本日は天候もあまり良くないために散歩もパスしました。
従って自宅の花を撮ったものからの投稿です。
▼ハニーベル 別名:ヘルマンニア
アオイ科ヘルマンニア属、常緑低木、多年草、南アフリカ原産、花期:4月、
黄色いベル状の花が下向きにたくさん咲き、よい香りをもっています。
鉢植えの花ですが,日本の気候には合わないようです。
育てるのは難しいようで、今年限りかもしれませんね。
花の名前が分からず、"教えてGoo"にて知りました、木とは思いませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/80/71d446a7f4573f725b2c594533a0baec.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/8f/a0e99dffdb1b2c4150ca79ed4eba1f03.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/0c/b01a202ba9f8b8dd7d69918045e4d85f.jpg)
▼アネモネ 和名:ボタンイチゲ
キンポウゲ科イチリンソウ(アネモネ)属、多年草、地中海沿岸原産、花期:4月~5月
品種は色々あるが、園芸的にはコロナリアを指し、様々な花色や花形がある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/bc/c3b0656f9bf02407b941e43a9c5c58a1.jpg)
▼スイセン(水仙) 別名:セッチュウカ(雪中花)
ヒガンバナ科スイセン(()ナルキッスス)属、多年草、地中海沿岸原産、花期:1月~4月、
スイセンにも多くの種類があります、今回はニッポンスイセンとラッパズイセンです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/e2/8c6314febcabd08b71b588738c679fcc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/30/e62261ea29b8f39e1e1a2427c7bfc4c3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/5d/375f31e982c94da0b09a0d82fabb6e14.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/c5/c0de1ab83c804877b5589cf724e705be.jpg)
▼クリスマスローズ 別名:レンテンローズ、ヘレボルス 等
キンポウゲ科クリスマスローズ属、多年草、花期:1月~3月、
既に投稿です。投稿ですが、今頃あちこちに花を咲かせています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/1e/066bed136ab73843e35ac662ba6d53e7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/d4/a6eb01dd0756cf4c24775b5757237c14.jpg)
▼シラー・シベリカ 別名:シベリアツルボ
ユリ科ツルボ属、多年草、コーカサス地方原産、花期:3月~4月、
青花と白花とがある。小形で丈夫な花です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/ba/ecfce90eb7dd649b0d279093b2e2fa40.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/61/13306434821fdeb1662d27a0335ecda2.jpg)
▼バコパ’エンジェルリング’
オオバコ(ゴマノハグサ)科スーテラ属、多年草、南アフリカ原産、花期:3月~11月、
分枝して伸びた茎の葉の付け根から花柄を伸ばし 、花径1~1.5㎝程度の小さな花を咲かせます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/00/6b2c0bb6dea68ef1903b57140503ca11.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/6e/32bc2200f1b0e959e299c24a40038cd4.jpg)
▼リナリア 和名:ヒメキンギョソウ
オオバコ(ゴマノハグサ)科ウンラン(リナリア)属、1年草、
リナリア フェアリーリップ キンギョのような形をした可憐な花を咲かせる。
花後切り戻せば再び新芽が開花し、長期間花を楽しめるようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/8c/d7782a0b557d6e1e97fc932b3281d8a7.jpg)
▼鉢植えのデージー等
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/f6/c4e08a31332b28418b84e04e8c3e0f79.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/58/14ed4c2261c93874cdb3c0af87d992d6.jpg)
裏の山側に投稿済のアカバナユキヤナギやオウバイモドキが見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/6c/8b8e754122c064fab7a37fcfa0ca3c27.jpg)
裏庭の花壇、季節により彩りが変わります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/17/5afaaa1aff598b9c2c60c550ead5f2a4.jpg)
次に山野草の方が花が咲いてきている野で投稿出来ると思います。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
可愛いなあと思って近所に咲いているのを見て
何て言うんだろうと思っていました。
ありがとうございます。
ステキなお庭に春が満開ですね。
和も洋も上手に組み合わされてるセンスあふれるお庭は憧れです。
次山野草♪、こちらは成績悪いので特に雪割りイチゲ、数複数輪咲いていましたのにたった一輪でおしまいでした。
地下茎で伸びて行ってる筈なのですが全くの日の当たらない北側が悪いのかもですね・・。
MIMI69さんのお庭、楽しみにしています(*^-^*)
シラーと言えば、シラーペルピアナの方が見栄えがするのですが、
我が家のシラーは、シラーシベリカで青色と白色があるのですが、白い方は未だ咲いていないので、無くなったのかもしれません。
良く見ていないと咲いているのに見逃すこともあります。
又早く投稿し過ぎて後からキレイに咲いている場合もあります。
これからは色々咲いてくれると思います。
コメントありがとうございました。
管理があまり行き届いていませんので、花の種類も少しずつ変わっているかも、
昔は、ミヤコワスレが一番だったのですが、だんだんと減ってきました、1輪だけ今は咲きました。
花木の剪定も、かみさんが分かってやっている訳ではなく邪魔だから切っている感じです。
これからは次から次へと咲いていくので忙しくなるのでしょうね。
人ごとのようですが、私は労働するとすぐに気分が悪くなります。
山野草は楽しみですね、ヒトリシズカあちこちに花が咲き始めました。
近いうちに投稿する予定です。