今回は雀を主に、野鳥を少しばかり載せてみました。
以前にスズメの雛が巣から落ちているのを育ててから、その子孫が代々餌を求めて
毎日我が家に来ています。
ブルーベリーの木々何羽か隠れています。餌を待っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/b2/f552b20e87db1de68557d9fc7bc0910c.jpg)
キジバトもスズメ共々に我が家に来る常連さんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/43/418d482226df5bd650972e645c681e1b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/57/4311e26ef19d81898dcf3b62e436f57e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/f7/c566347b03d6c252780af76110383dde.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/3f/e5022711ff0047b4d9be6a833e477263.jpg)
昨日も朝、餌場に行くと、スズメが「ジュジュジュ」と鳴いていました。
スズメは 通常 「チュンチュン」という鳴き方をしますが、
警戒しているとき は、「ジュジュジュ」と鳴きます。
普段は、私が傍にいっても近くには来るがこんな鳴き方はしません。
これは、近くに天敵がいることを知らせてくれています。
下の草周りを探していましたが、見つからず、ふと上を向いてのけぞりました、
餌台のあるバラのアーチの中に、それも私の頭の直ぐ上に蛇が潜んでいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/3e/1f1756fe2f781f674c2a43ea1e8edfdd.jpg)
さすがに生き物は好きですが、蛇はあまり気持ち良くはないです。
直ぐにお引き取り願いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/0e/ff814fd3f262b8d10a31b5667a20596c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/74/3ead2f199ad97d51102a1e120394cbb6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/17/8654e1707c8a0db805ad3a8f7313bc62.jpg)
地面30 X 30cm の平板ですので、1m以上の長さのアオダイショウです。
我が家の庭に蛇の感知器を備えているようなものです。
年に数回は、雀の警戒音で庭に飛んでいきます。
大体が柿の木やブルーベリーの木の上や、草むらに潜んでいます。
家の周りに自然がいっぱいあるのは、よいのですが、
イノシシにヤマユリの根をほじくられる、アライグマに池の魚を取られる、
小鳥の巣箱を掛けても雛が蛇に狙われてしまう。
生物の共存共栄も結構大変な部分もあります。
<スズメ一口メモ>
雀の平均寿命は?
飼育下では、平均10年程度(ペット飼育禁止の為にデータがあまりない)
野生では、2~3年 (野生では巣立ち後に分散するのので個体を追いきれない)
事故や天敵に合わなければもう少し長く生きれるかもしれません。
雑食性で本来はイネ科植物の種子や虫を食べる野鳥です。
都市部では桜の花の蜜やパン屑・菓子屑、生ゴミなど何でも食べています。
繁殖期には、虫を好んで捕食しています。
つがいで行動し、そのつがいが集団をつくり、20つがい以上の集団で行動することもあります。
3~8月にかけて1年に2回のペースで繁殖を行います。
今年は未だ、親鳥が雛に口移しに餌を与えているのは見てない気がしています。
今回はお目汚しの部分もありましたので、少しばかり挽回の意味で野鳥をアップします。
▼キジ♂ キジ目キジ科 ♂80cm
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/72/574870a9cde73ad1ce974be2888cba7f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/3c/65226ff786cf6dbf389d28e318cac4ef.jpg)
▼アオサギ コウノトリ目サギ科 93cm
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/ac/cbb39286cfa3e1fbfc57ad9468be317c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/51/ff684331c8105bbf35d70c82baea0480.jpg)
▼カワセミ ブッポウソウ目カワセミ科 17cm
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/b4/21d6a4acf75f4387b6ab2864fb5e2908.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/02/23efe6de8d9e5d61ed3e41c91690cedf.jpg)
▼カワラヒワ スズメ目アトリ科 15cm前後
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/aa/39a87ba2f7198edbb19e1a306aac3d1a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/bd/78cb5eb782158a777898b754bebf1d0a.jpg)
場つなぎな内容になってしまい申し訳ありませんでした。
ー----------------------------------------------------
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます