NGO撮影記に突入する前に、時期はずれにならぬよう、夏の一コマを。
先日HNDで曇天のなか出会った807X。あまりに曇天でしまらない写真だったので、ゲット認定せず、次回リベンジとしていた。
本日のSNJラップ機運行情報を見ると、804Xのみが入っているので、もう1便は、801か807になる。
どピーカンに見えるが、背中側は真っ黒で、バケツをひっくり返したようなスコールが降っているのだ。空港の周りだけ良い天気。高台にあるためだろうか?
また本日は未撮影のQ4 641Aも来てくれた。あとは642Aのみだ。
しかし、807Xが上がる頃になると、怪しい雲がKMJ上空にも・・・
いやあ暗くなってきたぜ。ちなみにQ4は本日2機目の851A。
さあ、雨に降られる前に撤収しよう・・・・ドバーッ・・・
こんばんは。
夏の熊本は鮮やかですね~。ピスタチオグリーンにこの芝の緑、眩しいです。
羽田も今日は午前中中心に荒れました…午後から回復して良かったですが、暫くは不安定が続きそうです。。。
こんにちは。どのお写真も機体の白色や発色が安定していて、見ていると気持ち良いです。
私も出来るだけ良い発色が出るよう写真撮影について勉強中です!
この日は晴れから一転、豪雨になりました。がその前に撮影できて、ラッキーでした。9月は808Xですかね?春秋日本の肩すかしには落胆しました。
ブログにアップしている写真は、最低限、彩度、明度、色相、コントラストなど、撮影時の記憶に近い感じに補正はかけています。ただしょぼいモニターと、安いソフトの上に、腕がないので、イメージ通りにはいきませんね。