穏やかな日々

泣き笑いの人生を二羽の文鳥(CyiCyi&Mi~)と共に・・・山あり谷あり、それでも日は昇る~いつも笑っていたい。

マンション管理組合

2011-04-25 02:02:26 | 暮らし

Sp1080448 銀杏の木がこんなに芽吹き始めました。一週間であっという間に成長です~お早いですね。(笑) 「目には青葉山時鳥(やまほととぎす)初松魚(はつがつお)」 山口素堂の俳句、何を隠そうつい最近まで、芭蕉の句と思っていた私です~ハハハ・・・そんな、季節になりましたね。カツオが和歌山沖から消えた~って、ニュースもつい最近載っていましたね。今の時期カツオのたたきは、ホタルイカと同じく旬の魚、どうなってるんでしょうね~海の中もやっぱし、変ですね。

さて今日は、マンション管理組合理事会と住民との意思疎通の問題で集会がありました。日々の業務内容が管理会社から書面で報告されるらしく、その数たるや膨大な枚数に~輪番制で、管理組合の理事会の仕事は10~なん年に一度回ってくるのですが、高齢化マンションになっている今、運営は難しくなっていってます。築20年で立体駐車場の利用も半数に激減し、市内での自家用保有率は低くなっていっています。20年前はそれこそ、毎月収入が増えて駐車場収益も大きかったのですが、今ではどこのマンションも駐車場の管理運営費用がペイできなくて、大きなお荷物になっていってるようです。たかが78戸の小さなマンションですが、なかなか、一つにまとまるのが難しく、理事会と住民との風通しは容易ではありません。「みんなの声」と言った投書箱も用意しているのですが、その返答もスムーズではなくて、何だか国と国民のようで要望がなかなか伝わらないようです。分譲マンションの難点が20年あたりからでてくるようですね。マンションの新しい間は何も問題がないのですが・・・マンションの維持という観点からは、各自いろいろ住まいの思い入れ格差があって一つに~とはゆかないようです。厄介ですね。やっぱし仲良く助け合ってやって行くしか方法はないですもんね。無駄な集会もやらなきゃ~前に進みません。(笑) 5月は年に一度の通常総会今年は何人出席して、どんな総会になるのやら~?cyicyikatsuko

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする