畑でそろそろ撤収体制に入っている大根です
そして 時節柄 大豆も使って おうちごはんです
ご飯は ブロ友のkeiさんが この時期
節分豆を使ってご飯を炊いてらっしゃるやつを真似しました
そう!福豆ごはん!
違っていたらごめんなさい
ただ、味付けが何だったか覚えてなくて
あ、塩昆布だっけかな?
いつ、どれくらい入れるんだろう?
結局 塩昆布の買い置きがないことに気づき
たまたま 家にあったこちらを
炊きあがった節分豆のご飯に混ぜました
野沢菜としそが入ってるのかぁ、、、
どおりで 風味が良かったわぁ、、、と今頃
蕪の千枚漬け風は 安定の美味しさです
けんちん汁です
こちらにも 大根がたくさん入ってます
そのほか、お豆腐、人参、里芋、ごぼう、生椎茸、こんにゃく
あ、お揚げさんもあったので入れてます
メイン・・と言ってよいのか、、、
大根のバター醤油ステーキ
前日の ふろふき大根のリメイクです
添えているものも 前日の残り
オータムポエム、マイタケ、もやし、葉ニンニクの
ニンニクみそ炒めです
ルッコラと(お味噌づくりでいただいた)蒸し大豆は
ドレッシングなしで
素材の持つ味を大切にいただいてます
お野菜たっぷりのおうちごはんは
なんだか 身体にいいもの食べてるなぁという
自己満足で いっぱいです
美味しそう
とうとう聖護院蕪は千枚漬けにせずに全て差し上げてしまいました
ふろふき大根のリメイクですか
先日テレビでおでんのリメイクに天ぷらというのがありましたが、おいしそうでした
こちらも大根の撤収モードに切り替えているのですが余りにも本数が多すぎるので3軒の家には毎週1本、大家族の家には2本おすそ分けしているが旨く終わらせる事が出来るのかどうか今調整中です。
大根はやはり秋の種蒔きが失敗したと思いもう1畝追加蒔きしたのが多すぎる原因です。
見るからにおいしそうで新鮮なお野菜たっぷりですっごくヘルシーです!(^^)!
ビックリしました!
今年も福豆ご飯炊くつもりで、その分の豆も買っていましたが、塩吹き昆布が・・・
最近サーモンの刺身と塩吹き昆布を混ぜるのが、ダンナの中でハマっていまして、コマーシャルの力が強いわ!
今日ガソリンを入れてくると出かける前に、福豆ごはんを炊きたいから 塩吹き昆布を買って来てもらったとこです。
先越されましたね(^^ゞ
近いうちに追いかけ作ります(*^^)v
素材の味を楽しむには 何もつけずに食べるのが一番ですね!
美味しそう
そう、これは 岐阜に旅行した時に お土産何にしたらいいかネ、、と 買ってみたものなんだけど、、、自分で食べてみないことには、、、と思いつつ 食べる時間がなく 残ってたものです
食べてたら お土産の中の一つに 加わっていたかも。
ひじきだけでなく 大葉、野沢菜の風味が 美味しいです!
>とうとう聖護院蕪は千枚漬けにせずに全て差し上げてしまいました
聖護院蕪は 千枚漬けにしたことないけど(多分)
コカブ、中蕪で 充分美味しくできます
評判良いです^^
>ふろふき大根のリメイクですか
先日テレビでおでんのリメイクに天ぷらというのがありましたが、おいしそうでした
へぇぇぇおでんのね、、、
どちらにしろ、もう味が入ってるから 美味しいよね^^
いやぁ、、、自分たちで作ってるものが限られてる中、ちょっと他のお野菜の助けを借りて 美味しくできました^^
>こちらも大根の撤収モードに切り替えているのですが余りにも本数が多すぎるので3軒の家には毎週1本、大家族の家には2本おすそ分けしているが旨く終わらせる事が出来るのかどうか今調整中です。
大根はやはり秋の種蒔きが失敗したと思いもう1畝追加蒔きしたのが多すぎる原因です。
どなたかに差し上げるのも 幸せな時間をもらえますね
野菜高騰の折、いただく方も お喜びでしょう^^
見るからにおいしそうで新鮮なお野菜たっぷりですっごくヘルシーです!(^^)!
ありがとう!
でも お肉も何も使ってなくても 美味しいのよ(自画自賛)
結構満足感あります
食べすぎ注意(;'∀')
ビックリしました!
今年も福豆ご飯炊くつもりで、その分の豆も買っていましたが、塩吹き昆布が・・・
最近サーモンの刺身と塩吹き昆布を混ぜるのが、ダンナの中でハマっていまして、コマーシャルの力が強いわ!
そう!塩吹き昆布!
私が書いてる 塩昆布とは なんかニュアンスが違うなぁ、、と思ってたけど 塩吹き昆布!!
いま、 その違いについて ネットで旅してきたとこです(* ´艸`)
サーモンの刺身と塩吹き昆布のコラボ、、そんなコマーシャルがあるんですね
すごく美味しそうですね
ちなみに 私の恵方巻は サーモン巻でした
2種類の違う部位のサーモンが入ってて美味しかったです^^
>今日ガソリンを入れてくると出かける前に、福豆ごはんを炊きたいから 塩吹き昆布を買って来てもらったとこです。
先越されましたね(^^ゞ
近いうちに追いかけ作ります(*^^)v
あははは~~~
お先に失礼しました!
毎年読む keiさんのblogがあってこそ、できました(^_^)v