今日はいよいよ統一選挙さてさて、「さあ投票 選挙の主役は あなたです」 の声はいったいどんな結果と相成りますやら・・・すでに東京では、石原都知事の誕生ニュースが飛び交っています。強い指導力を求めているんですね。何もわからない私の感想ですが・・・そんな風に思いました。ここ大阪では、橋下徹知事率いる「大阪維新の会」が第一党となることが確実になったと報じています。「そぉ~なんや~支持されてんねんや~」 蓋を開けるまでは分からんもんですよね。開花が遅れていた今年の桜、満開の日曜日に折しも満開と同時に桜の花びらも散っています。当落選で笑った人、泣いた人、桜吹雪は何もや言わんですね。(笑泣!)
さて今日はさくら話のつづきです。さくら「偽客」っていうのもありますが・・・これは当て字とか?江戸時代の芝居小屋で役者に声をかける見物人役は、景気よくぱっと一声かけて消えてゆくことから、桜の性質になどらえて呼ぶようになって、そこから露天商の隠語となって一般的に広まったと、語源の由来に書かれてました。「さくら」 って、何て親しみやすいんでしょう。寿命が短いゆえに人気のほどがうかがえますよね。思春期の頃は、桜と葉隠にあこがれて、「武士道と云ふは死ぬ事と見付けたり」の文言を、「散る事と見付けたり」~潔く散ることに美を感じたりして~それが、どないですか~?年月を経て今では、桜から梅に心変わりですわ~梅の厳冬に咲く強さにひかれたりして・・・人って変わりますよね~ハハハ・・・その時、その時によって~いい加減なんだから~(すいません!)
さくらの思い出は結婚後ばっかしで、独身時代を思い返すとこれですわ~甘い思い出が無いものか~?私って~笑えます。いい季節になりましたね。cyicyikatsuko