マレーシア・ランカウイ島(2023-2024)採集地編

2024-01-26 09:36:32 | 旅行
2023年12月28日〜24年1月6日にかけて、マレーシア・ランカウイ島で
飼い主と一緒に、採集三昧の日々を過ごしました。
新型コロナで海外採集旅行を控えていたため、4年ぶりです。

2019年〜20年の年末年始、このお店の前で蝶屋・柿澤清美さんに
ばったりお会いしました。柿澤さんがもうこの世にいないなんて、
信じられません。
毎年、年越しをランカウイ島で蝶仲間と迎えていた柿澤さん、もう一度
ここに来たかっただろうなぁ。
 
ランカウイ島で回った採集地のメモ
キサップ Kisap(Gunung Raya Golf Resort沿)
キシタアゲハ、キララシジミ他普通にいてうれしかった。
それなりの成果をあげることはできましたが、副産物として、2回
ヤマビルに噛まれて、靴の中が鮮血で真っ赤になりました。飼い主は
マダニにやられ、4日間も吸血されるという事態に。
あとで調べたら、ここはヤマビルとマダニの巣窟的な場所だそう。
それなりの装備が必要でした。反省。

個人的にはこの木(フィカス・バリエガタ)が生えている地帯を
越えると、マダニ注意報発令です。
 
Recreation Park Lubuk Semilang周辺(旧ブックビレッジ)
キシタアゲハを含め、その他面白そうな蝶がうじょうじょいました。
コロ子も熱心に網を振りました。

テラガ・トゥジュ Telaga Tujuh
観光地化しすぎて、肝心の蝶があまりいない感じ。とはいえ、
赤いネットに
吸い寄せられて、ツマベニチョウが頻繁に低空に降りて
きました。やっぱり
赤いネットはそれなりの効果がありそう。


ドリアンの滝 Durian Perangin
ここも蝶よりヨーロッパ系観光客の数が多かった印象。
キサップとルブック・セミラン(Lubuk Semilang)は腰据えて採集する価値あり。

<付録>
ブックビレッジ(Kampung Buku Malaysia)
ルブック・セミランに今も残るブックビレッジの建物群ですが、今はほどんど
使われていないように見受けました。

ウェールズのヘイ=オン=ワンにならい、静かで自然豊かな環境で思いっきり
読書ができる、さらに古書流通の拠点としても発展することが期待された
州政府肝入りのプロジェクトだったのに、どうやら頓挫したみたい。
ここに何回か来てますが、捕虫網を持った人を見かけたことはあるものの、
屋外で読書している人を見たことありません。
無駄なハコモノになってしまったようです。
現在は旧ブックビレッジの横にDream Forest Langkawiというアトラクションがオープン
しています。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Jetstar国内線初体験

2023-11-20 11:30:15 | 旅行
週末(11月18日〜19日)Jetstarに乗って成田・松山を往復する1泊2日の慌ただしい旅行に
出ました。


行きの便(GK405)は、成田空港の搭乗ロでしっかり荷物の計量が
ありました。
合格した荷物は、係員からオレンジのタグがつけられます。

飛行機に乗り込んでからは、低気圧の影響か、割と長い間揺れてましたが、
飛行が安定した頃に、機内販売が始まり
ました。
私は、チョコレートマフィンとココアを注文(セット価格500円)
 
松山に着いた後、お墓参りして、ご先祖さまにあいさつ。
夜は、飼い主両親と4人で会席弁当をつつきながら話が
弾みました。
-----------------------------------------------------------------------------------------
翌日は8時に実家を出て、リムジンバスで空港にGo!
日曜の朝は渋滞もなく、余裕をもって空港に到着です。
Jetstar(GK408)に乗る前、成田のような計量があるのかなぁ、
と思いつつ、係員から声をかけられるのを待っていましたが、こちらでは
ノーチェックでした。
 
(松山から東京観光に行く方が注意しておくべき点が1つあります。
出発空港で計量がなかったからといって、安心してお土産をたくさん
買い込むと、
帰路後悔する可能性があります。さらに、重量検査合格の
タグは空港に
よって色が異なる点もご留意ください)
 
帰りの便は、ほぼ揺れずに成田に到着しました。
料金は2人で総額44,200円(11月1日に予約)
かなりお得に旅ができたと満足しています。
今後も機会があれば利用したいですねっ。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奥多摩にドライブ

2023-10-24 09:49:23 | 旅行

週末に奥多摩までドライブしてきました。
東京都なのに、自然に恵まれ、わさび田までありました。
寒冷で清流があり、木陰が多いことからわさびの生育に
適しているのでしょう。
そして、一足早い紅葉風景を満喫しました。
帰りに山城屋でわさび漬を買うはずが、道に迷ってしまい、
お店にたどり着けなかったのが残念です。
次回は是非寄りたいですねっ。そして、東京都内唯一の炭鉱跡
(青梅市)も見学できたらと思います。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白河の関と北茨城市で採集

2023-08-31 10:37:39 | 旅行
8月18日、宿で朝食を済ませた後、白河の関を訪ねました。
奈良・平安時代に、みちのくの入り口とされた有名な関所です。

近くには、江戸期の関所もあり、中を見学する
ことができます。
江戸期の関所
 
関西人のコロ子にとって、みちのくはあこがれの地であり、
後ろ髪ひかれる思いで、こちらを後にしました。
 
帰路、北茨城市の採集地に寄って、飼い主がゼフを採集しました。

東日本大震災の後、ここにもモニタリングポストが設けられて
いましたが、今はありません。

持参の線量計で測ったら、我が家より低い。

0.05μsv/h

(おまけ画像)コロ子にいたぶられたオニヤンマ


2日間にわたり車を運転してくれた飼い主に感謝しつつ、福島プチ旅日記を終わります。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

飯坂温泉

2023-08-30 10:02:37 | 旅行
福島市内観光後、飯坂温泉へ。
 
予約しておいた、くつろぎの宿 華滝(はなたき) にチェックイン。


宿に荷物を置いた後、観光に繰り出しました。
 
まずは、地元の豪農兼豪商であった堀切家の邸宅を見学。


邸内には足湯などもあり、飯坂温泉の観光拠点にもなって
いるようです。
 
次に芭蕉が入ったという鯖湖湯を訪ねました。


風情がある建物で、次の機会には是非ここで入浴したいと
思います。
 
私たちは宿に帰って、入浴しました。飯坂温泉のお湯はまろやかで、
気持ちが良い。ほんに、結構なお湯でしたね〜。
 
8月18日宿の朝食
ごちそうさま
 
宿ではほんとうにくつろげました。ありがとう! また泊まりたいですっ。
 
持参したエアカウンターSで飯坂温泉の放射線量を測ってみると、
0.08-0.09μsv/hで、コロ子の多摩地区の自宅と同程度でした。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

文知摺石と医王寺

2023-08-29 09:59:02 | 旅行
智恵子の生家を訪れた後、文知摺石のある文知摺観音を
目指して福島市に向かいました。

静寂なお寺の中に鎮座する文知摺石です。
地元の方から「紅葉の頃がきれいだから、是非また」と
声をかけてもらいました。
 
次に訪れたのは、医王寺です。信夫の地をおさめていた
佐藤氏の菩提寺です。
 
40年前にガイドブックで見た写真を手本に、同じアングルで
写真を撮ってみました。

蝉の声だけが聞こえる境内

寺にある蓮池



この世にあってこの世でないような空間でした。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高村智恵子の生家・記念館(二本松市)

2023-08-28 12:02:22 | 旅行
8月17日から一泊二日で福島県へ小旅行に出ました。
飼い主に運転を頼み、私の行きたい観光スポットを回った後で、
北茨城の採集ポイントに寄る、という一挙両得の計画を立てました。
 
17日、まず最初に訪れたのは、二本松市に再建された高村智恵子の
生家です。




長沼酒造という大きな造り酒屋だったようですね。
 
時期が悪かったのか、観光客はまばらでした。
お土産物店も見当たらず、京都や奈良、長野県の観光地にくらべて
ずいぶん商売気がないように感じました。(そこが良いところなのかも)


記念館
 
智恵子の生家・記念館 入場料 410円

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道後温泉ふなや

2023-08-22 09:46:15 | 旅行

8月5日 道後温泉 ふなや泊

夕食














8月6日 朝食

昼食は、生しょうゆうどん(うどん瓢月 樽味店)
コシがあって、とってもおいしかった。びっくり
空港で車を返す前に満タンにすべく、ガソスタを探しましたが、
結構難儀しました。安いところは混んでいますし、ね。
 
JAL438便にて帰京 松山17:40→羽田19:10着

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松山市内観光

2023-08-21 09:47:54 | 旅行
2023年8月5日
飼い主は蝶友と採集に行ってしまったので、コロ子はその間
一人で松山市内観光しました。
松山城 入場料 520円
海外からのお客さんが、甲冑を装着して記念写真を撮って
いらっしゃいました。

 
次に、お日切さんとして知られる日切善勝寺にお参り





参拝の後、お隣のひぎり茶屋で日切焼とアイスコーヒーを
いただきました。
続いて六角堂稲荷に参詣


 
道後温泉駅着
伊予鉄道後温泉駅の2Fはスターバックス

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

瓶ヶ森(愛媛県・高知県)

2023-08-20 11:01:50 | 旅行
2023年8月4日から2泊3日で愛媛県松山市に行ってきました。
8月4日JAL431便 羽田07:05発→松山08:30着

松山空港でみきゃんのお出迎え
 
松山空港でレンタカーに乗り、飼い主の採集のおつきあいで、瓶ヶ森へ。
 
松山市内の道路は渋滞していたし、途中で久万高原町の道の駅”天空の郷さんさん”
で名物の塩パンを買っていると、現地到着は11時過ぎになりました。
残念なことに雨が降り出し、寒くなり飼い主からヤッケを借りました。
標高1673mを全くもって甘くみてました。反省。しかも天気がどんどん
悪くなり、雨脚が
激しくなって、採集はあきらめ、そこらを散歩しました。
 
で、行き着いたのがこれ。吉野川の源流です。
こんなに大きなミミズさんとも遭遇。

 
夜は東横イン松山一番町に宿泊しました。
車は立体駐車場へ。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする