花と徒然なるままに

四季の移り変わりは植物が一番感じさせてくれます、
少しでもそれに触れられたらと思っています。

ヒイラギ、ヒイラギモクセイ 老木になると角が取れる!

2017-11-11 | 花の写真

 今まで余り気が付かなかったのですが、我が家のヒイラギに僅かに白い花が付いていました。

 次の順が開花時期です、ヒイラギモクセイとヒイラギはトゲのある葉を持っています。

  金木犀 → 銀木犀 → 柊木犀 → 柊

  ヒイラギモクセイはギンモクセイとヒイラギの交雑種です。

 ヒイラギは葉に鋭い棘が有りますが、老木になると棘が無くなり葉も丸くなるものもあるので、

 人生になぞらえて、人も歳をとると角が取れて丸くなるとか、同類ですかね?

 

 ☆ フイリヒイラギ(斑入り柊、疼木)

 モクセイ科モクセイ属、常緑小高木、花期:11月~12月初旬、

 葉が固くてギザギザしているので触ると”ひいらぐ(疼く、ひりひり痛む)”ことから、ひいらぎ(疼木)からヒイラギになったと言われている。

 葉は光沢があり、白い小さな花は香りがあり、花弁は強く反り返る。

  

  

 ▲11月に入り寒くなってきたのに毛虫が付いていました、キドクガのように見えますがこの毛虫の名は不明

 

 ☆ ヒイラギモクセイ(柊木犀)

 モクセイ科モクセイ属、花期は10月頃、

 トゲが痛いので防犯になる、トゲが魔除けになるなどで、生け垣に利用されることが多い。 

  

 

 ☆ セイヨウヒイラギ(西洋柊)

 モチノキ科モチノキ属、常緑小高木、別名:セイヨウヒイラギモチ、クリスマスホーリー、

 冬になると赤い実がなる鑑賞用樹木、クリスマス装飾の定番として使われる。

  

 ヒイラギと名が付いているが、モクセイ科とは別の植物です。

 

 ☆ キンモクセイ(金木犀)

 モクセイ科モクセイ属、常緑小高木、花期:9月下旬~10月中旬、

 モクセイ(ギンモクセイ)の変種、強い芳香のある橙黄色の花を枝に密生させて咲く。

  

 

 <参考>

 ☆ ヒイラギナンテン(柊南天)

 メギ科メギ属、常緑低木、3月頃に長い花穂に多数付く黄色い花がナンテンのように複葉で、ヒイラギのようにトゲがあり、実の付き方がナンテンに似ていることから。

  

 ▲(17/3/14撮影)             ▲(16/12/12撮影)

 ギンモクセイの写真がないのが残念ですが、後日に追加したいと思います。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Re:キンモクセイとヒイラギ (MIMI69)
2017-11-13 22:08:14
ヒゲオヤジさん、こんばんわ、
こちらこそコメント有難うございます。
ブログはストーリー仕立てで表現出来ればよいのですが、それが出来ないので少しでも皆さんの参考したいと思っていますが、なかなか文書が浮かばずに、ダラダラ投稿してしまっています。
ヒゲオヤジさんの作品のように引き込まれていけるようになりたいです。
返信する
キンモクセイとヒイラギ (ヒゲオヤジ)
2017-11-12 22:30:43
MIMI69さん、こんばんは(^^)/
私のブログへご訪問とコメント有難うございますm(__)m
所でお写真とコメント、まるで図鑑を見ている様です。分かり易くとても綺麗ですね!本当に参考になります。因みに実家のキンモクセイは9月の終わりに咲いておりました。そしてヒイラギですが、渡良瀬に行く前日に行った板橋区赤塚植物園にヒイラギの花が咲いていた様な気が致しました。残念ながら写真の撮りずらい場所だったので写真は撮りませんでしたが(^_^;)
返信する

コメントを投稿