Pooh3 Kampf Gruppe プーさん

プーが ご主人様夫婦を紹介するよおおおう。

プーさん 歴史春秋出版株式会社 鄙の武将たちを読んだんだよおおう

2010年02月08日 | プーさんの 読書だよおう

このご本はねぇ 冬休みにぃ ご主人様に 読んで貰ったんだよおおう

 


ご本はぁ 『鄙の武将たち』(著:長谷川 城太郎)だよおおう

会津若松にあるぅ 歴史春秋出版株式会社で 発刊されてますぅ

蘆名氏の重臣 金上盛備を中心に 物語は進んでいくよおおう

 

盛備の居城は 現在の新潟県東蒲原郡にあるぅ 津川城

別名 狐戻城ともいわれるんだよおおう

金上盛備は 摺上原の古戦場跡にあるぅ 三忠碑に祀られた ひとりだよおおう

伊達政宗と 蘆名義広が激突したぁ 摺上原の決戦に

盛備は 騎上17騎で 駆けつけたけどおおう

既に 勝敗はついていたんだよおおう

そう 政宗の 大勝利だねぇ

義広は 実家の佐竹を頼って 落ちて行き 

実質上 蘆名が滅んだんだよおおう

でもう 盛備はぁ 武士の意地を通して 

伊達側に決戦を挑み 討ち死にするんだよおおう

この 物語は 勝者の伊達政宗ではなくぅ 蘆名義広でもなくぅ

蘆名の重臣 金上盛備から 奥州の合戦を描いた ご本でしたぁ

今もおう 狐戻城城下ではぁ 5月に 狐の嫁入りで 有名な所だよおおう

プーは 今年のゴールデンウイークに 行きたいよおおう ぷー

 

星四つでぷー

 

 

 

 


プーさん 鎌倉 マルハン食楽サービスの おいなりさんを食べたんだよおおう

2010年02月07日 | プーさんの グルメだよおう

なんだかぁ 変わったものが あるうよおおう ぷー

 


鎌倉の マルハン食楽サービスの おいなりさんだよおおう

 


〝はんなり〟って…

華やかでありながら、その中に上品 さ優雅さが 満ちている様なんだってさっ

 


プーは どーでもいいから 早く食べたいよおおう

 


だって だって とっても美味しそうなんだものおおおう

 


ここの おいなりさん とっても美味しかったよおおう

また 買って来てちょうだいよおおう ぷー

 

 

 


プーさん 和歌山県田端酒造の 純米大吟醸羅生門を呑んだんだよおおう

2010年02月06日 | プーさん 好きなお酒

ご主人様の 行きつけの ご近所のお酒屋さんで 薦められて買いましたぁ

 


和歌山県田端酒造の 純米大吟醸 『羅生門』だよおおう

 


モンドセレクションを受賞している お酒ですぅ

 


ほらねっ

薫りは とってもフルーティーですぅ

すこーし コシが 強すぎるかも知れないって

ご主人様が 言ってたよおおう

 

 

 


プーさん 伏見山本本家の純米吟醸友を呑んだんだよおおう

2010年02月05日 | プーさん 好きなお酒

伊豆のルネッサ城ヶ崎に お泊まりした時に

ご主人様夫婦が 呑んだお酒だよおおう

 


伏見の山本本家の 純米吟醸『友』だよおおう

 


なんだかさぁ マジックで書かれたようなぁ ラベルですぅ

 


伏見のお酒は 美味しいお酒が多いよねぇ

この『友』も スッキリと 美味しかったよおおう

 

 

 


プーさん 伊豆高原温泉に行ったんだよおおう その16

2010年02月04日 | 【静岡県】伊東温泉・今井浜温泉・湯ヶ島温泉・伊豆高原温泉・接岨峡温泉・河内温泉

夜になったら あの茶ネコが やってきたよおおう

 


プーの チーカマを狙っているよおおう

 


すごく警戒しているけどおう 空腹には勝てません

 


プー達が みーんな見ているのも知らずに 物色しているよおおう

 


後ろ足が 可愛いねぇ

 


いつもの 黒ニャンコも やって来ましたぁ

このコテージは ネコ小屋かなぁ

 


ご主人様に 懐いちゃってるよおおう

鳴き声が 可愛いねぇ

 


ポテトチップスも 食べちゃいますぅ

 


お腹いっぱいで ゴロゴロいいながら 寝てしまいましたぁ

プー達の 夕ご飯は 残っているんでしょうねぇ ぷー

 

 

おしまいだよおおう

 

 

 


プーさん 伊豆高原温泉に行ったんだよおおう その15

2010年02月03日 | 【静岡県】伊東温泉・今井浜温泉・湯ヶ島温泉・伊豆高原温泉・接岨峡温泉・河内温泉

いがいが根の駐車場にも ニャンコがいたよおおう

ここいら辺は いろんなニャンコがいるんだねぇ 

 


ニャンコの方から プーの所に寄って来るよおおう

プーは 仲間じゃないからねぇ

 


企業のセミナーハウスも いろいろとありますぅ

 


ここはぁ 大学のセミナーハウスだよおおう

 


あっ コテージに戻ったらぁ

知らないニャンコが 勝手に入っているよおおう

 


オイオイッ お腹が減っているのかなぁ

 


物色しているよおおう

 


何か見つけたかなぁ

 


流しの周りを 探しているよおおう

まだ 何もないからさぁ

後で ご飯の時に おいでよおおう ぷー

 


たくさん歩いて 疲れたから プーは お風呂に 入るんだよおおう

 


早く お湯が溜まらないかなぁ

 


もおうじき お風呂に 入れそうだねぇ

源泉掛け流しのお湯に ゆっくりと浸かって 疲れを取るよおおう ぷー

 

 

続くんだよおおう

 

 

 

 


プーさん 伊豆高原温泉に行ったんだよおおう その14

2010年02月02日 | 【静岡県】伊東温泉・今井浜温泉・湯ヶ島温泉・伊豆高原温泉・接岨峡温泉・河内温泉

蓮着寺から すこーし歩くとおう

〝石喰いのモチノキ〟が あるらしいよおおう 

一体 何なのかしらぁ ぷー

 


これが〝石喰いのモチノキ〟らしいよおおう


 


〝石喰いのモチノキ〟の 意味が分かっちゃったよおおう

ほおうらぁ 木に石が食い込んでいるよおおう

だから〝石喰い〟って 言っているんだねぇ

 


〝俎岩〟って 日蓮上人が 置き去りにされちゃった所だよねぇ

 


ちょこっと沖居合いにある岩がぁ

俎岩みたいだよおおう

岸まですぐの所じゃないのおおう

日蓮上人 根性無しだよおおう

立正安国論を唱える前にぃ 泳ぎを憶えなさいって ぷー

 


ここはぁ 灯明台だよおおう

 


〝だせんば〟って これまた わからないよおおう ぷー

 


ここはぁ なあにぃ〝にちょう〟って お豆腐 二つのことおおおう ぷー

 


断崖絶壁は 怖いよおおう

 


大室山の噴火のおかげで 温泉が温かいんだねぇ

 


いがいが根に到着だよおおう

むこーに見えるのは 大島だよおおう

 


はぁ プーは 歩き疲れちゃったよおおう

ここから お泊まりしている ルネッサ城ヶ崎は 近いんだよおおう

 


海の色が 綺麗だよおおう

 


プーは ヤマモモのジャムが 食べたいよおおう ぷー

 

続くんだよおおう

 

 

 


プーさん 伊豆高原温泉に行ったんだよおおう その13

2010年02月01日 | 【静岡県】伊東温泉・今井浜温泉・湯ヶ島温泉・伊豆高原温泉・接岨峡温泉・河内温泉

今日も トレッキングに出発だよおおうだっ

 


蓮着寺から いがいが根まで 歩くんだよおおう

 


ここが蓮着寺だよおおう

日蓮上人が 留まった所だから 蓮着寺なのかしらぁ ぷー

プーは 宗教に興味がないから しーらないっ

 


自然研究路は 蓮着寺境内から 始まりますぅ

 


どれが 袈裟掛けの松なんだか よく分からないよおおう ぷー

 

 

 

続くんだよおおう