今日も梅雨空で鬱陶しい日でした、6月の庭の花から幾つか取り上げました。
▼センニチコウ(千日紅)
ヒユ科センニチコウ(ゴンフレナ)属、1年草、多年草、熱帯各地原産、花期:5月~11月、
センニチコウの仲間は、花そのものではなく紫やピンク、白、黄、赤に色づく苞を観賞します。
千日紅という名前の由来は、苞の色が褪せにくいことから。
日本の夏に適した性質で、長期間咲き続けます。
▼球根ベゴニア
シュウカイドウ科シュウカイドウ(ベコニア)属、多年草、アンデス山脈原産、花期:6月~10月、
球根ベゴニアは、たくさんあるベゴニアのなかでも最も華やかな園芸品種群 。
▼アリオギネ ’ブルースター’ 別名:ブルーハイビスカス
アオイ科アリオギネ属、常緑低木、花期:6月~9月、
アリオギネとブルーハイビスカスを交配した新品種。
青紫色の美しい花を咲かせます。
枝葉が特徴的で、とても軟らかくまた折れやすく細い線形です。
▼ペンタス 別名:クササンタンカ
アカネ科クササンタンカ(ペンタス)属、常緑低木、熱帯東アフリカ原産、花期:5月~10月、
春から秋まで長期間開花し、暑さに負けずによく開花します。本来は低木状に育ちますが、
タネから育てる矮性に改良された品種が小型~中型の鉢物や花壇苗としてよく普及しています。
▼レモンベルガモット(モナルダ)
シソ科ヤグルマハッカ属、1年草、宿根草、北米原産、花期:5月~6月
ベルガモットの近縁種で、濃い紫の花を初夏から夏に咲かせ美しく観賞用に最適です。
葉は涼しげなレモンの香りと風味があり、料理やハーブティーに利用されます。
普通良く言うモナルダと違い、咲き方が独特で、ダンギクのように階層状に花が咲きます。
普通良く言うモナルダと違い、咲き方が独特で、ダンギクのように階層状に花が咲きます。
▼セロシア’アジアンガーデン’
ヒユ科ケイトウ(セロシア)属、1年草、花期:6月~10月
槍のようにとがったピンク色の花を秋までたくさん咲かせます。
▼サルビア・ネモローサ 別名:シュッコンサルビア’ニューディメンション’
シソ科アキギリ(サルビア)属、多年草、欧州、アジア原産、花期:5月~6月、
花期になると、茎の頂部に花序を出し、小さな花を穂状に多数咲かせます。
花はシソ科の植物に多く見られる唇形花です。
花は、 長さ1cm、径2cm程度、花序は密に、下から上に咲き進みます。
▼プルンバーゴ 別名:ルリマツリ
イソマツ科プルンバーゴ属、常緑低木、多年草、南アフリカ原産、花期:5月~11月、
熱帯花木で、多くの植物がひと休みする夏に 、涼しげな青色の花が魅力です。
▼ラムズイヤー 別名:ワタチョロギ
シソ科イヌゴマ(スタキス)属、多年草、温帯、亜熱帯原産、花期:5月中旬~7月、
ラムズイヤーの白い毛で覆われた葉は、ぬいぐるみのように心地よく、
柔らかな手触りで、lamb's ear(羊の耳)の名前にぴったりです。
庭の花としましたが、一部低木が入ってしまいました。(花と思っていたら木の分類でした)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
昔からあるお花もいいと思うようになりました。(千日紅)
丈夫で長持ちがいいです^^
お庭のお手入れ、大変でしょう?
私は、花の手入れは一切していません、
カミさんが、手の空いてる時は常に庭に出て何かをしています。
たまに木の枝払いか草取り後の処理をする位です。
あまり動き回ると気分が悪くなりますのでぐうたらをしています。
ナミアゲハの幼虫を今度載せます。