花と徒然なるままに

四季の移り変わりは植物が一番感じさせてくれます、
少しでもそれに触れられたらと思っています。

似た感じの野草花、名前を間違いそうなナルコユリとアマドコロ、他。 

2023-05-01 | 野草(花)
今回の花で特にナルコユリとアマドコロはいきなりどちらと聞かれると
一瞬考えてしまう野草ですので取り上げてみました。

ナルコユリ(鳴子百合)
ユリ(キジカクシ)科アマドコロ属、多年草、花期:5月~6月、
茎は円柱形で上部は弓状にまがるり、葉腋から花柄は枝分かれし、その先に緑白色の長さ2cmほどの、
花を3~5個垂らす。花筒の先の方が色濃く、緑色を帯びる。花の基部に短柄がある。

アマドコロ(甘野老)   別名:キツネノチョウチン、
ユリ(キジカクシ)科アマドコロ属、多年草、花期:4月~5月、
根茎の見た目が山芋のトコロ(オニドコロ)に似ており、甘みがあるのが名の由来 。
葉の腋から1本又は基部で二つに分かれた花柄を出し、
その先に長さ2cm程の緑白色の花を垂らす。茎に稜角がある。

ホウチャクソウ(宝鐸草 )
イヌサフラン科チゴユリ属、多年草、花期:4月~5月、
つぼみの時期は ナルコユリ や アマドコロ と似て区別がむずかしいが、花が開くと、
寺院の軒先に下がる大型の風鈴である宝鐸(ホウチャク)に似るので区別が容易。
上部で枝わかれし、葉は長楕円形、花葉、枝の先に1~3個ついて垂れ下がる
花被片は筒状に集まり平開しない。

コバンソウ(小判草)
イネ科コバンソウ属、1年草、花期:5月~6月、
花序は幅の広い円錐形をして、繊細な枝先に4〜7個の小穂をつけ下垂する。
小穂は長さ約2cm 
小判に似た形の小穂をつけることから名付けられた 。

ヒメコバンソウ(姫小判草)  別名:スズガヤ
イネ科コバンソウ属 1年草 ヨーロッパ原産  花期:5月~9月
小判に似た形の小穂をつけることから名付けられた。
小穂は細い枝で垂れ下がり、卵形から楕円形で長さ1-2cm、幅1cm位で、
8-18個の小花でつくられている。小穂は左右から扁平だが鱗片はふくらんで厚みがある。  

番外として
左はヒトリシズカの実をつけたもの。  右はフタリシズカの蕾から咲き始めたもの。
葉の違いに注目、勿論花は全然違います。
花は違いますが、イメージの色合いがにていて
左は、ヒルザキツキミソウ       右はヒルガオです。
チョット無理がありますかね。
本当はもっと他に紛らわしいものがあるのですがまとまりませんのでこの辺でお終いです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


最新の画像もっと見る

コメントを投稿