キッシュを焼きました!
畑の野菜・・・玉ねぎ
ゆずぽんちの野菜・・・ほうれん草、アスパラ
ぽぽさん手作り・・・ベーコン
フル活用です!
うちにある 程よい大きさの型は 陶器製です。
型にバターを塗り、伸ばしておいた市販のパイシートを敷き詰め
はみ出た分を切り落とし
ピケして(フォークなどで小さい穴をあけること)
あらかじめ から焼きしました。
お菓子作りにハマっていた時に購入した タルトストーン
ウン年ぶりに 日の目を見ました。
重しをのせることによって 生地が膨れ上がるのを防止し、
きれいな形に焼き上げることが可能です
キッシュ液・・・
卵、牛乳、生クリーム、ゆるめにしたクリームチーズ
を入れて よく混ぜておきます。
具材の 玉ねぎ、茹でたほうれん草、アスパラ、ベーコン
を炒め クレイジーソルトで味付けし 粗熱が取れたら
キッシュ液と混ぜ
から焼きしたパイ生地が入った型に流し込み 焼き上げます。
少々カロリー高めかもですが
一度に食べるものでもないので
まぁ 良しとするか、、、ってとこですかね。
美味しくできました!
この下のカボチャか 左上のぶどうのどちらか
ポチッと押していただけると嬉しいです。
↓ ↓ ↓
にほんブログ村
タルトストーンって言うのですね
娘がタルトケーキを作っている時見たことあります。
その時「へぇ~」で名前まで聞いていなかったわ
昨日↓山椒を見て ウチのは何年位前にあったなぁ~と
一旦ポチして またお邪魔しようと自分のブログ確認してみました。
2013年8月10日に発芽した小さなのを貰って植えたみたい。
懐かしく2016年までの記事を読み 葉山椒の佃煮も作っていたんだと。。。
コメント欄を開くと鬼婦人さんからのコメントやゆずぽんさんからも頂いており、
あの頃ゆずぽんさんが手術入院などの年だったんだと、昔を懐かしく次々色々コメントなども読ませて頂いていたら 時間が遅くなり
こちらへ戻ってこれずzzz・・(^▽^;)
私はベーコン作り始めて初めてシーズンに一度も作りませんでした
頂いた苗から採れているアスパラは重宝しています
種蒔きしたのでもし苗ができれば持って行きますね
キッシュ、美味しそう♪
ちょっと手間が掛かるけど。。。。
気が向かなきゃ、手間が掛かることはしないーー
ベーコン作りも最近してないわ。
今年の冬あたり、また作ってみようかな~
手作り燻製器、まだ使えるんだろうか・・・
キッシュは未だに食べたことがありませんが
ピザの様で美味しそう
ゆずぽんさんの所では私の知らない美味しそうなものが沢山出てきて
\(◎o◎)/!の連続です
タルトストーンって言うのですね
娘がタルトケーキを作っている時見たことあります。
その時「へぇ~」で名前まで聞いていなかったわ
keiさん、こんばんは!
そうですそうです。タルトやパイを焼くときに使います。
さすがお嬢様、作ってますね~~^^
>昨日↓山椒を見て ウチのは何年位前にあったなぁ~と
一旦ポチして またお邪魔しようと自分のブログ確認してみました。
2013年8月10日に発芽した小さなのを貰って植えたみたい。
懐かしく2016年までの記事を読み 葉山椒の佃煮も作っていたんだと。。。
コメント欄を開くと鬼婦人さんからのコメントやゆずぽんさんからも頂いており、
あの頃ゆずぽんさんが手術入院などの年だったんだと、昔を懐かしく次々色々コメントなども読ませて頂いていたら 時間が遅くなり
こちらへ戻ってこれずzzz・・(^▽^;)
keiさんのとこの山椒のこと なんとなく覚えてますよ。もう10年も前の話なんですね~~ホントちょうど前回の手術前後のことでしたね。
私はベーコン作り始めて初めてシーズンに一度も作りませんでした
ぽぽっちの長男君が 帰省した時に 燻製器を買ってくれたんじゃなかったかな??
すごく立派なやつ。重くて移動が大変らしい。((´∀`))ケラケラ
私も久しく作ってないなぁ。。
>頂いた苗から採れているアスパラは重宝しています
種蒔きしたのでもし苗ができれば持って行きますね
それは 良かった。 まぁそれは ありがとう。^^
ちょうど質問してる人がいたので抜粋しますね。(* ´艸`)
キッシュは 卵と生クリームを使って作るフランス、アルザス=ロレーヌ地方の郷土料理。
パイ生地・タルト生地で作った器の中に、↑の様な具材を入れて焼き上げます。
ピザはイタリアのナポリ周辺を発祥とする料理で、
中身はご存じの通りのものです。^^