花と徒然なるままに

四季の移り変わりは植物が一番感じさせてくれます、
少しでもそれに触れられたらと思っています。

庭の花(4月-3)デルフィニウム、ロベリア、フロックス、他。

2023-04-17 | 自宅の花
前回に続いて、自宅庭での園芸種の花等の続きです。

デルフィニウム チアライトブルー
キンポウゲ科オオヒエンソウ(デルフィニウム)属、多年草、花期:4月~6月、
デルフィニウムには色々な種類があるが、
「チアブルー」は、花が上向きに咲く画期的な品種です。

リビングストンデージー
ハマミズナ科ドロテアンサス(メセンブリアンセマム)属 1年草 花期:4月~6月
花はマツバギクに似ていますが、より華やかな印象を受け、
蛇の目傘を開いたように中心部が濃く、コントラストもはっきりしています。
花径は5~6cm、1輪は数日間開閉を繰り返します。

ロベリア・エリヌス(ルリチョウソウ)
キキョウ科ミゾカクシ(ロベリア)属、南アフリカ原産、1年草、園芸品種が多い。
種類は非常に豊富です。花の上唇は2裂、下唇は3裂し、その姿は蝶のようで可憐です。

アフリカキンセンカ    別名:ディモルフォセカ
キク科アフリカキンセンカ(ディモルフォセカ)属 1年草 
色や形が似た花は多くありますが、特徴的な光沢のある花びらは、
太陽の光を浴びるときらきらと輝きとてもきれいです。
よく似たオステオスペルマムは、多年草の品種として分類します。

フロックス’シュガースター’
ハナシノブ科フロックス属 1年草 花期:5月~7月
フロックスは、1年草と宿根草があり、それぞれ開花時期や花丈などが、まったく違います。
紫色と白色の2色の花色が魅力的な園芸品種で、花は紫色の花弁の中心から
白色の縞模様の斑が入り個性的で上品な花を咲かせます。  


プラティアブルー  別名:スターラベンダー
キキョウ科プラティア属 多年草 オーストラリア原産 花期:4月~6月
星形の花 は空の色や海の色を連想させるような美しい青色もしくは白色をしています。

チェリーセージ
シソ科アキギリ属 多年草 北米原産 花期:5月~11月
チェリーセージは花色が豊富なのが特徴のひとつです。
毎年新品種が作り出され、最近は斑入り品種もあります。 

キンギョソウ(金魚草)
オオバコ(ゴマノハグサ)科キンギョソウ属、多年草(1年草扱い) 地中海沿岸原産、
花期:主に4月~6月、
彩りが華やかで金魚を連想させるふっくらとした花で、
開花期が長く耐寒性もあるので周年見られます。


フレンチラベンダー    別名:ストエカスラベンダー 
シソ科ラバンデュラ属 多年草 地中海沿岸原産 花期:5月~7月
大きな特徴は花穂の上のウサギの耳のような部分です。
これは花びらのようにも見えますが、苞葉(ほうよう)という、花穂を守るための葉っぱです。

ガザニア  和名:クンショウギク
キク科ガザニア属 多年草 南アフリカ原産 花期:4月~10月
勲章のように鮮やかな花を春から秋まで咲かせます。

ユーフォルビア’ゴールデンレイボー’
トウダイグサ科ユーフォルビア属、 常緑耐寒性多年草、ヨーロッパ原産、花期:4月~6月、
明るい黄緑色の斑入りの葉をした、戸外で育てられる草花系のユーフォルビアです。
ユーフォルビアの仲間と思いますがよくわかりません。

庭の花木は次の機会に回します。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


最新の画像もっと見る

コメントを投稿