久し振りに若狭路を走ってきました。フエースブックの過去を振り返るの項目で6年前の記事がアップされ、思い出したのです。
もう6年もたったのかと不思議でした。コロナの三年間と孫の誕生などで多分多忙だったのと、家で続く不審な出来事に翻弄されていて、やっと昔の馬鹿元気さを思い出しました。
今回は母を伴って出かけることが出来ました。
もう100歳目前なのに、長いドライブに耐えることが可能でした。
途中、こんな遠いところまで堆肥なんて買いに来なくていいのにと文句たらたらでした。目的はドライブでなくEM堆肥購入。現地につけば数人の方が購入中で、母も納得したようでした。春になるとドライブを兼ねてこの堆肥を軽トラ一杯積んでもらっていましたが6年のブランクがあったようです。久しぶりに出会うオーナー不在で残念でしたが、無事購入し、他の目当てのダイコン寿司や水ようかんを買い満足の一日、片方に海を見ながら海にも癒され、疲れたけれど、いい春日でした。
もう慣れたルートなので、早く着きます。
次は敦賀を深堀したいものです。
みなと舞鶴が住処でも広々した海には癒されます。ざぶんざぶん打ち寄せt波音に春を感じました。中山間地に住んでいるのでたまに見る海には何故か、その大きさにゆっくりします。
次は母を連れてどこかへ。たまの遠出は脳活!
見て、食べて、感じて、考えて、疲れて劣化一途の脳にストップをかけたいです。
やっと活動の季節を迎えました。
つい春の花も買い込みました。
庭先では黄色の花が咲き出しているのに、赤いアネモネの花、ヒヤシンスの青には抵抗し難いです。
野にも山にも春が巡ってきました。
さあ、これから軽トラのたい肥を畑へ。