コーチkazuの「夢が実現!」 http://www.katch.ne.jp/~k-kami/

コーチ日本1のkazuさんが満を持してブログに登場!教育コーチを日本に広めた第一人者として、東奔西走しています。

目的と目標を明確にすること

2013-01-17 06:32:51 | Weblog
ある小学校での話です。

児童会は学校を活性化しようと
「あいさつ運動」を考えました。

内容は、
・10人以上にお友達とあいさつする
・5人以上の先生とあいさつする
・校長先生とあいさつする
・他学年のお友達とあいさつする
・地域の人とあいさつする
というものです。

そして
10日間すべてクリアーするとメダルがもらえる
という企画であった。

ところで、
ある先生は、
廊下で出会った子どもにあいさつしても
その子どもがあいさつを返してくれません。

そこで聞いてみました。
「君はどうしてあいさつをしないの?」
その子は答えました。
「僕は、すでに先生と5人あいさつしました。
だから、もう今日はあいさつをしない」
と真剣そのものでした。

結局、あいさつそのものが目的になっていて
学校過ごしやすいところにするとか、
お互いを高めあうところにするなどの
あいさつという手段の向こうにある目的を
理解できていないところにあります。

これでは、
せっかく行ったあいさつも
意味のないものになってしまいます。

このことは、
ビジネスでもよく見受けられます。

本体の目的を見失わないようにしたいです。