3/18(木)の夕方のM爺畑です。
たまたま、去年の今頃何してるかな?とブログ読み返してたら
去年の3/18は Mさん 初お目見えでした。
M爺畑の 約1/4 をお譲りして、
こちらも少しは楽になるかと思ったけど
まだまだ持て余してますからね。
さて この日 (今年ですよ)Mさんは 水菜、ほうれん草に引き続き、
大量の白菜を抜いて半割りくらいにして
干したような状態にしてます。
隣の畑のおじさんが
「漬物にでもするんかい!」
と笑ってらっしゃいますが
埋め込む前に 干して 少しでもカサを減らしたい
ということのようです。(* ´艸`)
この翌日も合わせて 4~5個いただきました。
青空クッキング~~~~!
嘘です。
切り刻んで、高菜のあった畝に すきこんでます。
近くにあったコンポストを移動して
こちらにも かなり投入しました。
白菜だけでも 20~30個あるようで
他の残渣も併せて 埋める大きな穴を掘らなきゃいけないMさんは
「なんぼでも持って行って~~」とおっしゃるけど
小さく刻むのも 手が痛いんだわ。笑
アスパラニョキニョキ。。
でも 持ち帰りは 一本のみ。
と、これは子持ち高菜の葉っぱです。
葉っぱが 四川搾菜の葉っぱにそっくりさんなので
刻んで 浅漬けにしようと思います。
のらぼう菜 と チーマ・ディ・ラーパ です。
Mさん~きょうでちょうど一年ですね~と
話も弾んだ事でしょう。
残渣を刻む!?それは大仕事。
そのチカラは、他で使いたいものです。
チーマさん、太い切り口は腐りやすいよね。
雨の前に収穫すんなってことかね。
今年の白菜は、菜の花で終わりだったわ。
白菜って何?
白菜も食べきれないと困りますよね
干して保存する方法もあるのですか?
ゆずぽんさんは毎年 沢山のキムチを作っていましたよね
アスパラが凄い!
うちはもう2回目までは採りました。
もうかなり細くなっています。
チーマ・ディ・ラーパは双葉は早く出ましたが、
本葉が全く出ません。
もう植えるのには遅いのかなー?
Mさんの種袋全て蒔きは理解できないわ(^▽^;)
消費できる量を栽培されたら良いのにと、外野は勝手に思ってしまします(^^ゞ
送って貰っても送料の方が高くつくしなぁ~
畑の邪魔にならないところに放置しておけば数日で干からびるじょ~
(^^)
アスパラ凄い出てるねぇ~
こっち行者ニンニクと福寿草確認した~
(^^)
アスパラがもうこんなに出ている!今日も目を皿にして見回ったのですが兆候も無しでした(-_-;)
いいなー(@ー@)派手に出てきましたねアスパラガス!
白菜はもったいなーい…
押切り って知ってる?
あれがあればだいぶ楽だよ~
肥料にするためにつくったの?
勿体ないな~^^
したっけ。
こちらの鉢植えは二本収穫できました。
いいな~
アスパラがにょきにょきしててかわいい!(^^)!