うっひょうぅ~ やっと夕ご飯だねぇ
小野川温泉 吾妻園でのお食事は
もちろん プーに ご配慮頂いて お部屋出しだよおおう
これ ゼンマイじゃないんだよねぇ
コゴミですぅ
コゴミは イワデンダ科の植物でぇ 草蘇鉄の若樹だよおう
ゼンマイは シダ科の 植物なんだねぇ
ゼンマイみたいに アクが少ないので 料理に適しているよおおう
プーは すこーし お勉強しましたぁ
会津の 東山温泉『向瀧』に行ったときでも 出たお料理だねぇ
きっと 内陸部の 郷土料理なんだねぇ
あれれっ お酒の紹介がないじゃないのよおおう
続くよおおう
プーが お泊まりした 小野川温泉の
吾妻荘別館の吾妻園には お部屋毎に
天然温泉掛け流しの お風呂が付いているんだよおおう
掛け流しだからさぁ ポコポコ音がしているでしょう
もおうじきぃ 夕ご飯だねぇ
プーは 楽しみだよおおう ぷー
続くよおおう
どおどおっ 平安朝 小野小熊だよおおう
小野川温泉に 着いた時から これ やりたかったんだよおおう
確かぁ 謂われががあったよねぇ
後世の人は プーの休み石って いうかもねぇ
その一つが この『尼湯』だよおおう
小野小町が 見つけた温泉なんだよおう
お客さんが 多いので プーは 中に入れなかったよおおう
ご主人様♂は 入ったんだよおおう
ねえねえぇ 何か書いてあるよおおう
続くよおおう
次はねぇ 女湯だよおおう
〝玉の湯〟っていいますぅ
『吾妻荘』の温泉は 源泉80℃の高温で
地下水で調整しているんだよおおう
ラジウム含有の硫化水素弱食塩泉なんだよおおう
この家族風呂の大きさが プーにはピッタリですうぅ
ねえねえぇ お外に散歩に行こうよおおう ぷー
続くよおおう