 

プーは どんなお宿だか 楽しみだよおおう ぷー

 

 

 

 

 

 

続くんだよおおう

 


プーさん 岡山県 奥津温泉 奥津荘に行ったんだよおおう その2

2016年02月23日 | 【岡山県】奥津温泉・郷緑温泉・般若寺温泉・真賀温泉・湯原温泉・足温泉

 プーは バスのおう 一番後ろの席に座っちゃったよおおう

 

 

 

 


すぐに見えて来た 空港

 

伊丹空港かなぁ ぷー

 

 

 

 


変な雲が見えたよおおう

 

これ 飛行機雲なんだよおおう

 

 

 

 


中国自動車道路に乗って どこまで行くのかなぁ ぷー

 

 

 

 


揖保川って あの素麺の 揖保の糸を作っている所だよねぇ

 

 

 

 


院庄ICで 降りたよおおう

 

院庄 最初 読めなかったけどおおおう ぷー

 

 

 

 


今度は R179で 倉吉方面に向かうよおおう

 

 

 

 

 


奥津温泉のおう 標識が見えて来たよおおう

 

 

 

 


ムムッ 山田養蜂場 ぶんぶんファクトリー

 

どっかで 聞いたことがあるような… ぷー

 

 

 

 


こちらは 奥津湖だよおおう

 

苫田ダムによって出来た 湖なんだよおおう

 

 

 

 

 


奥津温泉口のバス停に 到着したよおおう

 

長閑な 風景だよおおう

 

クマでも 出てきそうだよおおう ぷー

 

 

 

 

 

 

続くんだよおおう

 


プーさん 岡山県 奥津温泉 奥津荘に行ったんだよおおう その1

2016年02月22日 | 【岡山県】奥津温泉・郷緑温泉・般若寺温泉・真賀温泉・湯原温泉・足温泉

 今日はぁ 2016年2月11日 木曜日 建国記念の日だよおおう

 

プーはぁ 名古屋基地から 岡山県にあるぅ 奥津温泉に行ったんだよおおう

 

敢えて 新幹線や 特急を使わないでの エコ移動だよおおう

 

近鉄名古屋駅から 朝のおう 06:31発 伊勢中川経由 大阪上本町行き急行に 乗っちゃうよおおう

 

 

 

 

 


オウオウッ これが プーの乗る 急行かなぁ

 

 

 

 


と 思ったらさぁ こっちの車両だよおおう

 

近鉄というとおう オレンジ色の車両かと 思っていたよおおう

 

 

 

 


大阪のおう 鶴橋駅で乗り換えて 大阪難波駅で降りたよおおう

 

ここが 大阪だと気がついたのは エスカレーターだよおおう

 

やっぱりぃ 右側に立つんだねぇ

 

 

 

 


なんばOCATで 日本交通バスの 乗車券を買うんだよおおう

 

 

 

 


倉吉行きのバスで 奥津温泉口で降りるんだよおおう

 

大人 3,500円 クマー無料だよおおう

 

 

 

 


倉吉行きはぁ 7番線からの 出発だよおおう

 

 

 

 


プーの乗る バスがやって来たよおおう

 

うちのご主人様は 前もって ロキソニンを飲んでいたよおおう

 

 

 

 

 

 

続くんだよおおう

 


プーさん 名古屋で焼き鳥を食べたよおおう

2016年02月21日 | プーさんの グルメだよおう

 チョコッと前だけどおう

 

ご主人様夫婦はぁ 名古屋のおう 金山駅近くの 焼き鳥屋さんに行ったんだよおおう

 

名古屋は 名古屋コーチンなど 鶏肉が多いよおおう

 

プーは 今回は 煙が凄そうなので お留守番だよおおう

 

 

 

 

 


島吉という屋号だよおおう

 

ご主人様は ずっと 鳥吉だと思ってたらしいよおおう

 

自分で 七輪で焼くから 美味しいんだよおおう

 

 

 

 

 


鶏の 心臓のひも煮を頼んだよおおう

 

 

 

 


ももの刺身

 

 

 

 

 


心臓のひも煮

 

これ ご飯に合うよおおう

 

 

 

 


鶏のユッケ

 

 

 

 


鶏肉 5品盛り合わせ

 

 

 

 


スタッフの Tシャツには 鶏肉の部位が描かれていたよおおう

 

 

 

 


ワインまで 頼んじゃったよおおう

 

 

 

 


恐い物見たさで頼んだ 鶏冠肉

 

 

 

 


うわぁ~ コケコッコって感じだよおおう

 

 

 

 


プーの お土産は レジにあった あめ玉だったよおおう

 

七輪で焼く鶏肉 とっても美味しかったらしいよおおう

 

余計な油が落ちるから コンガリ焼けるんだってさっ

 

 

 

 


プーさん 静岡県伊東市 ルネッサ城ヶ崎に行ったんだよおおう 最終章

2016年02月21日 | 【静岡県】伊東温泉・今井浜温泉・湯ヶ島温泉・伊豆高原温泉・接岨峡温泉・河内温泉

 プーが クリスマスを楽しんでいたら ニャンコが遊びに来たよおおう

 

 

 

 


お腹が減っていたんだねぇ

 

エサを あげたら ペロリと食べちゃったよおおう

 

 

 

 


朝になったらぁ 今度は 他のニャンコが 遊びに来たよおおう

 

 

 

 


この2匹 毛並みが似ているよおおう

 

 

 

 


朝の散歩に行こうよおおう

 

僕たちが 案内してあげるよおおう

 

 

 

 


こっちだよおおう

 

 

 

 


ルネッサ城ヶ崎の近くにあるぅ いがいが根に来たよおおう

 

 

 

 


まるで 人工的に 船寄せ場を作ったみたいだよおおう

 

 

 

 


伊豆大島が よーく見えたよおおう

 

今年も あと僅かで終わりだねぇ

 

 

 

 

 

 

おしまいだよおおう