常連読者のみなさん、お久しぶりなのだ
連日、時期外れの猛暑日が続いているが体調管理には十分にご注意いただきたい
前回のブログ投稿から少し間があいてしまったが・・
特に変わった事はないのだ
本業の仕事が少しだけ忙しかったのだ
相変わらずギター三昧の日々だが・・時間の都合でブログの投稿には至らなかったのだ
意味もなくダラダラとギターを弾きながら色々と『新機能』を試していたのだ

何かとPod HD500系とライバル視されるが今回のバージョンアップで大きく水を開けた気がしているのだ
ライバルのHD500も高性能だがDSPチップの容量不足が難点のようだ
GT-100と同様にアンプ二台を同時に鳴らせる事が売りになっているが・・
アンプ二台を同時使用しながら空間系(ディレイやリバーブ)を複数使用すると使用制限がかかってしまうのだ
ちなみにGT-100の場合には一度もそんな事態に陥ったことはないのだ
欧米製品に弱い一部のユーザーには絶大な支持を得ているようだが・・
個人的には音色や使い勝手でもGT-100に軍配が上がると思っているのだ
現状では敵無し・・という様相なのだ
学生さんには少々価格設定が高いのが難点だが・・
その価値は十分にあると太鼓判を押せるのだ
特にギターでMIDI音源をコントロールできるのは秀逸だと思う

後で『音源』をご紹介するがGT-100ならではなのだ

非常にマニアックな音から定番の音まで網羅しているのだ
まさに死角なしという感じなのだ
行き付けの楽器店でGT-001を試奏させてもらったのだ

GT-100の高機能には及ばないが一般的なギター弾きには十分だと感じられた
ペダルは装備していないが後付けするという手もあるのだ
他社の製品にも言えるがマルチにペダルは必須だと思う
あらゆるエフェクトのパラメーターをコントロールできるようになるのだ
定番のワウペダルも悪くないがマルチのペダルに可能性を感じているのだ
以前にもご紹介したがGT-100の使いこなしの為の専門書を熟読しているのだ

使いこなしのヒントが満載の内容なのだ
メーカーの取説を越えた内容なのだ
この辺りにお金を使えるか?が重要なのだ
趣味に散財する事をお薦めはしないが・・・
趣味を極めたいと思うならばある程度の出費は覚悟すべきだと思うのだ
『ギターが上手くなりたい・・でも、お金も節約したいなぁ・・』
なかなか難しいところなのだ
死んだ弦、擦り減ったピックでは練習の意味がないのだ
昨日、すべてのギター(ベースも含む)の弦交換、ネック調整、オクターブ調整、グリスアップ・・
を一気に行ったのだ

私の場合、弦交換は同時に行うようにしているのだ
「どのギターの弦が古かったかな・・?」
という事もないのだ
話は変わるが・・
先日、愛用のモニタースピーカーが壊れてしまったのだ
私の場合、修理は嫌いなのだ
新しい製品を買いたくなってしまうのだ
実は少々持て余していたのだ
かなりの音量なのだ
近隣への迷惑を考慮してボリュームを絞って使っていたのだ
それでは意味がないのだ
基本的にヘッドフォンで作曲&演奏する事が多いのだ
スピーカーは耳休めというポジションなのだ
つまり、私にはあまり有用な物ではない事に気付いたのだ
無くても困ってしまうが・・・
結論は『ダウンサイジング』なのだ
買い替えの度に小型になっていくのだ
今回、選んだスピーカーは超小型なのだ

外箱はこんな感じなのだ

卓上に置いた図なのだ

高さは約10センチくらいなのだ
「こんなにチビで大丈夫かな?」
と思ったのだが・・・
これが想像以上の音なのだ
もちろんサイズ的に豊かな低音は期待できないが家電量販店の卓上型小型スピーカーとは別物なのだ
かなり良い音なのだ
小型ながら臨場感が半端ではないのだ
さらに音抜けに貢献するミッドレンジの抜けが良いのだ
読者の方でパソコン用のスピーカーをお探しならば超お薦めなのだ
『altaz』というメーカーなのだ
USBのバスパワーで使用する事が可能なのだ
さらに充電機能も備えているのだ
充電といっても日々普通に使っているだけなのだ
満充電で約7時間の連続使用が可能という事なのだ
出先で音楽プレーヤーやi-podなどを良い音で鳴らすという使い方もできるようだ
やはり楽器店には家電量販店には無いような『お宝』が転がっているのだ
最近の私の買い物失敗はないのだ
良い事だと思う

連日、時期外れの猛暑日が続いているが体調管理には十分にご注意いただきたい
前回のブログ投稿から少し間があいてしまったが・・
特に変わった事はないのだ
本業の仕事が少しだけ忙しかったのだ
相変わらずギター三昧の日々だが・・時間の都合でブログの投稿には至らなかったのだ
意味もなくダラダラとギターを弾きながら色々と『新機能』を試していたのだ

何かとPod HD500系とライバル視されるが今回のバージョンアップで大きく水を開けた気がしているのだ
ライバルのHD500も高性能だがDSPチップの容量不足が難点のようだ
GT-100と同様にアンプ二台を同時に鳴らせる事が売りになっているが・・
アンプ二台を同時使用しながら空間系(ディレイやリバーブ)を複数使用すると使用制限がかかってしまうのだ
ちなみにGT-100の場合には一度もそんな事態に陥ったことはないのだ
欧米製品に弱い一部のユーザーには絶大な支持を得ているようだが・・
個人的には音色や使い勝手でもGT-100に軍配が上がると思っているのだ
現状では敵無し・・という様相なのだ
学生さんには少々価格設定が高いのが難点だが・・
その価値は十分にあると太鼓判を押せるのだ
特にギターでMIDI音源をコントロールできるのは秀逸だと思う

後で『音源』をご紹介するがGT-100ならではなのだ

非常にマニアックな音から定番の音まで網羅しているのだ
まさに死角なしという感じなのだ
行き付けの楽器店でGT-001を試奏させてもらったのだ

GT-100の高機能には及ばないが一般的なギター弾きには十分だと感じられた
ペダルは装備していないが後付けするという手もあるのだ
他社の製品にも言えるがマルチにペダルは必須だと思う
あらゆるエフェクトのパラメーターをコントロールできるようになるのだ
定番のワウペダルも悪くないがマルチのペダルに可能性を感じているのだ
以前にもご紹介したがGT-100の使いこなしの為の専門書を熟読しているのだ

使いこなしのヒントが満載の内容なのだ
メーカーの取説を越えた内容なのだ
この辺りにお金を使えるか?が重要なのだ
趣味に散財する事をお薦めはしないが・・・
趣味を極めたいと思うならばある程度の出費は覚悟すべきだと思うのだ
『ギターが上手くなりたい・・でも、お金も節約したいなぁ・・』
なかなか難しいところなのだ
死んだ弦、擦り減ったピックでは練習の意味がないのだ
昨日、すべてのギター(ベースも含む)の弦交換、ネック調整、オクターブ調整、グリスアップ・・
を一気に行ったのだ

私の場合、弦交換は同時に行うようにしているのだ
「どのギターの弦が古かったかな・・?」
という事もないのだ
話は変わるが・・
先日、愛用のモニタースピーカーが壊れてしまったのだ
私の場合、修理は嫌いなのだ
新しい製品を買いたくなってしまうのだ
実は少々持て余していたのだ
かなりの音量なのだ
近隣への迷惑を考慮してボリュームを絞って使っていたのだ
それでは意味がないのだ
基本的にヘッドフォンで作曲&演奏する事が多いのだ
スピーカーは耳休めというポジションなのだ
つまり、私にはあまり有用な物ではない事に気付いたのだ
無くても困ってしまうが・・・
結論は『ダウンサイジング』なのだ
買い替えの度に小型になっていくのだ
今回、選んだスピーカーは超小型なのだ

外箱はこんな感じなのだ

卓上に置いた図なのだ

高さは約10センチくらいなのだ
「こんなにチビで大丈夫かな?」
と思ったのだが・・・
これが想像以上の音なのだ
もちろんサイズ的に豊かな低音は期待できないが家電量販店の卓上型小型スピーカーとは別物なのだ
かなり良い音なのだ
小型ながら臨場感が半端ではないのだ
さらに音抜けに貢献するミッドレンジの抜けが良いのだ
読者の方でパソコン用のスピーカーをお探しならば超お薦めなのだ
『altaz』というメーカーなのだ
USBのバスパワーで使用する事が可能なのだ
さらに充電機能も備えているのだ
充電といっても日々普通に使っているだけなのだ
満充電で約7時間の連続使用が可能という事なのだ
出先で音楽プレーヤーやi-podなどを良い音で鳴らすという使い方もできるようだ
やはり楽器店には家電量販店には無いような『お宝』が転がっているのだ

最近の私の買い物失敗はないのだ
良い事だと思う
