土☆彩☆畑へ ようこそ

愉快な仲間たちが勢いで始めた野菜作りと お腹いっぱいの記録です。^m^
スローライフ、万歳!

別宅 本宅 ダブルヘッダー2 昼ごはん そして お持ち帰りは?

2011-03-08 03:44:57 | 畑ごはん

2月25日(金)続きです。

昼食用のパンを忘れたこと
に気付いたぽぽは
午後から来る予定のよしくりに
何かお弁当買ってきて~

SOSを出しました。

しばらくして到着したよしくりが 
持ってきてくれたのは・・・

買ったお弁当ではなく・・・



よしくりのおばちゃまが作った 
手作りのお弁当。

この日の午前中
 よしくりは おじちゃまの退院の
お手伝いをしていたのでした。

左上のおまんじゅう(ぽぽ)
右下のお漬物(ゆずぽん)

これ以外のものは
み~~~んな
よしくりのおばちゃまからの
差し入れです。

お漬物、おひたし、酢の物、煮物、
天ぷら、唐揚げ
おにぎり

そして

梅酒の梅

どれもこれも
どこか懐かしい味で
すごく おいしかったわ~~~。

おばちゃま!ごちそうさまでした!!

さて 

すっかり腹ごしらえもできたので

いっちょ 働きますか。


2月20日に ジャガイモを植え付けた
5号地。
ここは 実験農場だから
ヒデちゃんのように ビニールマルチはしません!
なぁんて
きっぱり 言い切っておりましたが

その 舌の根も乾かぬうち
ジャ~~~ン!!

だって 納屋に 黒マルチが
あったんだも~~ん。

立派だな~~や。(納~屋)



フリルなレタス


ネタ ではなく タネ

 

こんなにたくさん。本気かね?

よしくりも買ってた~~。

みんな考えることは一緒だ。

誰がどれを買ったというのは
成功するまで ナイショ。

苗づくりに成功したら
畑会計から
お金をいただくことにしましょうか。


 

いままで いただいた苗とか
そういうやつばかりでやってたから

春は
しっかり苗を作らなくきゃね。

 

じゃ、
どのタネをM爺のところに持っていこっかぁ。。
 

 

 

えっ?
結局 苗を作ってもらうんかい!

とりあえず、次回 別宅M爺の畑に
これ
バラまいとこうかね

 

お持ち帰りは
別宅の
小松菜
本宅のレタス、聖護院、ホウレンソウ


そして
またまたヒデチャンから頂いた
大根・ホウレンソウ 

本日の畑人(ハタケビト);よしくり、ぽぽ、ゆずぽん

ランキングに参加しています。
お帰りに 
ポチッとクリックしていただけると
更新の励みになります。
↓ ↓ ↓

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

別宅 本宅 ダブルヘッダー1、玉ねぎお元気。で 昼ごはんは?

2011-03-06 12:51:38 | 農耕民族

いつのこと書いとんじゃシリーズ 第3弾

2月25日(金)

ちょっと 気になっていることがありました。

いつぞや M爺の畑に植えた 
少しばかりの野菜たち。

寒さにやられちゃかわいそうだ・・と
ビニールかけてきましたけど


あれから
雨も降りゃ
日も照るし

だいじょうぶだろうか。。。


気になるんだったら 見に行けよ
って話ですが

完璧 放置状態。


で この日、別宅M爺の畑に行きまして

恐る恐る

ビニールマルチ、オープン。



サンチュ


パセリ


いいじゃん!!!

暖かくなったし
マルチは めくって帰りましょうね。

以後、そのまま 放置となる。(予想通り)

  


お~~い、どうなってるかぁ~~~。

 

M爺からいただいたネギの苗を
植えましたよ。



M爺の植えた小松菜を間引いてよろし・・
ということでしたので
いただきましたよ~~。

きれいね~~~。

M爺のきれいな苗に触発された
畑メンバー(ぽぽ、ゆずぽん)は

その足で グリーンショップHへ。

<この日のお買い上げ>
         ・じゃがいもの種芋・・・どんだけ植える気じゃ!
・種各種

その足で  本宅・よしくり畑へ。 




タマネギ お元気。
 


先日、画像忘れの
ブロッコリー・キャベツへの100均ネット掛け

少しは効果あるかなぁ。


さて 
そろそろ お昼ご飯を・・ってとこなのですが

この日は ぽぽが パンを焼いて
サンドイッチ作ってきてくれてるってことだったし、
ワクワク。




えっ!!
なにぃ??
サンドイッチ
玄関に忘れてきたぁ??


 あちゃぁ。

 

この日 午後から畑へ来る予定のよしくりに
何か買ってきてくれと 


しかし この後
思ってもみない
ごちそうが届くこととなる。

続く。

本日の畑人(ハタケビト);ぽぽ、よしくり

ランキングに参加しています。
一日一回 ポチッとクリックいただけますと
すごくうれしいです。
↓ ↓ ↓

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

満腹御礼パン教室 改め 気まぐれパン教室 ・2月

2011-03-04 00:00:07 | パン・スィーツ 教室

いつのこと書いとんじゃシリーズ 第2弾

2月21日(月)たぶん(・・・忘れた

問答無用 
まずは 満腹になっていただきましょう。

 

まずは いきなりお茶タイムですよ。
(with高級シュー)


それでは

本日の
 
お題1 コーヒーケーキ
(コーヒーに合うパンということらしいです)


あれよあれよの作業で
 途中経過は カットですが・・・

3種類のシート(チョコ、マロン、抹茶)を
それぞれ
先生、マンゴスチン、ゆずぽんで
折り込む。

 発酵すると→ 

お化粧して焼きあがると



お題2 カレーダッチ

発酵すると→  

表面にダッチトッピング
(上用粉 +・・+ゴマ油など)
を塗りますと

焼き上がりの表面に
独特な模様ができます。



ランチは 焼きたてのカレーダッチに
コロッケ or  鶏の燻製などを
はさんでいただきました。


もっと食べたいのですが
お腹いっぱいで
これ以上 無理なんです。



お腹いっぱいで お持ち帰りとなりましたが

ツィトローネン クレームトルテ

自家製のレモン使用されているそうです。
上品な酸っぱさが たまりません。

 グロゼイユピューレ ムース

グロゼイユとは 赤スグリのことだそうです。
                                             

あ、そうそう。
なんでお腹いっぱいなのか わかったわ。

こんなん 食べてました~~。



あ、これもね。
フォンダンショコラ(アイス添え)
焼きたてをいただくと、
中から とろ~りとしたショコラが流れ出す

も~~~~~ぉ
絶品!




え?

結構食べてるじゃんかって?


おっしゃる通り。


たくさんのお持ち帰りのお土産の中に
こんな ぶどうパンがありましたが


なんと こんな贅沢な干しぶどうを使ってますよ。


おいしいはずですよ!


驚愕の お土産の数々は こちら。

すきっ腹で このブログを読んだ方
ごめんなさいね。

本日のパティシエ;マンゴスチン、ゆずぽん


ランキングに参加しています。

一日一回
ポチっとクリックいただけますと
テンションあがって
更新の励みになります。
↓ ↓ ↓

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トンネルを抜けたら そこは3月だった。。。

2011-03-02 02:48:26 | 農耕民族

パソコンのことが ひとまず一件落着しました。

更新がないにもかかわらず、応援ポチいただきまして
大変ありがとうございました。


では
いつのこと書いとんじゃい!と言われそうですが
2月20日(の続きです。

ベーコンのことを挿んだので 
なんだか 行ったり来たりになってしまった感がありますが・・・

 

ジャガイモ植えました~~ってトコからの続きですが・・

なんか ちょっと昔のことなので 
忘れちゃってます。。

画像を見ながらやっちゃいますね。

 

この日は 午後からの畑だったので
ご飯はありません。
畑おやつです。

ぽぽは おみかんを。
よしくりは コーヒーを。

袋に入っているのは
ゆずぽんが 直前まで焼いていたラスクです。
紅茶もありますよ。




畑の収穫は 思い切りよく・・・

聖護院大根。
ちっちゃいけどね。



おもろいのもありまっせ。

すっごいヒゲ根ねぇ。
土の中 苦しいんだろうね。。

右側のは ほっそ~~い時無し大根。
よしくり宅の愛犬○りんちゃんの
おもちゃ
になったそうです。


カブ大根は サラダサイズね。


チビホウレンソウも。



ヒデちゃんが
イノシシ除けのネットを張っている畑
(よしくり家所有)
に植えているやつ
収穫していいよ~~~

って 言ってくれてるんで

大根+巻かない白菜(これいいね!) いただきました。


この日、来ていないマンゴスチンの分も入れて

仲良くシェア。

この日の畑人(ハタケビト):よしくり、ぽぽ、ゆずぽん

ランキングに参加しています。
お帰りに ポチッとクリックいただけると
とってもうれしいです。

↓ ↓ ↓
 



 

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

にほんブログ村バナー


↓ ↓ ↓

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村