今日は、庭と公園の身近にある花と虫たちです。
虫が苦手な方はスルーして下さい。
でも、あまりグロテスクな虫はいませんよ。
まずはかわいいこの子から。

見えますか?
オレンジに黒いドット柄といえば、
そう、テントウムシです。

拡大。ナナホシテントウ。益虫です。
アブラムシを食べてくれるので、
野菜や花に来てくれると助かります。
今年も畑にたくさん来ますように!
次は、蜂にそっくりな子。

エキナセアのつぼみ(赤)に止まっているのは、
蜂ではなく、ヒラタアブです。
1㎝くらいの小さなかわいい虫。

思いっきりトリミングしてみました。
ブーンという音がしてきそうです。
庭には、ヒラタアブが複数いるようです。

ローマンカモミールの花にも。

アブの小ささがわかりますね。
露草の花にも。

蜜が好きなのでしょうか。
調べたら、ヒラタアブはアブラムシを食べるらしいです。
益虫だったんですね!
ここからは、近くの公園で見かけた虫たちを紹介。
最近、アブラゼミの声が聞こえて来たり、
トンボの数も随分増えました。本格的な夏です。

花菖蒲にノシメトンボ。
普通に見かけるトンボですが、名前は知りませんでした。
ナツアカネかなと思っていたら違うようでした。

こちらはノシメトンボと羽がちがいます。
恐らくアキアカネの雌かもしれないですが?
意外と普通に見るトンボの種類がわからない。
枝にも、草にも、花にも、岩にもトンボだらけです。
そして、こんなトンボも。

ハグロトンボと再び会いました。
日が当たっていた葉の一部に、他の葉の影が映り、
そこにハグロトンボがいました。


よく見ると、羽と尾にグリーンが光ります。
ハグロトンボは黒一色かと思っていましたが、
光の加減で少し変わるのですね。
シジミ類もたくさんいました。

これはベニシジミ。
ほかにルリシジミもいましたが、写せませんでした。
公園には幾つかの池があり、この日は、子供たちが網で、
トンボや水中生物を捕まえていたようです。

ビオトープの役割をしている池なので、
捕った後も放してほしいですね。
この池には、シオカラトンボやシオヤトンボ、
時にはオニヤンマ、ギンヤンマなど
大型のトンボもいたりします。
散歩途中には、苗代イチゴが実っていました。

ラズベリーのように種がたくさんですが、
かなり酸味がありますよね。
昨日は、月曜日で、畑に行く日でしたが、
集会があったので、今日は畑に水をやってこようと思います。
先週一日だけ雨が降りましたが、
きっとすぐに乾いてしまったと思います。
梅雨はどこへやら。青森は今日もかんかん照りのようです。
ここあでした。