KDDIが電報に参入

2008-07-12 11:32:36 | 日常
7月1日からKDDIが国内向け電報サービスを始めたことを
新聞(東京新聞7月2日、28面)で知りました。
記事を読んで、NTTとKDDIの電報を比較してみると、だいたい
次のようになります。

・NTTは25文字まで693円、5文字追加ごとに94.5円加算されて
いく従量制であるのに対し、KDDIは350文字までは一律1,050円。

例えば、以下のような短い電報を送るだけでも、KDDIの方が
300円ほど安い計算になります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ご逝去の報に接し、心からお悔やみ申しあげます。
忠犬 コロ子 東京都○○○市××町1-2-34
電話123-456-7890
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ただし、
・KDDIは受付がインターネットに限られるのに対し、NTTは電話
でも申し込めます。
・NTTは午後7時までに申し込むと、当日中に届きますが、KDDIは
当日中に届けてもらおうとすると、午前10時までに申し込まなけれ
ばなりません。地域によっては、それでも当日の配達が難しい場合
があります。
・NTTは自前の配達だけど、KDDIは提携先の日本通運が配送を担当
担するため、「他社頼み」という弱点があります。

コロ子は、急ぎの弔電は、NTTにお願いした方が良いような
気がしました。

台紙選びについて、父が亡くなった時の経験から申しますと、
ベーシックで十分であることをお伝えしておきたいと思います。
「ベーシックじゃ、ちょっと」と仰る方は、押し花か刺繍に
されてはいかがでしょうか。
「うるし」はかさばるし重いので、お控えになった方が良いかも
知れません。葬儀式場から持って帰るのに難儀します、ご遺族が
ご高齢の方の場合はなおさらだと思います。

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« QBハウス | トップ | オマージュ(浅草) »
最新の画像もっと見る

日常」カテゴリの最新記事