3/19(金)の夕方のM爺畑です。
さてさて、この日も Mさんから頂いた白菜を刻んでます。
場所を移動したコンポストにinして
米糠振りかけ。
入り口近くのコンポスト二つには
ぽぽさんが 職場の生ごみを入れてくれてるのですが
カボチャの種他 結構ハードなものも投入するので
毎年 品種不明のカボチャがニョキニョキ出てきたりするのです。。(;'∀')
なので こちらは そういうのナシの
コンポストにしましょう。(* ´艸`)
Mさんは 大きな穴を掘って残渣を入れ始めてました。
ここまで深くはなかったですが。(* ´艸`)クスクス
2020.5/11(約90㎝~100㎝)
今回 お写真は撮ってませんが 深さ70㎝くらいですかね。
積み残しがあったようで あぁ。やっぱり浅すぎた!
と 腰をさすりさすりおっしゃってました。
さて、すでに 収穫が始まってる春採りあまうま大根の『天宝』ですが
昨年12月から ずらし栽培で何度かに分けて蒔いてます。
続き畝に 最終、蒔いておきましょう。
あいかわらずワサワサのフリフリレタス。
H婆のとこに持ってくお野菜 集めましょう。
天宝、ちもと(分葱)、のらぼう菜、アスパラ
以上を H婆のところに持って行きました。
スナップエンドウの誘引してます。
ボチボチ鞘もついてきてますけどね。。
ゆずぽん 持ち帰り分も 収穫しましょう。
のらぼう菜、チーマ・ディ・ラーパ、ちもと
スポーツクラブのお友達に オランジェットを差し上げたら
自分でも作ってみたい・・ということで
橙も収穫です。
この下のカボチャか 左上のぶどうのどちらか
ポチッと押していただけると嬉しいです。
↓ ↓ ↓
にほんブログ村
天宝、ずらし蒔きをしたら良いんだ!
いつもなんだけど、大きくなったと思ったら、一斉にとう立ちが始まるんだよなぁ〜 (;_;)
菜園で白菜を切って何のお料理かと思ったら
コンポストにしたのですね
フリフリレタスが美味しそう!(^^)!
分葱も大収穫!
今収穫出来るレタスはありませんが巻きレタスを
時期ずらしで植え付けています
分葱はやっぱりぬたを作られるのかな?
先日種まきからのネギとタコで作りましたよ
オランジェットも作ってみたいと・・・
ゆずぽんさんが作られるのは美味しいから 自分でも作りたくなるんでしょうね
例の福神漬けも かなりの方が作られたのでしょうね
何かの修行ですか~^^
したっけ。
今日Kさんに残り苗を上げたたキヌサヤ、スナック、グリーンピースの内グリーンピースを除いてもう採り頃の莢が出来ていて驚いた、肝心の此方ではまだ全然莢が見えない、なんでだろ~なんでだろ~。
オランジーナの色合いが濃いオレンジできれい(^^♪
天宝、ずらし蒔きをしたら良いんだ!
いつもなんだけど、大きくなったと思ったら、一斉にとう立ちが始まるんだよなぁ〜 (;_;)
まいちゃん、おはようございます。
12月に一回目を蒔いて 残りは第2弾として 今までの様に3月に蒔こうと思ってたんですが。12月蒔きのものが うまく育たない部分があって、そこを埋めるように蒔いてたら こんな結果になっちゃいました。
でも 少しずつ 長い期間収穫出来そうで かえって良かったかもね。(^_-)-☆
菜園で白菜を切って何のお料理かと思ったら
コンポストにしたのですね
reihanaさんおはようございます!
白菜、もったいないんですが、埋め込むまえに 堆肥様にいただきました。
何か月か後、いい土になってくれればいいなぁ。。
>フリフリレタスが美味しそう!(^^)!
分葱も大収穫!
フリフリレタス 美味しいです~~~~。
草に埋もれてたおかげで 柔らかい分葱が収穫できてます。(* ´艸`)