リービングハイステーション!出戻りな飛行機人生?5

今が頑張り時.思うように遠征できないなあ。

成田のRW16Lエンド

2022-02-06 20:00:49 | 飛行機
さて、フライングホヌを体験し、1Tに戻ったのが14時頃。まだ明るいしエンドで撮影しようかと知人に連絡。知人から降りは全てBランでサクラの山は転がりしか見えないと・・・ああ、B-TWY工事でクローズ中だから変則的な運用になってるんだよな。
ということで、知人に教えていただいたBラン降りが撮影できるポイントへ。

現着しまず降りてきたのはNHのB789

そしてUNのB789

JLのB788

AAのB789 と B787が続く。B8多いなあ。

そしてAPJや

JJPや



TZPなどのLCC勢も元気だ。

このポイント電線に気を付ければ、しっかり撮影できる。



しかし、長い機体はAPS-C+100mmでは真横はいらないのでB773やB744,A351などの大型機材は要注意だ。
70-200mmも持ってきていたが、取り換えるのも面倒なので100-400のまま撮影する。

UNの旧塗装もいつまで見られるだろうか。この日も新旧両方捕獲できた。



そしてエアポスタル。昨年は3機来たが、この日は1機のみ。

ここで、十余三の丘に行ってみる。

左側は鉄板の壁があって、機体にかかるし

右側は電線があって油断ならぬ。

まともに撮れるのは真横だけかな。こういうときに限ってYTOのチビッ子が降りてくるし・・・先ほどの場所に戻ろう。

戻るとAPJに唯一デリバリーされたSLつきA320CEOの824Pが降りてきた(他のSL付きCEOはVNLからの移管機)

そして久しぶりのシミタールWL付きB738は

お初のニューカラー。



ダイナスティのA330もいつまで見られるのか。

だいぶ陽も傾き暗くなってきた。あと少し



超久しぶりのHAL

VNL移管機のあと



ルフトカーゴ

NZが降りてきた。よしここまでかな。

と思ったら、JAL子会社化しスプリングジャパンになったSJOが降りてきた。こちらもお初です。
もう少し光線状態の良いときに撮影したいぜ。

ここで夕日も沈んだのでRTBだ。

早朝から日暮れまで一日中楽しめた新春成田遠征もおしまい。お付き合いいただきありがとうございました。

さて次はどこに行こうかな。


コメント    この記事についてブログを書く
«  目指せフライングホヌ成田へ... | トップ | 2022初のエアパイベントへ 1 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

飛行機」カテゴリの最新記事