花と徒然なるままに

四季の移り変わりは植物が一番感じさせてくれます、
少しでもそれに触れられたらと思っています。

夏の野草花 ユウガギク、ヒルガオ、アキカラマツ、オモダカ、他。

2022-08-06 | 野草(花)
前回の野草花の続きです。 
花は同じように見えても葉の形等の違い違う名前になりますので、写真の撮り方を
大いに反省している所です。

ユウガギク(柚香菊 )
キク科シオン(ヨメナ)属、多年草、花期:7月~10月、
和名は柚子の香りがするとつけられているが、ほとんど匂わない。
葉は薄く、長さ3~8㎝の披針形~卵状長楕円形、縁はしばしば羽状に中裂し、葉形は変化が多い。
花は直径約2.5㎝、淡紫色~白色。青味の強さ、花弁の幅や数も変化が多い。
カントウヨメナ等とよく似ていますが、茎上部で 細長い枝を四方に広げる。


ヒルガオ(昼顔)
ヒルガオ科ヒルガオ属、多年草、花期:6月~8月、
朝顏に似た花を咲かせるが、お昼を過ぎても咲き続けることから。
似た花にコヒルガオもあるが、花がやや小振りと葉の矢じり形の基部の形が少し異なる。
下:コヒルガオ 葉形が違うのがわかりましたか? 
葉の基部が耳のように横に張りだす。この張りだした部分が2裂するものが多い。 


アキカラマツ(秋唐松)  別名:タカトウグサ(高遠草)  
キンポウゲ科カラマツソウ属、多年草、花期:7月~9月、
上部はよく枝分かれし、葉は2~4回3出複葉で、小葉は円形または楕円形、
淡黄白色小さな花を多数つける。

オモダカ(面高)
オモダカ科オモダカ属、多年草、花期:8月~10月、
葉は葉柄がある独特の矢じり形で、特に細い葉の場合はホソバオモダカと呼ぶ。
花の形態は茎の上方に雄花をその下に雌花を、写真は雌花は実になってる。
 
ホソバオモダカ            イネ株の間にはコナギがびっしり花は未だです。

カラスウリ(烏瓜)
ウリ科カラスウリ属、多年草、花期:8月~9月、雌雄異株、
夏の夜、10cm程のレース飾りのついた美しいをひっそりとつける。
雌花の糸状の花弁も昼間はきちんと再収納します。
昼間は長い萼筒に蕾のようになって付いているだけです。
実は、最初は緑色で縦じま模様があり、緑 → だいだい色 → 赤 と色が変わっていく。
日中は全く花は咲いていません。       クロウリハムシの楽園です。
カラスウリの花が雄花か雌花の判断は筒の下部に子房があるかどうかで見分ける。
花後は雄花は茎から折れて落ちてしまいます。

今迄ヒメジョオンと思っていたのが、どうもヘラバヒメジョオンの様な気がして
載せかけていましたが、上手く説明できる写真がなく後日回しにします。
ー----------------------------------------------------