ある産婦人科医のひとりごと

産婦人科医療のあれこれ。日記など。

志太榛原地域の救急医療の現状や課題を話し合う公開フォーラム

2008年10月25日 | 医療全般

****** 読売新聞、静岡、2008年10月26日

救急医療の窮状訴え 藤枝で討論

 志太榛原地域の救急医療の現状や課題を話し合う公開フォーラムが25日、藤枝市役所で開かれた。公立病院の医師は、救急のみならず地域医療全体の窮状を訴え、「病院に関心を持ち、地域の財産として守ってほしい」と集まった200人以上の住民に呼びかけた。

 フォーラムは同地域の公立4病院でつくる救急医療体制協議会と医師会などが主催した。

 4病院では、医師の負担軽減のため、夜間や休日に受診する軽症患者を対象に、医療費の時間外加算分を患者の全額自己負担とする制度を導入している。藤枝市立総合病院の池谷健副院長はこの制度の実施にいたる経過を説明し、「批判もあったが、効果はあった。救急現場の苦しい実情を伝えるメッセージになった」と総括した。

 島田市民病院の近藤真言副院長は、医師が大学に引き揚げられ、救急医療での勤務医の負担が増え、医師が辞めてさらに負担が増す悪循環に陥っている現状を説明。「救急医療から病院が崩壊しかねない。軽症者は診療所を利用してほしい」と訴えた。

(読売新聞、静岡、2008年10月26日)


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。