赤芽大吉、セレベスとも言いますが、それらを植えました。まだ赤芽が出てないのですが、植えました。ジャガイモは1株だけ芽を出していました。サニーレタスの畑には、もうちいさな草が生え出しています。春が来て、なんでも元気です。そのエネルギーを頂きたいです。
昨夜は、母も私もお湯を張ったものの入浴する元気がなく、朝、5時頃湯舟に浸かって,田でなくカエルの声を聴きました。朝から朝の挨拶をしているのでしょうか?それが終ると次は野鳥の鳴き声が続きます。静かな朝、こんな風に過ぎていくのだとはじめてきずきました。ちょっと贅沢な時間でした。カエルから野鳥達の声を聞きながら、田舎はいいと思った朝でした。これまで、こんな風に感じる程、緩やかでなく忙しすぎました。しっかり会話をしたりする時間がなかったように思いました。心が入っていなかった。しかし後期高齢になると、体は以前程、しなやかでなく、老人そのものの在り様で、代わりに、何か、付録のような時間を持ったような気がします。風の音、雨の音はよく聞きますが、最近特に、カエルや小鳥たちの声に反応している私です。これからしばらく、より自然の音に親しんで生活しそうです。まだ鳥達は、雀、カラス、ツバメ位しか判別でいませんが、バードウオッチングも楽しそうです。この間はウグイスの声を聞いていたわ。以前奥の方で、夕方、カッコウーとなく声も聞いたが、姿わからずでした。我が家もすぐ、ツバメ達の愛の歌をきくことになるはずです。
田舎には、美術館はないけれど、聴けるものが一杯ありそうです。
これまで意識しませんでしたが、ちょっと田舎の贅沢です。
やっと私も自分らしく過ごせるようになりました。
昨日、知り合いの男性がお金、貸してと来られてびっくりしました。私もないわ!と帰って頂きました。高齢になってお金がないと困りますね。母の知り合いの息子さんでした。
田舎って、いろんなことがありますわ。
家から遠くの私の植えた桜の木も大きくなり、淡いピンク色でアッピールしてくれます。春がきたよ!
今日もみんなにもいい日でありますように。