プラチナ世代のマラソン旅行

時悠人chosan流処世術

★ビジュアルの恐怖

2009-02-19 10:29:43 | 日記・エッセイ・コラム

 新聞はペンの暴力と評されたが、高度情報社会においては、ビジュアル・メディアの影響力・威力ははかり知れず、最近のテレビ報道を見ていると恐怖すら感じる。

 ここ数日間、前財務・金融大臣の酩酊会見の映像が流れる度に、不快な思いをした人が多いと思う。辞任に追い込まれた経過は置くとしても、外国のメディアに酷評され、恥を晒したことは紛れもない事実だ。元農水大臣の絆創膏事件の映像ともだぶって思い出される。

 かと思うと、遠く離れたモスクワで、元首相が給付金問題の本会議に欠席するとのコメントが何度も画面に映し出される。元経団連会長一行と何の目的で外遊し、その成果が何だったかのニュースは皆無だ。現総理の日露首脳会談よりも、露出量が多いのは何故?

 マス・メディアを利用した劇場型政治が定着してしまったが、週刊誌的発想で世論形成を図ろうとする手法は卑しい。「政局よりも政策」と叫んでいた与党議員達が政局重視の活動をしていると映るが、そういう理解で良いのだろうか?今の日本で何が重要で、どこの方向へ向かうべきなのかの指針を論じる番組のなんと少ないことか。

 テレビを視聴する時間が大幅に増えたシルバー層の一員として恐怖を感じる。テレビ番組の企画・編成に従事する人達やコメンテーターの見識が、視聴者に誤った予見を与えたり、事実を歪めることがないように願うのみだ。