引き続きIWKネタを
本来搭乗するはずの、連れを乗せた633便到着まで時間があるので、空港内を撮影してみる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/3d/fad0953cd03447aa3aeb5f5b01e323dd.jpg)
いったん外に出ると、バスがいた。岩国空港ラッピングだ。ん?後ろの飛行機は・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/ed/1ffabf5205e624c3bdd44f8614a87aec.jpg)
なんと珍しい、B3ではないか。大抵B8とかB7とかメジャーな大型機をラッピングしているのだが、このバスはIWKに就航しているB3を真面目にラッピング。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/dc/c27046a4f201dbcacacef4f503f18494.jpg)
雨が降っているので再び中へ。入って右手には売店。さすが岩国、ほかの空港ではお目にかかれないミリタリーグッズが売られている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/d3/5a770b50171ad737b2482b6d83e55c2d.jpg)
左手を見ると、センターには吹き抜けがあるが、この日は雨で閉鎖中。待合場所には沖縄行きの浮かれ(失礼)・・・旅行に出かける人たちが飛行機の到着を待っている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/fd/dbe46a3c61d59466d1deb2fb3f4c7e52.jpg)
吹き抜けの横には、記念の書割が、岩国に来た思い出にドゾ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/f1/3e4d749c12abe39eafdd8475d4815b08.jpg)
そしてさらに左手にはカウンターが。おやその手前に怪しいものが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/04/d95e2ab563881d5925f14083592b6ec2.jpg)
B8のコクピットを再現した実物大模型だ。801Aと書かれている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/7a/7087dab3897bf320957f5a87e0d9f4c4.jpg)
結構マニアックなつくりだな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/3e/b1047a219afe7478c6cf4111808fd07f.jpg)
B8コックピットから保安検査場側を望む。デッキへの階段は保安検査場と、吹き抜けの間にある。
ここでFL24を確認すると、633のシップはなんと51ANスタアラ機だ。行きにHNDで沖止めになっているのを見かけたな。おしいと少し後悔しつつも、52ANが未搭乗だったので良しとする。
が、51ANの様子がおかしい。52ANがアプローチした南まわりのILS02コースと異なり、IWKにまっすぐ西進。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/62/b86cab90c341315365d38e3ec7284692.jpg)
そしてIWK周辺をきれいに3周したのち、北上。こ、これは・・・DVT.
カウンターに走り確認すると、ダイバート先はHIJ。あらら、ついでに機材繰りがつかずOKA便は欠航。周囲の落胆ぶりが激しい。
さあどうしよう。連れと一緒に行動するはずが、ぼっちになってしまった。しょうがないタクシーで目的地に向かうか・・・
時間は過ぎ用事を済ませ再び空港へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/a8/4ecf125b8108f841984efe897cb6eda0.jpg)
先ほどまでやんでいた雨が再びポツポツと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/1e/4d542981f9fcb5997c5f931f6aeae64c.jpg)
濡れてしまう。はやくターミナルに戻ろう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/6f/b2b14ff3a39dafeab7a8fef89fae6d61.jpg)
オブジェを横に見つつ中へ急ぐ。
徐々に雨は激しさを増し、豪雨の様相を呈してきた。戻り便は降りられるのか?雲底が徐々に下がってくる。が、アウトになる前に無事降りてくれた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/d4/e7a28d098af98af4e026676ed73ebed8.jpg)
帰りはA320。ANAのは久しぶりだな。記録を調べると2015/3月に乗って以来だ。ご無沙汰です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/92/0cfed87bf5c36e9c0d37beb917399d3f.jpg)
シップは8997。記録を紐解くと今回で8回目のボーディング。A320の中では乗っているほうだな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/41/8acb577f49294a0df410f4f0772cba5e.jpg)
そして保安検査場を通り、待合スペースへ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/93/28792e5518aad3fbadd2e2f88c146256.jpg)
ここはエプロンに面しており、ガラス越しだが、このような写真が撮れる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/f8/a2d88d6c75a25bf46fb3e24c17b400ae.jpg)
いやあ雨は、ますますひどいな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/bc/2935e51b72ef66850d8058becfb9edeb.jpg)
そしてボーディング。ゲートをくぐりエスカレータで2Fへ。2FはPBBとデッキしかない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/81/21e1ab9e000da03a7f02fbd54590f7c4.jpg)
そしてPBB。岩国基地を考慮してか、西側には窓がなく、不思議な感じ。水族館にいるような錯覚に陥るので、記念に1枚。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/a5/d0fe910a43321e79109f1836c582417f.jpg)
そしてプッシュバック。満足いく撮影はできなかったが、無事飛んでくれただけありがたい。
さて、次はどこに行けるだろうか。成田も行きたいし、関空にも行きたい、久しぶりに小松もいいよな。
梅雨が明けたらどこかへ行こう。
本来搭乗するはずの、連れを乗せた633便到着まで時間があるので、空港内を撮影してみる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/3d/fad0953cd03447aa3aeb5f5b01e323dd.jpg)
いったん外に出ると、バスがいた。岩国空港ラッピングだ。ん?後ろの飛行機は・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/ed/1ffabf5205e624c3bdd44f8614a87aec.jpg)
なんと珍しい、B3ではないか。大抵B8とかB7とかメジャーな大型機をラッピングしているのだが、このバスはIWKに就航しているB3を真面目にラッピング。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/dc/c27046a4f201dbcacacef4f503f18494.jpg)
雨が降っているので再び中へ。入って右手には売店。さすが岩国、ほかの空港ではお目にかかれないミリタリーグッズが売られている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/d3/5a770b50171ad737b2482b6d83e55c2d.jpg)
左手を見ると、センターには吹き抜けがあるが、この日は雨で閉鎖中。待合場所には沖縄行きの浮かれ(失礼)・・・旅行に出かける人たちが飛行機の到着を待っている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/fd/dbe46a3c61d59466d1deb2fb3f4c7e52.jpg)
吹き抜けの横には、記念の書割が、岩国に来た思い出にドゾ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/f1/3e4d749c12abe39eafdd8475d4815b08.jpg)
そしてさらに左手にはカウンターが。おやその手前に怪しいものが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/04/d95e2ab563881d5925f14083592b6ec2.jpg)
B8のコクピットを再現した実物大模型だ。801Aと書かれている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/7a/7087dab3897bf320957f5a87e0d9f4c4.jpg)
結構マニアックなつくりだな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/3e/b1047a219afe7478c6cf4111808fd07f.jpg)
B8コックピットから保安検査場側を望む。デッキへの階段は保安検査場と、吹き抜けの間にある。
ここでFL24を確認すると、633のシップはなんと51ANスタアラ機だ。行きにHNDで沖止めになっているのを見かけたな。おしいと少し後悔しつつも、52ANが未搭乗だったので良しとする。
が、51ANの様子がおかしい。52ANがアプローチした南まわりのILS02コースと異なり、IWKにまっすぐ西進。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/62/b86cab90c341315365d38e3ec7284692.jpg)
そしてIWK周辺をきれいに3周したのち、北上。こ、これは・・・DVT.
カウンターに走り確認すると、ダイバート先はHIJ。あらら、ついでに機材繰りがつかずOKA便は欠航。周囲の落胆ぶりが激しい。
さあどうしよう。連れと一緒に行動するはずが、ぼっちになってしまった。しょうがないタクシーで目的地に向かうか・・・
時間は過ぎ用事を済ませ再び空港へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/a8/4ecf125b8108f841984efe897cb6eda0.jpg)
先ほどまでやんでいた雨が再びポツポツと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/1e/4d542981f9fcb5997c5f931f6aeae64c.jpg)
濡れてしまう。はやくターミナルに戻ろう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/6f/b2b14ff3a39dafeab7a8fef89fae6d61.jpg)
オブジェを横に見つつ中へ急ぐ。
徐々に雨は激しさを増し、豪雨の様相を呈してきた。戻り便は降りられるのか?雲底が徐々に下がってくる。が、アウトになる前に無事降りてくれた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/d4/e7a28d098af98af4e026676ed73ebed8.jpg)
帰りはA320。ANAのは久しぶりだな。記録を調べると2015/3月に乗って以来だ。ご無沙汰です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/92/0cfed87bf5c36e9c0d37beb917399d3f.jpg)
シップは8997。記録を紐解くと今回で8回目のボーディング。A320の中では乗っているほうだな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/41/8acb577f49294a0df410f4f0772cba5e.jpg)
そして保安検査場を通り、待合スペースへ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/93/28792e5518aad3fbadd2e2f88c146256.jpg)
ここはエプロンに面しており、ガラス越しだが、このような写真が撮れる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/f8/a2d88d6c75a25bf46fb3e24c17b400ae.jpg)
いやあ雨は、ますますひどいな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/bc/2935e51b72ef66850d8058becfb9edeb.jpg)
そしてボーディング。ゲートをくぐりエスカレータで2Fへ。2FはPBBとデッキしかない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/81/21e1ab9e000da03a7f02fbd54590f7c4.jpg)
そしてPBB。岩国基地を考慮してか、西側には窓がなく、不思議な感じ。水族館にいるような錯覚に陥るので、記念に1枚。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/a5/d0fe910a43321e79109f1836c582417f.jpg)
そしてプッシュバック。満足いく撮影はできなかったが、無事飛んでくれただけありがたい。
さて、次はどこに行けるだろうか。成田も行きたいし、関空にも行きたい、久しぶりに小松もいいよな。
梅雨が明けたらどこかへ行こう。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます