花と徒然なるままに

四季の移り変わりは植物が一番感じさせてくれます、
少しでもそれに触れられたらと思っています。

木の実(秋)クサギ、ゴンズイ、ヤマボウシ、アカメガシワ他

2018-09-23 | 花の写真

 秋の木の実も色付きはじめています。

  珍しいものはなく普通に見られるものだけですが、1年に1回は年中行事として

 取り上げています。

 

 ☆ クサギ(臭木) シソ(旧クマツヅラ)科クサギ属、 花の写真は、17/8/4 投稿済を参照。

 秋になると平開した赤い萼と藍色の果実が目立ちます、裏山に数本ある。

  
 

 

 ☆ ゴンズイ(権瑞)  ミツバウツギ科ゴンズイ属、果期:9月~10月、

 赤い袋果から光沢のある種子が1から2個顔を出す。 近所の庭の木です。

 
  

 

 ☆ オトコヨウゾメ  スイカズラ科ガマズミ属、核果は10月頃熟す。

 上9月始め、下昨日撮影したものです。 自宅裏にて  花は、18/04/07 投稿済。

 
 

  

 ☆ ヤマボウシ(山法師)  ミズキ科ミズキ属、 果実は8月~9月、

 9月初旬に撮影の為にまだぜんぶが完全に赤くなっていない。近所の空き地脇にて。

 果肉は甘く食用できるそうですが、私は食べた事がありません。

  
 

 

 ☆ ハナミズキ(花水木) 別名:アメリカヤマボウシ、 ミズキ科ミズキ属、街路樹から

 花の様に白く(赤い)花弁に見えるのは総萼片で中心のブツブツした1つ1つが花でその花から

 赤い実がなる。紅葉も美しい。

  
 

 

 ☆ アカメガシワ(赤芽柏) 別名:ヒサギ、ゴサイバ等 トウダイグサ科アカメガシワ属、

 蒴果が柔らかい棘が多く、秋に熟すと3つに裂けて約4mmの紫黒色の種子が出てくる。

 
 
 高さがあるので川沿いにあるのを撮影

 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 



最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
秋の実♪ (hanatyan)
2018-09-23 20:40:49
こんばんは(#^.^#)

秋の実、色々沢山 見つけられましたね!
クサギ(花甘木→ショカさんの命名)とヤマボウシしか知らないhanatyanにとっては凄く新鮮です!

先日、私も実を集めてみましたが、MIMI69さんには脱帽です!
返信する
クサギの実 (attsu1)
2018-09-23 21:27:23
こんばんは、

クサギの花も個性的ですが、実も真っ赤な中に紺色の実と個性的ですよね。
良く行く長池見附橋の近くにクサギがあるんで、見てみたんですが、タイミングが悪く、こんな風に綺麗には、見られませんでした。
でも、あの花から、こんな風に変化するなんて、自然の不思議です。
ハナミズキの実も可愛いですよね。
返信する
初めて見るクサギ (ダリアクミコ)
2018-09-23 23:27:19
MIMI69さん今晩は!
ハナミズキは我が家にも、あの花からの実は不思議、クサギも想像付かない、もっと、不思議、初めてです。

素敵な映像ありがとうございます。
返信する
Re:秋の実♪ (MIMI69)
2018-09-24 06:08:11
hanatyanさん おはようございます。

木々の実色々これからも色々ありますが、高さがあるので大変ですね、
もっとも小さな花はイヤとか言っていたら限られてきますので、無理してキレイでも無い写真を載せています。
返信する
Re:クサギの実 (MIMI69)
2018-09-24 06:16:25
attsu1さん おはようございます。

花と実が全く想像出来ないものがたくさんありますね。
木を見ても花を思い出せない、名前が出てこない、しかし形や色などに個性がありそれはそれで楽しいです。
いつも有難うございます。
返信する
Re:初めて見るクサギ (MIMI69)
2018-09-24 06:25:24
ダリアクミコさん おはようございます。

家の周りは山があるせいで、クサギはかなりあちらこちら見られます。
ハナミズキが家にある素敵です、大きくなる木は手入れがたいへんですね。
素敵な映像と言われて、気恥ずかしいですが、嬉しい言葉です、こちらこそありがとうございます。
返信する

コメントを投稿