常盤屋
さんの お風呂
とっても気持ちよかったよおおう ぷー
ぷー 『プーには 毛皮があるんだよおおうだっ』
じゃあさぁ プーが 一緒に お外に連れて行ってあげるから ついておいでよおおう
だから 両方のお風呂を 楽しめちゃいますぅ
誰かが 乗ってきたらぁ~
あれっ
続くんだよおおう
常盤屋
さんの お風呂
とっても気持ちよかったよおおう ぷー
ぷー 『プーには 毛皮があるんだよおおうだっ』
じゃあさぁ プーが 一緒に お外に連れて行ってあげるから ついておいでよおおう
だから 両方のお風呂を 楽しめちゃいますぅ
誰かが 乗ってきたらぁ~
あれっ
続くんだよおおう
今度はぁ 〝千人風呂〟に入るよおおう
光明皇后にちなんで命名されたんだねぇ
プーは 千人ぐらい 入れるお風呂だと 思ってたよおおう
光明皇后は 実は お風呂屋さんを 営んでたんじゃないのおおう
さあ 入りましょっ ぷー
一番奥の 光明皇后の像から 源泉が ジャボジャボ流れているよおおう
〝薬師の湯〟と お湯の色が違うよおおおう
こっちは エメラルドグリーンの色をしてましたぁ
寝ながら入るとおう プーは 寝返りを打っちゃうよおおう
お湯が流れているの わかるでしょ
湯気が いかにも熱そうだよおおう
でもう ながーく 入っているには ちょうどいい 温度かも知れないねぇ
でもう プーは もおう飲まないよおおう ぷー
続くんだよおおう
あっ~ 薬師の湯は 気持ちよかったねぇ ぷー
1階に上って行くとねぇ 飲泉所がありましたぁ
〝光明皇后の御湯〟だってさっ
ゲロゲロッ 硫黄臭くて プーには 無理でしたぁ
でもう プーの お口には 合いませんでしたぁ ぷー
続くんだよおおう
こっちが薬師の湯だよおおう
プーの 貸し切り温泉だよおおう
この温泉は 別名
子宝薬師の湯って いわれているんだよおおう
この広さなら プーは 泳げそうだよおおう ぷー
ちょこっと 硫黄の臭いがするよおおう
源泉は 65℃ぐらいあるんだよおおう
くまーを 見たのは きっと 初めてでしょうぅ
さあ 次は どのお風呂に入るのおおう ぷー
続くんだよおおう
プーはねぇ 蕪主総会の前にぃ ちゃーんとチェックインしていたんだよおおうだっ
Super Pooh3号で 野沢温泉
街を 走っていきますぅ
道路が 狭いよおおう
今回の プー達のお宿はねぇ 『常盤屋』にしたんだよおおう
じゃっ いつものよおうにぃ プーが チェックインするからねぇ
続くんだよおおう
蕪主総会のパーティーで 振る舞われた日本酒は
『水尾』でしたぁ
地元の 飯山市大字飯山 田中屋酒造店
で 造られてますぅ
本醸造でも こーんなに 美味しかったんだからぁ
純米酒だったら どんなに 美味しいことでしょう ぷー
白ワインも もおう あまり残ってないよおおう
ギョッ プーの 知らない間にぃ 赤ワインも こーんなに 呑んじゃったのおおおう
野沢温泉の
〝野沢菜蕪焼酎〟
だよおおう
とっても 美味しかったそうですぅ
ここでも ご主人様♀のあまりの呑みっぷりに
パーティーの最後に 係りの方が 1本プレゼントしてくれましたぁ
宴も 終わりの頃 みんなで『朧月夜』を唱和したんだよおおう
富井幸男さんの 美声を聴いてちょうだいよおおう
地元の方々は みーんな よどみなく歌っておられましたよおおう
野沢温泉には 朧月夜を作詞した
高野辰之氏の館(おぼろ月夜の館)があるからからなんだねぇ
パーティーの終わる頃には お外は大雨でしたぁ
続くんだよおおう
プーの ご主人様夫婦♂♀と 隣り合わせだった ご家族だよおおう
綺麗なママと 兄妹で パーティーに来ていたんだねぇ
パパは お仕事の都合で 間に合わなかったらしいですぅ
うちの ご主人様♂は なんでいつも暇なんでしょう ぷー
颯(はやて)くんが 念を入れてましたぁ
ギュッっと 整理番号札を 握りしめていたよおおう
一番前の ステージまで ダッシュだったよおおう
まさしくぅ 颯のように 早かったですぅ ぷー
颯くん と 花風ちゃんは とってもお行儀がよかったよおおう
言葉遣いが とっても綺麗で
お箸の使い方も ちゃんとしていたよおおう
そして お野菜好き
パパ ママの 平素の躾けが 分かりましたぁ
パパ ママ ご苦労様だよおおう ぷー
きっと いい子に育つよねぇ
感謝の意を込めて 記念写真を撮ったんだよおおう
今年も 美味しい 野沢菜漬けを 送って頂戴ねぇ ぷー
続くんだよおおう
さあさぁ 21年度 蕪主総会の始まりだよおおう
だって だって…
後ろには 毎年 お酒が置いてあるのを 知っているからなんだよおおう
お腹に響く 太鼓の音だえぇ
もおう ご主人様♀はぁ 一升瓶片手に 呑みまくってるよおおう
只酒は 怖いよねぇ
この方は 毎年 お世話になっているぅ 先達の 富井幸男さんですぅ
あだ名は その名も〝文七親分〟だよおおう
若衆からも 慕われてますぅ
村長さんと 同じ ご名字なので 親戚なのかしらぁ ぷー
美声の 持ち主ですぅ 〝文七親分〟
蕪主に 年間2回にわたって届く 野沢菜漬けを 漬けている 岸 孝さんですぅ
主宰されてるんだよおおう
とっても美味しい 野沢菜漬けを ありがとうねぇ
野沢温泉村の 重鎮が ぞくぞくと 挨拶に参りますぅ
もおう 日本酒を4合は 呑んでいるよおおう
ご主人様♂といえば ほったらかされて 一人で 呑んでましたぁ
抽選会でぇ ご主人様♀は スキーリフト券が 当たっちゃいましたぁ
富井様 岸様 その他 お名前を伺えなかった方々
いろいろと お気遣い賜り ありがとう存じましたぁ
皆様の 温かいおもてなしに 唯々感激ですぅ
来年も プーは 絶対に蕪主総会に行くよおおうだっ
続くんだよおおう