今朝、今年初めて鶯の鳴き声をききました。いつもだったらもっと早くきいていたのに、今年は、その機会も逃していたのかやっと、ケキョケキョ~いい声をきかせてもらえました。ちょっと、得した気になって~ベランダで洗濯物を干しながら、贅沢を味わいました。(笑) 桜の季節はメジロの軍団が、桜の蜜をいただきにやってきて桜の花を落とします。木の下に桜の花がいっぱい落ちていたら、鳥達の仕業ですよね~昨日あたりから、桜の花びらが落ちて花弁のじゅうたんになっています。大川では花いかだになって、川がピンク色に染まっています。今ぱぁ~と、散っていますわ~今年もありがとう・・・桜も終焉を迎えていますね。
さて今日は、父方の伯母102歳をお訪ねに伺いました。お見舞いと思いきや、いやなんのなんの、ピンシャンでお元気そのものよぼよぼなんてしていません。2年前には転んで大腿骨の手術を受けて、リハビリもこなして杖を必要とはしているものの、普通に歩けるまでに回復して、椅子からパッと立って見せてくれました。びっくりしました。102歳さぞかし枯れて小さくなられているかな?なんて、勝手な想像をしていましたが、張りのある顔で、どこがお婆さん?背中も曲がっていません。若いころから姿勢が良くて、「偉そうに胸張って・・・女のくせに~」 と、言われ続けてきたけれど今となっては、それが良かったかもぉ~ですって、ハハハ・・・笑えます。元気の秘訣は?とお聞きすると、「晩酌」ですって、1合かビール350mlよく眠れるし朝まで一気ですって~すごいですよね。家族はよくしてくれて、何の不平不満も無いとおっしゃってました。いつも前向きで生命力たるや素晴らしいとか~いやぁ~DNAはいかに~ご長男ご夫婦の方が、「参ってしまいます。」 と~明治の女流石ですね。自分を貫いておりました。最近書いたお習字「神」をみせてくれました。102歳の一字は「神」を選ぶか~?って、そぉ~か~100歳越えたら人の域を超えてるのかもしれませんね。「また来てね、頑張って長生きしてください。」と、励まされておかしな感じがしましたわ~(笑)cyicyikatsuko