穏やかな日々

泣き笑いの人生を二羽の文鳥(CyiCyi&Mi~)と共に・・・山あり谷あり、それでも日は昇る~いつも笑っていたい。

まま母のお話

2008-10-11 16:21:21 | 日記・エッセイ・コラム

P1020328 雨は夜中の内に降って朝にはやんでいました。間借りのスズメはカメラ目線で餌を待っております。カーテンが開くのを今かいまか、バジルの葉っぱをかじったり、恥ずかしのベランダでけっこう遊んで待っています。ちょっと、馴れなれしいか~?なんてね。野生でもこんなに懐くもんなんですね。可愛いものですね。

さて、今日のNHKの朝ドラ、「だんだん」は出生の秘密が暴露されました。生みの親か、育ての親か、二人の親をお持ちの方は複雑です。いい話や不幸な話が聞かれます。有名人にも育ての親の逸話をテレビで伺ったことが有りますが、実の子でも育て上げるのが大変なのに・・・って、感じた事がありました。ノーベル賞の田中耕一氏も東北大学に入学されて育ての親とわかり、もんもんとした日々を語られていました。弁護士の堀田力氏:もhttp://www.t-hotta.net/育てのお母さんが分け隔てなく育ててくれたとおっしゃってました。医師の鎌田實氏:http://www.kamataminoru.com/profile.htm などなど、素晴らしい育ての親御さんに恵まれて、ご本人の資質もおありでしょうけど、人助けの功績を積まれています。人間って素晴らしいの一言です。

先日、生後何ヶ月かで生き別れた実母の話を、せんでもいいのにおせっかいな人が、それこそ今の継母(まま母)の話を、幼稚園児に話したそうです。「それが、どうした?」と返事され、大の大人はバツ悪く反省させられたそうです。今時のお子さんはしっかりなさっているんですね。時代がずい分変わってきましね。いろんな家庭があって当たり前、いろんな国の人がいて当たり前。ちょっとは、いい方向に生きやすい広い心になってきているかしら?cyicyikatsuko

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新米がやって来て・・・

2008-10-10 17:30:00 | 日記・エッセイ・コラム

P1020438 午前中はいいお天気だったのに、午後からは雲がもくもく、どうも下り坂のようです。午後4時、天の梯子も見えています。

今日はやっと我が家に新米がやってきました。「さてさて彼方は何で食べるのがお好みですか?」 と言う質問がありましたね。まずは、一口そのままで、次は塩でおにぎりでしょうか?卵がけは卵が勝ってしまいますもんね。兵庫県の地元のお米「丹波こしひかり」の袋に、「ウナギに梅干、スイカに天ぷら、蛸と柿、ハマグリととうもろこし、余り良くない食い合わせ、だけどマンマに逢わぬものなし」と書かれてました。上手い事言いますね。(おばぁちゃんの知恵袋)ですって!本当に・・・新米って、ピカピカ光ってやわらかいですね。お米の赤ちゃんですね。去年のお米は精米しても光が新米には負けますが、古米は古米の風格が・・・何か人間と同じ?ような・・・そない新米様様じゃ~ねぇ~去年のお米は値引きになってしまったりして・・・お米の命は新米が出回るまでか~?短いですね。事故米事件の後ですもん、みなさんどんなお米の買い方をされているんでしょうね。安かろう悪かろうでは怖くて食べれませんものね。やはり売っている店、扱っているお米を信じられるであろう事が、必要条件でしょうか。それが分かったら世話ないですが・・・秋は収穫がいっぱいで稔りの秋、豊かな気持ちになるのですが、株価は暴落!きた・きた・きた~いよいよ始まりましたね~cyicyikatsuko

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

憧れの人!

2008-10-09 15:10:21 | 日記・エッセイ・コラム

P1020399 今年も就活の時期を迎えました。売り手市場と言われたのは、ここ3年ばかり、サブプライムローンから始まった金融危機は世界大恐慌に発展しつつ日本にもその余波が押し寄せています。又、就活にも陰りが見え隠れしてきているようです。写真のハガキそれにしてもパンダの白黒にかけた、よくできたデザインでしょう?私大変気に入りました。この調子で企業セミナーの案内が、どんどん送られてくるんでしょうね。頭が痛い事ですわぁ~息子はまだまだ、脛をかじる模様で、パラサイト状態か~?トホホ・・・

さて、今日はご縁のお話です。哲学者の森信三先生:http://www.ne.jp/asahi/tenbun/juku/Book_3.htmは、「人間は一生のうち逢うべき人には必ず逢える。しかも一瞬過ぎず、一瞬遅過ぎない時にー」とおっしゃっています。今まで生きてきて、憧れの人にめぐりあえた時、人は大きく成長すると私は信じています。私事ですが息子が三歳の年少さんの幼稚園の時、原因不明の熱で入院生活を余儀なくされ、「脳炎を覚悟なさってください」と宣告され、泣き明かした時に救いの手を差し延べて下さった。園長先生のシスターにめぐりあえて、子供たちにできるドン・ボスコ(天才・聖人)の教えを教わり実行させて頂きました。今はシスターは辞められ園長先生になられているのですが、お便りのやり取りの中、学ばせていただく多くの事柄に、先生と巡りあえたここ20年の歳月は私に大きな恵みをもたらせて下さいました。子育ては人を大きく育ててくれるように感じます。何かのご縁で巡りあえた事が、人を大きく変えていってくれるもんです。いいようにも、悪いようにも・・・そこで、神様!登場です。心を清く正しくしていると、必ずや善いおこないの出来る人間に成長できると信じています。(ちょっと、甘ちゃんですが~?)神さん!いたはる~です。今日はその先生からお便りが届きました。ちょっと、嬉しくなってこんなブログになりました。cyicyikatsuko

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ノーベル物理学賞・凄い!

2008-10-08 17:33:53 | 日記・エッセイ・コラム

0708040004 今日は朝から暑い日になりました~朝から扇風機ONで、夏日でしょうか、こういうのが体に応えますね~鳥達も水浴びです。

昨晩は、ノーベル物理学賞を受賞したニュースで持ちきりでしたね。6年振りに日本は沸きました。今年が湯川博士の生誕100周年その記念の年に湯川博士からの遺産が実を結んだとか?受賞した素粒子物理学は、宇宙の起源を解明する宇宙物理学の基礎にもなっているそうです。クォークや電子といった基本粒子は約140億年前、宇宙誕生の際の大爆発(ビッグバン)による大きなエネルギーが生み出したと考えられているとか。フム~?なんだか解らないけど、日本人の素粒子物理学分野への貢献が国際的にも評価されたんでしょうね~三人の中の益川教授が、「過去の論文が評価されて、今社会人となってる自分は驚きでいっぱいです。」と述べられ、ノーベル賞への道のりの長さを感じました。そして、米シカゴ大の受賞された南部教授は87歳今も現役、やはり理論の提唱から40年以上たっての受賞。何度も候補に挙がりながら受賞に至らず、「早過ぎた研究」とも評されたそうですよ。大阪大学には年二回招へい教授として講演に帰国されるとか、人生まだまだですね。亡くなってはいただけない賞とか、そこにも、運不運があるんでしょうね。6年前に受賞した田中耕一氏が受賞した時の言葉「みんなの代表で戴いている」そぉですよね。そこに辿り着くまでにたくさんの人達の業績の元に立っているんでしょうね。日本の誇りが又一つ増えましたね。明るいニュースに良かったよかった。希望がピカッ~”☆”祝!cyicyikatsuko

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

留学の落とし穴?

2008-10-07 17:23:37 | 日記・エッセイ・コラム

0806050011 鯉が大きな口をあけて「ちょうだい~?」をしています。鯉は口ひげがあって大きな口、魚の中でも一番人間の表情に近い目で訴えているように感じるのですが・・・(私だけでしょうか~?)これを調理する人は勇気いるでしょうね~?(何てことを考える~?)ウフフ・・・

今日は留学仲介大手業者「ゲートウェイ21」の経営破綻のニュースから、同じ子供を持つ親同士、大阪のオバちゃんの会話より、「内の子留学に興味なくてよかったわぁ~」人事で無い事はご承知です。「でも、200万や300万ホイホイ出す親いてんねんね~?」「留学って言っても出せない我が家が幸せって~複雑やわ~」ハハハ・・・「私やったら、留学したかったら国がお金出してくれる留学制度に合格して行きなさい!って言うわ~」「それで行けたら世話ないわ~」「ホンマやね~」「でも、私の知ってる子供さん、たくさん留学したはんねんよ~被害にあってはらへんかたらいいけどね~」「留学って、ステイタスに思ったはるから・・・」「ビートたけしのお母さんやないけど、英語なんか外国行ったらみんなしゃべったはる~、学問違う~って言うふしやね」(笑) 「でも、あの社長の土下座も、被害に遭った人達のあびせられる言葉もなんかねぇ~?」「アンタも思う~?今更返って来ないお金って、社長も被害者もなんか白々しい諦めみたいな~何か~変やったね、テレビで見てて・・・」「アリャ~詐欺やね」「もっと取り締まる国の機関はないんかなぁ~?」「だまされる方も問題あるし~高い授業料やねぇ~」「本当に・・気の毒っていうよりも、余裕を感じるよね~」「親も子も賢くなりなさい!か~」「ではでは、又ね~」 そんな、立ち話の今日此の頃、さすが手厳しい突っ込みで大阪ってこんなところ?漫才みたいでしょ~チャンチャン~~(笑)cyicyikatsuko

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする