テレキャス&ストラトの部屋

RolandのGT-001とzoomMS-50GでDAW制作を楽しんでいるよ

ボトルネック奏法って知ってるかな?

2012年05月07日 | 日記
新曲の制作は順調に進んでいるのだ

ちょっと一休みということでお付き合いいただきたい





ジェフベックの魅力は『多彩なギタープレイ』だと思う

巧みなアーミングはあまりにも有名だが・・・

実は『ボトルネック奏法』も相当に上手いのだ




知らない人の為に少々説明したい

弦の上を筒状のアイテムを滑らせることでスチールギターのように演奏するのだ

ハワイアン、ブルース、ロックとジャンルを問わずいろいろな所でプレイされている


起源はビール瓶の先端をカットしたものらしい

遊びで弾いていた事が始まりだとされている


最近はすっかりジェフベックにハマっているのだ

何でも真似てみたいと思ってしまう

まるで中学生のような感じなのだ


とりあえず、仕事帰りにいつもの楽器店に立ち寄った

「ボトルネックってある?」


私の問いかけにお兄さんは笑っていた

「今度は何を始めるんですか?」


私はジェフベックについて説明したのだ



スチール製、アクリル製、ガラス製が一般的なようだ

それぞれに特徴があるらしい


とりあえず、ジェフと同じスチール製から始めてみようと思う



本当に簡単なパッケージなのだ


取り出してみるとこんな感じなのだ



小指、薬指、中指に付けるようだ

見た目よりもかなり重厚感がある


練習ということでいつものBR-80で簡単な試作曲を作ってみたのだ




ジェフベックとロッドスチワートの共作で有名な『People Get Ready』というヒット曲をご存じだろうか?

ミュージックビデオでジェフベックはテレキャスターを弾いている


イントロの一部のコード進行をアレンジして弾いてみたのだ




アコギの音を作ってみた

ストラトで弾いているのだ








もう一曲はボトルネック奏法を加えてみた

生まれて初めて弾いたのでこんなものだと思う

ボトルネック部分はアリアで弾いてみた






「新曲の一部にも使ってみようかな?」という感じで迷っているところなのだ


現在、ギターのアレンジを練っているところなのだ

もう、少々お待ちいただきたいと思う


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする