リービングハイステーション!出戻りな飛行機人生?5

今が頑張り時.思うように遠征できないなあ。

楽しい時間もおしまい。入間基地を堪能したぜ

2019-08-29 00:00:00 | 軍用機
さて、楽しい時間はあっという間に過ぎるもんで、入間基地のエプロン見学も終了し、バスに乗り込む。
食事かな?と思ったら、基地をぐるっと一周回るツアーへ。

RWの東側、丁度エプロンの対面に来た。おお、T-4ってこんなにいて、きれいに並んでいるんだ・・・

バスは北上し、北のエンド近く、通称ひな壇ポイントへ。ちょうどU-125がラインアップアンドウェイトの状況。

そしてテイクオフロール。ひな壇ポイントの前の内周道路にバス停めて、特等席ですみません。

ぐるっと回って食事の場所へ向かう。途中。入間INNの横を通る。

入間INNは、各地から出張でやってくる隊員の宿泊施設。さすが入間。全空自隊員の10%が働いてるだけあって、部隊数も一番なので出張者も多いのだろう。

そして待望の食事。ハイカロリーでかつ美味いと来たら太るしかないっしょ。

美味しいお食事をいただいた後は、空の歴史が分かる修武台記念館へ。最初ビデオ上映を見せていただいたあと、展示見学。

解説は副館長様が。恐縮です。



天皇陛下が休憩するための部屋のドア。

フライトシミュレータの元祖

有名なゼロ戦のエンジン栄型。同じ仕様だが陸軍では別の名前、別のラインで生産したそうで、不効率の塊だったとか。


無人機だ。以前岐阜で展示されていたのだが、今は入間にいるんだ。

パーソナルマークや

フライト回数?を示すサソリ。

勇ましいシャークティースなど、当時のままだ。


こちらはペトリオットの構成を示す模型。PAC2やPAC3と言っているのは弾道弾本体の種類で、システム全体はペトリオット。
他にもいろいろ展示があった。大戦中の悲しい現実などがあって、今がある。目を背けずしっかり伝えていくのが使命との事。

建屋の隣には、バートルとFー1の実機が展示されている。

チヌの先輩CH-46バートル

そしてF-2の先輩F-1初号機。尊い・・・

最後は厚生棟のPXでお買い物タイム。

いやあ、楽しく、貴重な経験をさせていただきました。
お忙しい中、いろいろ解説いただいた、入間基地渉外部、入間救難隊、2TAG、修武台記念館の皆様ありがとうございました。お世話になりました。そしてお誘いいただき、同行いただいた皆様ありがとうございました。交通事故渋滞とはいえ遅刻しすみませんでした。

また誘ってください。

ということで入間見学のネタは終了っす。
コメント