予定通りには事が進まぬ。
力仕事の後は、やはり、疲労感がのこり、草刈機を担ぐ元気なし。
ごごから再度さつまいもの蔓を買いに出かけ、55本挿し木しました。ジャガイモ、サツマイモ、ヤーコン、サニーレタス、ネギ、分葱でこの畑はすべて埋まりました。
次は、畑中央部へ。夏野菜少しだけ、モロヘイヤ、豆類、ホウレンソウ、ラディッシュ、ニンニク、万願寺あまとう、大根、ニンニク、エンドウなどでだいぶ埋まってきました。残りは、スイカ、かぼちゃ、まくわ待ちです。ルバーブ、レモングラス、パセリ、弱弱しい玉ねぎがバラバラに植わって、だいぶ詰まってきました。小さなレタスの芽が他沢山出てきて、田の畑も使おうか、思案します。
そんなに植えたところで、管理できるだろうか?
悩ましい。昨年まで、最低本数30本と決めていたけれど、今年は断念。回れなかったのです。ナス2本、トマト4本、キュウリ少しだけにして自家用です。
この畑も何とか埋まりそう。
他の畑の草退治も兼ねて、今年はレタス畑にしようか?
奥の方にはカサブランカのユリが沢山芽を出していた。草の代わりにまたかぼちゃをはわせるかもしれない。草よりましです。
放置しておくと、竹の侵入待ちなので、とりあえず鋤く。
次から次と、こんな風なのかと思うとぞっとします。ハワイに行けそうなお金を使って、土の虜とは?困ったものです。
道楽のような農作業です。遊び場とします。
明日は雨。ゆっくり。
天気予報を元に日々生活が変化します。
母も犬も元気。元気だけが取り柄の我が家。
でもたまに一人時間を持たないと、おかしくなりそうなので、プチ家出も大切かもしれない。
我が家の三人組、皆よぼよぼです。
明日は公民館の掃除当番。近所の若い人々と交わり、元気を頂きます。
畑パッチワークも忙しい!