ある産婦人科医のひとりごと

産婦人科医療のあれこれ。日記など。

杖突峠(つえつきとうげ)

2010年10月19日 | 登山・トレッキング

杖突峠(標高:1247m)は、長野県伊那市高遠町と茅野市の境界にある峠で、国道152号が通っています。ここからは八ヶ岳、霧ヶ峰、美ヶ原、北アルプスまで望め、眼下には諏訪湖、茅野市、諏訪市の街並みを望むことができ、信州三景観の一つに数えられています。

Tsuetsuki5_2

******

蕎麦処・峠の茶屋(杖突峠)で、おいしい十割蕎麦をいただきました。

Tsuetsuki4

Tsuetsuki9

******

杖突峠より、八ヶ岳、茅野市方面を望む。

Tsuetsuki2
2010年10月17日撮影

******

杖突峠より、蓼科山を望む。

Tsuetsuki1
2010年10月17日撮影

******

杖突峠より、諏訪湖、諏訪市方面を望む。

Tsuetsuki3
2010年10月17日撮影

******

杖突峠付近のキャンプ場(座禅草の観察遊歩道)を散策しました。

Tsuetsuki7
2010年10月17日撮影

Tsuetsuki8_3

******

杖突峠の西に守屋山があります。守屋山は諏訪大社のご神体であり、かつて杖突峠で神降ろしの儀式が行われていました。御柱祭りで有名な柱は神様の杖であるとされ、神様が天からご降臨して来られて初めてその杖をお突きになる場所がこの杖突峠なのです。

Tsuetsuki6_2
2010年10月17日撮影

Tsuetsuki10_2
2010年10月17日撮影

登山道入口から30分ほど登りましたが、日没が近くなったので途中で引き返しました。次の機会には山頂まで行きたいと思います。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。