穏やかな日々

泣き笑いの人生を二羽の文鳥(CyiCyi&Mi~)と共に・・・山あり谷あり、それでも日は昇る~いつも笑っていたい。

桜前線

2011-04-16 02:28:49 | 暮らし

110415_1504_0001 午後からパラり!と雨が通り過ぎましたが、今日は朝から曇り空で、風もあって、ちょっと冷えました。立ち話で「寒ぅ~”」 まだまだ、油断は禁物ですね。

信州伊那から写メールが届きました。「今日は信州にもおくればせながら春が駆け足でやってきました。かの有名な”高遠小彼岸桜”タカトオコヒガンザクラも13日に開花宣言され、見頃は16日とか 我が家は水仙がようやく見頃となりアーモンド&桜はもう少しお預け、日本も広いですね。あの地震が関西には届かず、桜便りはもう”造幣局の通り抜け”が催されてるんですって!・・・ひたすら日本の安泰を願ってます。」 いつもありがとうございます~♪ 余震は続いているようですが・・・心配ですね。

さて、「高遠小彼岸桜」とは、高遠城跡公園に、天然記念物のタカトオコヒガンザクラが約1500本が乱れ咲いて、「天下第一の桜」と呼ばれているようです。中央、南アルプス連山と伊那盆地を望む展望も美しい公園ですって~ いやぁ~大阪市内の造幣局で、満足している身にとって、大自然のアルプスをバックに、樹齢100年の老桜(木がでかい)見応えはあるでしょうね。第一空気が違います。只一つの難点は、人が多い~何処もですわ~吉野の桜も同じこと、人ごみにうんざり、この目で現物を見たいのは山々ですが・・・今年も写真とテレビの映像で終わりそうですわ~ いつかこの目で見たいもんです~「桜前線北上旅行」いつか出かけてやる~(苦笑!) 都会は・・・やっぱしね~働くところですね。桜の景色が違いますわ~当たり前ですが・・・今年は遅い桜ですね。cyicyikatsuko

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする