とりビーな毎日

中年おやじの映画鑑賞メインの趣味の記録です

NTTジャパンラグビー リーグワン2022-23 プレーオフトーナメント 決勝

2023-05-20 23:30:00 | イベント
国立競技場にて、NTTジャパンラグビー リーグワン2022-23 プレーオフトーナメント 決勝を観戦。
埼玉パナソニックワイルドナイツ vs クボタスピアーズ船橋・東京ベイ の組み合わせ。

初の国立競技場だが、木を使ったデザインが美しく、スケール感がある。
曇り空でも、芝生の緑が映えている。



選手入場


久々のラグビー観戦だったが、巨漢同士のぶつかり合いの迫力が凄い。
決勝戦なので、これまでの戦いで満身創痍だからなのか、両チームともに反則やミスが多い。
スクラムでは東京ベイがだいぶ押し込んでいた。
前半は、ペナルティーゴールでの得点のみで、東京ベイが、9-3とリード。

後半に入って、埼玉は堀江を投入してから、攻撃に流れができて、2トライで逆転し、15-12。
両チームの攻守がめまぐるしく変わる中、東京ベイの木田が逆転のトライを決めて17-15とし、そのまま逃げ切り。

試合中に、反則の判定やルール説明がビジョンに写されるので、わかりやすかった。
試合後の表彰式も盛り上がって、なかなか楽しかった。

一番、印象に残った選手は、埼玉のウィングで背番号11のマリカ ・コロインベテ選手。
タックルが強烈で、相手を弾き飛ばす、すさまじさ。
途中からは、この選手がどこにいるかを追いかけながら、タックルが炸裂する瞬間を期待して観ていた。
こういうのが、現地で観戦する面白さなんだろう。

ノーサイド




表彰式

広島 vs 横浜(横浜スタジアム 2023/5/16)バウアーにリベンジ

2023-05-16 23:59:00 | 野球観戦
前回の対戦では、日本プロ野球での初勝利を献上したバウアーが相手。
次戦、巨人打線には打ち崩されたが、バウアーがどう立て直してくるのかも、興味があるところ。
カープの先発投手は床田。
ここまで、3勝をあげており、防御率も1点台なので、息詰まる投手戦となるか。

1回表のカープの攻撃。
1番菊池は、153kmのストレートに空振り三振。
前回は変化球にやられたイメージがあったが、ストレート中心の攻めか。
2番野間は、追い込まれてからのストレートをライトオーバーの2塁打。
しかし、けがをしたようで、ピンチランナーの堂林に交代。
先制のチャンスで、3番秋山が登場。
ワイルドピッチで堂林が3塁に進んだあと、内角の変化球を技ありのライト線への2塁打で先制。1-0。
4番マクブルームも変化球をうまく拾って、レフト線への2塁打で追加点。2-0。
5番西川は高めのストレートを打った瞬間、それとわかる当たりのライトスタンド中段へのホームラン。4-0。
さらに6番坂倉も続いて、三遊間への内野安打で出塁。
前回、バウアーからホームランを放っている7番デビッドソンに期待したが、ショートゴロダブルプレーで攻撃終了。
バウアーのボール自体は悪く見えなかったが、決め球が甘くなったところを電光石火の攻撃。



1回裏の横浜の攻撃。
1番佐野はセカンドゴロのあと、2番ソトがライトフェンス直撃の2塁打。
ここで4割打者の3番宮崎の登場だが、ショートゴロで2塁ランナーのソトを挟殺。
しかし、4番牧がレフト線への2塁打で、二死2塁、3塁のピンチ。
点を取られると乱打戦になりそうだったが、5番桑原はレフトライナーに抑えた。

2回表のカープの攻撃。
先頭の8番韮澤が左中間への2塁打で出塁。
9番床田はスリーバントを成功させて、一死3塁のチャンス。
菊池のセカンドゴロで韮澤がホームへ突っ込んだが、牧の送球がそれて、追加点。5-0。
バウアーは動揺したのか、堂林にはストレートの四球で、一死1塁、2塁。
ここで、秋山がしぶく三遊間を抜けるタイムリーヒット。6-0。
さらに、マクブルームも三遊間を抜けるタイムリーヒットで続く。7-0。
西川、坂倉は凡退で攻撃終了もワンサイドゲームに。あとは床田がどこまで粘れるか。

2回裏の横浜の攻撃。
6番関根がライトオーバーの3塁打で出塁。
7番大和のショートゴロで、関根がホームイン。7-1。
8番山本祐大はライトフライ、9番バウアーの代打西巻は三球三振。

3回表のカープの攻撃。
横浜は上茶谷がリリーフで登板し、三者凡退。

3回裏の横浜の攻撃。
一死からソトがレフトへのホームラン。7-2。

5回表終了時 SHOW THE BLUE.


6回表のカープの攻撃。
横浜は上茶谷から左腕の坂本へ投手交代。三者凡退。

7回裏の横浜の攻撃。
先頭の山本祐大がバックスクリーンへのホームラン。7-3。

8回表のカープの攻撃。
横浜は坂本から入江へ投手交代。
本来は、リードしているときに登板する投手のはずだが、5連敗中で登板間隔が空いているためか。
デビッドソン、韮澤、床田の代打田中広輔が三者三振で、手も足も出ず。ちょっと嫌な流れ。

8回裏の横浜の攻撃。
カープは床田からケムナに投手交代。
先頭の宮崎にストレートの四球。
牧には粘られて8球目をセンター前ヒットで、無死1塁、2塁のピンチ。
桑原はレフトフライに抑え、関根はファーストゴロ併殺崩れで、二死1塁、3塁。
しかし、大和に詰まりながらもライト前にしぶとく運ばれ、1点返されて、なおも二死1塁、3塁。7-4。

ここで、ケムナから島内に投手交代。
前の打席ホームランの山本祐大をストレートで詰まらせたが、変な回転の打球で、ショート矢野が弾いて失点。7-5。
横浜ファンの盛り上がりの中、入江の代打楠本はピッチャーゴロに抑えた。

9回表のカープの攻撃。
横浜のマウンドはウェンデルケン。
菊池、堂林、秋山が三者凡退。

9回裏の横浜の攻撃。
カープのマウンドは矢崎。今一番頼れる存在だ。
佐野をセカンドゴロ、ソトをサードライナー、宮崎は四球で歩かせたが、牧をファーストファールフライで試合終了。



終わってみれば、バウアーから7点取った後は、横浜のリリーフ陣に完璧に抑えられた。
じりじりと追い上げられ嫌な展開だったが、最後に矢崎が締めて、逃げ切り。
島内もいい仕事をした。
打線は1500安打達成の秋山を中心に悪くない。
韮澤が下位打線でチャンスを作れていることが得点力アップにつながっている。
野間のけがが心配だが、堂林の調子も上がってきているので、期待だ。

横浜の課題は明らかに先発投手だ。
試合の前半を接戦に持ち込まれると、明日、あさってはやられるかもしれない。
今日のように先発投手を打ち崩して、序盤で点差をつけたいところだ。



ヒーローインタビューは、1500安打達成の秋山


「TAR/ター」(ネタバレ注意)

2023-05-12 23:59:00 | 映画
ベルリンフィル初の女性マエストロ、リディア・ターをケイト・ブランシェットが演じる。
恐らくは、ここまでのし上がるために、努力と情熱は当然として、権謀術数を駆使してきたのだろう。
ライブ録音に向けた重圧で精神が削られる中、若手音楽家との出張が恋人にばれて、味方がいなくなる。
さらに、過去のスキャンダルが発覚して、地位を追われてしまう。
ここまでの経緯をケイト・ブランシェットが迫真の演技で魅せる。

人間の表と裏を自分が制御できなくなっていく様が怖い。
身から出た錆とはいえ、今までの味方が全員、敵になる。
しかし、ターはへこたれない。

自分が何者なのか、腹を括っている人間の強さが、清々しくもある。
何のために頑張るとか考える人はきっと、頑張れないのだろう、という気がした。

点数は、8点(10点満点)。

タイトル:TAR/ター
原題:Tar
製作年:2022年
製作国:アメリカ
配給:ギャガ
監督:Todd Field
主演:Cate Blanchett
他出演者:Noémie Merlant、Nina Hoss、Sophie Kauer、Allan Corduner、Julian Glover、Mark Strong
上映時間:158分


「ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービー」(ネタバレ注意)

2023-05-06 23:59:00 | 映画
ゲームの世界観を忠実に再現していて、とても楽しめた。
マリオがニューヨークのブルックリンに住んでいて、イタリア移民の子孫という背景があるのは知らなかった。

スーパーマリオブラザーズのゲームに登場するお馴染みのキャラクターたちが、ゲームと同じ動きをするところが、やはり楽しい。
人知れず、ゲームを上達するために、やり込んだ思い出が走馬灯のように駆け巡る。
ゲームの面白さや悔しさを共有できていることが楽しさの理由だろう。
そう考えると、ゲームを通じて、世界中で多くの人が同じ体験をしていることの凄さを感じる。

ラストシーンからは続編も期待できそうだったが、どうなるのだろうか。

音楽も1980年代のヒット曲が使われており、懐かしかった。

点数は、9点(10点満点)。

タイトル:ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービー
原題:The Super Mario Bros. Movie
製作年:2023年
製作国:アメリカ、日本
配給:東和ピクチャーズ
監督:Aaron Horvath、Michael Jelenic
主演:Chris Pratt
他出演者:Charlie Day、Anya Taylor-Joy、Jack Black、Keegan-Michael Key、Seth Rogen、Fred Armisen、Kevin Michael Richardson、Sebastian Maniscalco、Charles Martinet
上映時間:94分


富士と桜(山種美術館)

2023-05-06 23:52:00 | 美術館
山種美術館にて、「富士と桜 ―北斎の富士から土牛の桜まで―」を鑑賞。
富士山の世界遺産登録10周年を記念して富士山を描いた絵画と、同じく日本を代表する花である桜を描いた絵の作品展。
多くの絵描きや画家が富士山の絵を残しているが、色も形も様々である。
横山大観は、富士山を描くと自分の内面が投影されるというようなことを述べたらしい。
その作品を制作するときの自分の全力を出し切ると自然とそうなるようにも思えるが、どうなのだろう。

桜もいろいろあるが、趣向を凝らした夜桜の展示がよかった。
できれば、日本酒を嗜みながら愛でたいところだが。



横山大観「富士山」(1933年)