Pooh3 Kampf Gruppe プーさん

プーが ご主人様夫婦を紹介するよおおおう。

プーさん 伊豆湯ヶ島温泉 湯本館に行ったんだよおおう その13

2010年09月30日 | 【静岡県】伊東温泉・今井浜温泉・湯ヶ島温泉・伊豆高原温泉・接岨峡温泉・河内温泉

あっ 吊り橋だよおおう





最近 温泉に行くとおう

よく 吊り橋があるよねぇ ぷー





鈴ヶ渕橋というみたいですぅ





やっぱりぃ むこーに 渡るんだねぇ

プーは ちょこっと怖いよおおう





湯ヶ島の風景だよおおう

綺麗な所だよねぇ





栗がなっているよおおう

秋になったら プーは 栗を採りに来たいよおおう





それにしてもおう 暑いよおおう

プーは お帽子を被っているんだよおおう





百合の花が 咲いているよおおう





湯ヶ島温泉のおう マンホールもおう 伊豆の踊り子だよおおう





そうそう この季節は 鮎釣りの人が たくさん居るよおおう





おとり鮎の専門店だよおおう

別に 釣りに行かないでぇ おとり鮎を食べればいいじゃないのおおおう ぷー







続くんだよおおう





プーさん 伊豆湯ヶ島温泉 湯本館に行ったんだよおおう その12

2010年09月29日 | 【静岡県】伊東温泉・今井浜温泉・湯ヶ島温泉・伊豆高原温泉・接岨峡温泉・河内温泉

プーはぁ お散歩に行くのでぇ 周辺の地図を貰ったよおおう

えーと どのコースにしようかなぁ ぷー






湯本館の ご主人が お薦めコースを 教えてくれたよおおう






この 赤いラインで行けばいいんだねぇ






さあ お散歩に 出発だよおおう





川端さん…

伊豆で 何してたんだろおおう ぷー





お宿の 湯本館の お隣にはぁ

共同浴場の 河鹿の湯があるんだよおおう





受付に 可愛い 猫ニャンがいたよおおう


 


アララララッ 朝の時間は やってないんだねぇ





ここは 温泉民宿の しきやだよおおう





プーの お泊まりしている 湯本館が見えるよおおう





温泉街の電灯だよおおう





この狭い道を バスが走っているんだねぇ

停留所の名前も 湯端なんだよおおう









続くんだよおおう





プーさん 伊豆湯ヶ島温泉 湯本館に行ったんだよおおう その11

2010年09月28日 | 【静岡県】伊東温泉・今井浜温泉・湯ヶ島温泉・伊豆高原温泉・接岨峡温泉・河内温泉

プーは 起きたんだよおおう

湯本館の お朝食は お部屋出しなんだよおおう

プーは 何から 食べようかなぁ ぷー




  
お海苔も好きだよおおう

おひたしも美味しそうだよおおう




  
お魚の煮付けと

なんとおう オムレツだよおおう

ケチャラーの ご主人様は 怒りそうだよおおう

ケチャップが 少ないって…



 
お魚の焼きものと

あさりのお味噌汁だよおおう




 
お新香と 揚げ出し豆腐だねぇ

お酒の肴にもなっちゃうねぇ





と 思ったらぁ ご主人様夫婦はぁ 朝から 日本酒を呑んでいたよおおう





お水じゃ 無いんだからさぁ





地酒の 純米酒富士錦だよおおう





富士宮の 
富士錦酒造株式会社で 造られているよおおう





仕込みに使うお水が

富士山の湧水なんだよおおう




プーにもおおう 少し 頂戴よおおう ぷー





オシッ 朝ご飯は 終了だよおおう

いっぱい食べたからぁ お散歩に出発だよおおう







続くんだよおおう





プーさん 伊豆湯ヶ島温泉 湯本館に行ったんだよおおう その10

2010年09月27日 | 【静岡県】伊東温泉・今井浜温泉・湯ヶ島温泉・伊豆高原温泉・接岨峡温泉・河内温泉

お夕飯が終わったらぁ

またまた 露天風呂に 行くことになりましたぁ





早く お洋服を 脱がしてよおおう ぷー





真っ暗でぇ 何も見えないでしょおおおう

川のせせらぎが 聞こえるよおおう





プーは お風呂から出て 待っているよおおう







日本秘湯を守る会の 提灯に 灯が点っているよおおう





昔の 露天風呂らしいよおおう

写っているのはぁ サルですぅ






夜の 露天風呂は 気持ちいいけどおう

プーは すこーし怖かったよおう





さあさあ お部屋に戻るよおおう





もおう 夜も更けてきたからぁ プーは おねむだよおおう





お部屋にははぁ クラシカルな 電灯もついているよおおう

プーは おやすみだよおおう ぷー







続くんだよおおう





プーさん 伊豆湯ヶ島温泉 湯本館に行ったんだよおおう その9

2010年09月26日 | 【静岡県】伊東温泉・今井浜温泉・湯ヶ島温泉・伊豆高原温泉・接岨峡温泉・河内温泉

お夕飯を 食べるよおおう

アレッ なになにぃ この二人の 微妙な距離感は…





最初は ビールで乾杯だよおおう





川端の宿って 康成と 川淵を かけているのかなぁ ぷー





鯛のお頭だよおおう

もおう これだけでぇ お酒が呑めちゃうねぇ





プーにもおう 鯛を下さい





カニだよおおう





ちゃんと むいたカニをちょうだいよおおう




お刺身だよおう




何かの 塩辛だったよおおう




豚さんの 冷しゃぶだよおおう




でもう あまり美味しくなかったよおおう





プーは ピザだと思っちゃったよおおう

柳川でしたぁ





お吸い物だよおおう




やっと デザートだよおおう




これはぁ プーのだからねぇ




ウマウマだよおおう

はい ご馳走様でしたぁ ぷー






続くんだよおおう







プーさん 伊豆湯ヶ島温泉 湯本館に行ったんだよおおう その8

2010年09月25日 | 【静岡県】伊東温泉・今井浜温泉・湯ヶ島温泉・伊豆高原温泉・接岨峡温泉・河内温泉

さあ お部屋に戻るよおおう





ふぅ~ お風呂 気持ちよかったけどおう 

急がないと お夕飯になっちゃうよおおう





プーは チョッキを着るよおおう





おててを 通してぇ





次は パンチュだよおおう





アレレッ 足が 入らないよおおう





今度は 上手くいったよおおう





ハイッ パンチュ ちゃんとはけましたぁ





どーやらぁ お夕飯に 間に合ったねぇ





と 思ったらぁ

すぐに お夕飯だったよおおう

湯本館は お食事は お部屋出しだから 

プーも 安心ですぅ ぷー







続くんだよおおう





プーさん 伊豆湯ヶ島温泉 湯本館に行ったんだよおおう その7

2010年09月24日 | 【静岡県】伊東温泉・今井浜温泉・湯ヶ島温泉・伊豆高原温泉・接岨峡温泉・河内温泉

早く ご主人様 来ないかなぁ ぷー

プーは 露天風呂に 入りたいですぅ





すぐ隣が 川なんだけどおう

この温泉は 温かいのかしらぁ ぷー





 
天城山からの 綺麗なお水が 流れてくるよおおう






ヤッホウ プーは お風呂に入るんだよおおう






野趣豊かな 露天風呂ですぅ






アハッア~ 温泉気持ちよかったよおおう





白い建物の 2階が プーがお泊まりしている お部屋だよおおう





この写真はぁ 湯本館の写真ですぅ

お城みたいだよおおう





これもおう 湯本館の写真だよおおう

むかーしのおう 写真だけどおう 今と変わらないねぇ






ベランダで プーは ご主人様が 

お風呂から 帰ってくるのを待っているよおおう






別に 怪しいクマじゃ ありません





プーは お身体が ホカホカだよおおう






続くんだよおおう






プーさん 伊豆湯ヶ島温泉 湯本館に行ったんだよおおう その6

2010年09月23日 | 【静岡県】伊東温泉・今井浜温泉・湯ヶ島温泉・伊豆高原温泉・接岨峡温泉・河内温泉

プーは 湯本館の 露天風呂に 入るよおおう





プーは スリッパ 履かないよおおう

どーしたら いいのおおう ぷー






エイホッ 階段を 下りてお外に 出るよおおう





プーは お外 大好きだよおおう





アッ 水槽に お魚が泳いでいるよおおう

今夜の お夕飯に プーのお腹に 入っちゃうんだねぇ





露天風呂だよおおう

川との境が 分からないくらいだよおおう





プーだけじゃ 無理だよおおう




 
ねぇ お風呂 一緒に入ってよおおおう ぷー







続くんだよおおう





プーさん 伊豆湯ヶ島温泉 湯本館に行ったんだよおおう その5

2010年09月22日 | 【静岡県】伊東温泉・今井浜温泉・湯ヶ島温泉・伊豆高原温泉・接岨峡温泉・河内温泉

お泊まりした 湯本館には 家族風呂も あるんだよおおう





プーは 先に入っているよおおう





綺麗な感じの 家族風呂だよおおう





プー専用の お風呂って感じだねぇ

お家にも こーゆーお風呂が欲しいよおおう





この家族風呂があるんだったらさぁ

お風呂付きの お部屋に泊まらなくても よかったんじゃないのおおう ぷー






続くんだよおおう





プーさん 伊豆湯ヶ島温泉 湯本館に行ったんだよおおう その4

2010年09月21日 | 【静岡県】伊東温泉・今井浜温泉・湯ヶ島温泉・伊豆高原温泉・接岨峡温泉・河内温泉

アッ 日本秘湯を守る会の 日本の秘湯が 新しくなっているよおおう

第18版にもおう なっているよおう





お宿の 湯本館には 伊豆の踊り子の絵が いっぱいあったよおおう

この絵のタッチ どこかで見ているよおおう





この 踊り子も 綺麗だよねぇ





この踊り子は 誰かに似ているよおおう





天城トンネルだねぇ





昔の 大学生の ユニフォームなんだろうねぇ

ええとおう 伊豆の踊り子の原本にあるぅ

高等学校の制帽を被り、紺飛白の着物に袴をはいて、

学生鞄を肩にかけていたって ところなんだろおおうねぇ





川端康成直筆の原稿だよおおう

紺飛白のくだりが わかるねぇ

 



今まで いろーんな 女優さんが 伊豆の踊り子を 演じていたんだねぇ





そんなことより プーは お土産売り場が 気になるよおおう ぷー






続くんだよおおう