farm note 農便り

農業をしながら生活を楽しくをモットーに

ビオラの花

2023-03-20 17:54:54 | Weblog

岡山のブログ友達のルイ子さんの真似をして半信半疑でビオラのタネを落としました。たった一つ芽を出し、今初めて咲きました。

黄色の花でした。

一粒ン小さなタネから花、ちょっと嬉しいです。

大事に育てていました。ビオラやパンジーは店で買うものと決めていたので、咲いてくれて嬉しい。よう、咲いてくれましたねと褒めてやりたいです。

 

   やっと10キロのジャガイモ植えつけ終了。春の大仕事が終わりました。

カラフルレタス類もだいぶ大きくなりました。

ちいさなビーツも少し大きくなり、野菜達の成長が楽しみです。

手を加えれば、応じて成長してくれます。

正直です。

コツコツ仕事です。

 

お休み中のルイ子さん、元気にされているかしら?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あらためてチャレンジ

2023-03-19 05:27:11 | Weblog

いい香り。レモンの蕾が放つ香りのいい事と言ったら、どう表現すればいいのか?

大きくなって沢山の実をならしはじめた🍋の木がなぜか枯れてしまい、こころに

ぽっかり穴の開いたような気持ちでしたが、つい園芸店で🍋の小さな木を見つけ購入、勝手口に置いていますが通る度に嗅ぐかおりはさわやかで甘い香りです。

またまた懲りずに植えたいと思います。もう枯らさないでねと言いたい。

ついでにアスパラガスの根っこも購入。帰って来た当初、一畑前面にアスパラガスに凝っていましたが、出来始める頃になると、動物の餌化となり、断念でしたが、場所を変えて再チャレンジです。人も動物も収穫時期になると、現れ、みじめな気持ちにさせられていましたが、場所替えです。

今後10年、手のかからぬ植物でチャレンジです。

鹿との戦いでもあります。

知恵比べで劣勢なおばあさん、再度頑張るわの心境です。

レモンの香りで前向き目線です。

昨秋、これも再チャレンジでルバーブを植えていましたが、鹿は味を覚えられ赤い芽をすでに齧っています。すべて齧って残り僅かです。

色々ありますが、原点に戻って再チャレンジしようと前向きにしてくれるは、WBC観戦のお陰かもしれません。多くの観戦者の前で正々堂々と戦っている姿に感動せずにはおれませんでした。いいドラマを若者から見せてもらい、うじうじした気持ちを一掃でした。やはり、スポーツマンは努力し、堂々と戦う姿が清らかで素晴らしい!

少女時代、お宮さんの境内でソフトボールに熱中していた頃を思い出し、その仲間が年末二人も亡くなり、とても寂しい。暑い夏の日、私達も勝敗を目指して懸命であった日々をもいだしました。年上の男子は、懸命に教えてくださいました。

野球を見ながらいろいろ思い出していました。スポーツっていいを再確認しました。

息子達三人もサッカーに熱中し、孫もクラブでサッカーに親しみ、嬉しい。

スポーツにドラマあり。こころも体も鍛え、フエアー精神を学んで欲しいです。

日本選手の爽やかな姿から元気をゲットしました!

人生を見せてくれているかのようでした。正々堂々戦い、勝敗に関係なくたたえ合う姿、友情、素晴らしい!

爽やかさで気分一新です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

文化講座

2023-03-18 21:21:55 | Weblog

久し振りの赤レンガ博物館主催の講演会で、寒いのでどうしようかと迷ったが、思い切って出かけて脳トレの午後でした。

毎回詩人三好達治さんの話から始まります。舞鶴で過ごされた期間があった縁からです。萩原朔太郎さんとの関係から他の詩人達の興味深い話に続いて東アジア、韓国や中国のレンガ建築物の話、最後は近く起こるであろう地震の話で盛沢山で水野信太郎名誉教授の講演を楽しみました。集中して聴けたのが良かったです。

たまにこんなお誘いにも応じて出かけることは大切だと思いました。

数時間なら母を置いて出かけられラッキーの一言です。

色んな国のレンガ建築物の話と三好達治さんの話などシリーズ的に聴けました。

次からは舞鶴から平和を願っての海軍施設と煉瓦のシリーズにかわるそうです。

博物館を出ると、眼前の海にグレー色の戦艦が何隻か浮かんでいて、ミナト、舞鶴を意識し、ウクライナや緊張ます東アジアの事が浮かびました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

老木でも

2023-03-17 20:45:34 | Weblog

いつもの通り道に母の実家があります。

何気なく通っていても、この季節になると、きずく梅の花。去年はそろそろ枯れるのかと見ていましたが、今年もいつものように上品な色あいで咲いています。毎年

この花だけはいつもきずきます。

昔は、もう少し庭先が広かったけれど、小さな池もありでした。道路拡張で狭まり、きゅうくつそうですが、苔で覆われた木でも見事な花を咲かせています。古い木の花はなんとなく優雅な色あいです。前面には祖母の大好きな、あかいアネモネの花が咲いて、私のこだわりの花になっています。花の名前を覚えたのもここからでした。

古い木も頑張って花を咲かせ、元気ずけます。まるで私の庭先のように感じられる道路に面したおばあちゃんの家の梅の花。励まされます。

母も元気。有難い事です。

いつもこの季節にはおばあちゃんの事を思い出す梅の花です。

母同様長寿です。

年に一回咲く花には高齢になるにしたがって思いが深くなります。

高齢になっても花のように上品に生きなければと思わされます。凛と!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春耕

2023-03-15 19:43:31 | Weblog

令和4年度の田の季節到来。

お天気だったので、秋じまい田起こしをスルーしていたので、春の田起こしをしました。以前の6分の1だけなので、余裕をもって行えました。挟まっていた枯れ草を除去する余裕もあり、順調に行えました。まだ出来たことに感謝です。たった2枚の田でしたが2時間を静かに人気に無い山里作業。

やっとできました。大仕事なので、ほっとです。

何時までこの作業ができるのか興味深いです。

次は田の畦など修整するつもり。

5月の田植えを頭に置いて、4月から本格的な作業を開始です。

2枚だけなので気がとても軽いのと、もうかれこれ20年の経験で楽しんで出来ました。稲刈り時、穴をほっと所は回避し、泥回避。

トラクターは家に待機させましたが、その場所は犬のこころが侍る所で居場所を取ってしまい、変な思いをしているようでした。

午後からはジャガイモ畑の畝上げ。その後サラダボウルのような畑の水やり。随分時間がかかります。5時頃まで畑で久しぶりに犬を連れてきて、

まるで子供連れのような仕事でした。

疲れたのか、もうグーグーと寝息を立て、静かです。

久し振りの遠出で疲れたようです。

母は一人でテレビの番をしてくれています。以前のような元気が失せて、ゴロンとしていることが多くなってきましたが、季節の変わり目なので好きなようにさせています。犬がいなくて心寂しかったかもしれません。

お風呂も再び以前のように入ることが出来、良かったです。

介護用浴槽イスはありがたい!

庭では大好きなクリスマスローズは消えてしまったけれど、アネモネ、ヒヤシンスなどが芽を出し始め、慰められます。

玄関先の花花は疲れ癒しをしてくれます。

枯れたみかんの後に植えた桃色の椿の色が見え始め、嬉しい。

レモンやみかんの木の代わりをしてくれます。

明日は、20日ダイコンやホウレンソウ、イタリア野菜のぷんたれったのタネが残っていたので撒いてみようか?

ついつい頑張ってしまいます。

母は多分明日ディーをさぼるでしょう。気分がすすまないのならそれでもいいよと子供に対するように、接し、お好きなようにさせたいと思っています。身体的自立はまあできているので、助かります。

食生活をもう少し豊かなものにしたいと考えています。小食になってるので、好きなものを少しずつです。大偏食家ですから大変さもありますが、好きなものを食べていただきましょう。

安政柑の砂糖菓子をコーヒと楽しんでいました。

おもいつくままに、今日も一日終わりです。

あっという間です。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初めての体験

2023-03-12 11:36:42 | Weblog

昨夜いつものように、お風呂に行こうとした母でしたが、重い腰が上がらず。悪戦苦戦の末、ついハイハイも加えてお風呂でした。時間をかけて自力で行くと言い張る母。浴槽に入れて、いつものようにお風呂に入っていましたが、覗くとお湯を抜いてまた腰が上がらず悪戦苦戦。またお湯を張って少しくらいは浮力が役立つだろうと頑張ってみました。私は初めて」浴槽に入って腕を引っ張ると、冷たい!と言われびっくり。手が冷たかったのでしょう。なかなか思うようにいかず二人はふろ場で苦戦を強いられました。母がゆっくり自分でするからとゆっくりさせていました。様子を見に行くと」立ち上がれて脱出でき、やれやれでした。時間がかかるようになりましたが、自力でやり遂げました。100歳近いのに、初めて母の裸姿をみました。日焼けた農婦なのに、白い肌で高齢者の皮膚とは思えずおかしかったです。まだ皮膚は大丈夫。

どうも過重で腰を上げるのが大変らしいです。

父が使っていた浴槽内用の椅子が捨てずにあり、これを次から使用します。

立ち上がるのが大変になるらしい。母がすごいのは、自分でゆっくりするわと言う前向き姿勢です。その気持ちが大切なので、娘、見守るだけです。

もうこれまでのように、母より早く寝るなんてできない。

母がお風呂にいても大丈分だとさっさと、お先に失礼していました。

たまに、あまり長いと声がけは忘れていなかったけれど、いつまでも元気な母だと思っていましたが、いよいよ私の出番到来です。

朝は普段通り、起床し、まあしゃんとして居間に出てきて安心しました。」

最近ちょっと食欲が細くなってきたのも変化です。

もう好きなものをそろえて、栄養のことなどあまりうるさく言わないようにしなければと引き締めます。

 

午後から原発の話が有るので、出かけますが、ついでに母の春用の衣服も買いましょう。気分一新。女は、そんな簡単な事で気分一新可能です。

いつもの母に戻りほっとしましたがこれからの時間の質が問われます。

いつも、親達は私達のいい見本の役を果たしてくれています。

畑で水やりをしながら、不出来の娘は思索します。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

季節の変わり目

2023-03-11 18:17:19 | Weblog

心は春めいてウキウキ気分だが、体は思うようにいかぬようだ。

母、居間でごろっとテレビを子守歌替わりにうとうとして、枕加減で首筋が痛い。

すぐに立てない!これまで言ったことがない事を言いだしている。しょうがないわね、齢だもの!娘の私はこたえる。ゆっくりゆっくりね。不安にならぬように、接することが大事になってきました。季節の変わり目なのか、ちょっと大変そうな母です。

気にしない、齢だからね。ゆっくり、ゆっくりが口癖になってきました。

ゆっくり変化について行きたいと思います。

犬もよぼよぼ、母もよぼよぼ。私は、まだよぼよぼ出ないけれど、いずれよぼよぼになるでしょう。

季節の変わり目、緩やかに乗り切りたいものです。

 

畑では仕事がいろいろ待ってくれています。

パクチーの定植、いいかおりです。

でも鹿にかじられて益々元気になるかもしれない。

柵外に植えたので、どうかな?

ケセラセラです。

よりゆっくりした生活の始まりです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あらら、見当たらない

2023-03-10 18:17:48 | Weblog

やっと春の花が咲き出し、嬉しい季節。なのに、毎年咲いていたアプリコットクリスマスローズは白のそばかすクリスマスローズの顔が見えない!また誘拐されたのか?家の玄関先に畑から撤収して植えていたのに、お気に入りが消えた。

本当に悲しくなります。この季節になるまできずきませんでした。年に一回の花との出会いなのに、ミモザもライラックもまたクリスマスローズも姿を消してしまった。

なんって事でしょう。人の大切にしているものを持ち去るなんて!

気になっている方が入院されて、不安から開放されたかのように、ほっとしていたのに、この春も異変あり。ほんとにずっとだったので、嫌な気分です。

少しほっとしていたのに、またかと悲しくなります。

どんな気持ちで持ち去ったり、枯らしたり、ごみを持ち込んで来たり、どんな神経なのでしょう。人をだませても、自分は騙せないのに。

すっきりしない春になってしまった。

花好きの方なのに、どうして他人の花が欲しいのか?

黙って持ち去るって、どんな気持なのか知りたくなります。

あまりにもその回数が多い。

今しばらくお留守なのでほっとしていたけれど、何とも嫌な気分です。

可哀そうな方だけでかたずけられない程、怖い。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日はお休み!

2023-03-09 08:25:19 | Weblog

春めいてきて、つい油断すると、ちょっとしたハップニング発生の朝。

いつもお迎え時間ですのに、つい母の要望のお休み宣言で、ストーブの上で頂いていた安政柑の砂糖菓子作りに熱中していました。

何か忘れているときずき、大急ぎでお迎えの方に電話。間に合いました。セーフでした。

 

温度が上がって動きやすくなると、ついついが起こります。

最近、畑仕事を中断し、帰宅すると、≫いるはずに母と犬がいない!

びっくりちょっと押し車を押して近くまで散歩下の事でした。

一昨日も同様に帰宅すると、犬は玄関先で日光浴、でも母も押し車もない!

つい本格的な認知症発症かと車で村をぐるっと走るが、見えない!二周目でいつもの駐車場で近所の知り合いの認知症の方と談笑中のようでした。

アー良かった!

二人は昔からの馴染みなので話は盛り上がっているようでした。

私が走っているのに、きずいていたとの母の言葉。入れ違いになっていたようです。

本当に分かっていたのか疑問ですが、元気でいました。どうもあまり歩かないのに、歩きすぎて、昨日は膝がいたいと歩行困難のようでした。

今日はゆっくり安静にと言い渡し、いつものゴロンで過ごしていました。

明日はディーは休みと宣言していました。

今朝、つい娘も休み電話を入れるのを忘れる所でしたが、間に合いました。

75歳の娘、≫まだ大丈夫かな?

こんな具合に春めくと、なにもかもめざめ、思いがけないことが発生するのです。

いつも新たな発見です。

そろそろしまいたいストーブの最後の仕事で美味しい砂糖菓子ができちょっと気持ちは豊かです。

グラニュー糖が乾燥すれば、ハトロン紙に包んで、上等,上品なお菓子として、農作業の合間に頂こう。

久し振りのハップニングやおかし作り、日々色々あります。

その変化を楽しむ余裕がいつまで保たれるか。。。。?

 

さあ、今日も≫お天気。畑へ行って、カラフルレタスの定植をします。

もうすぐ、わくわくするような畑のサラダボウルが出来ます。

少しずつ、農にも勤しんでいます。

悩みはいつも掃除が後まわし!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久し振りの若狭路

2023-03-05 08:20:33 | Weblog

久し振りに若狭路を走ってきました。フエースブックの過去を振り返るの項目で6年前の記事がアップされ、思い出したのです。

もう6年もたったのかと不思議でした。コロナの三年間と孫の誕生などで多分多忙だったのと、家で続く不審な出来事に翻弄されていて、やっと昔の馬鹿元気さを思い出しました。

今回は母を伴って出かけることが出来ました。

もう100歳目前なのに、長いドライブに耐えることが可能でした。

途中、こんな遠いところまで堆肥なんて買いに来なくていいのにと文句たらたらでした。目的はドライブでなくEM堆肥購入。現地につけば数人の方が購入中で、母も納得したようでした。春になるとドライブを兼ねてこの堆肥を軽トラ一杯積んでもらっていましたが6年のブランクがあったようです。久しぶりに出会うオーナー不在で残念でしたが、無事購入し、他の目当てのダイコン寿司や水ようかんを買い満足の一日、片方に海を見ながら海にも癒され、疲れたけれど、いい春日でした。

もう慣れたルートなので、早く着きます。

次は敦賀を深堀したいものです。

みなと舞鶴が住処でも広々した海には癒されます。ざぶんざぶん打ち寄せt波音に春を感じました。中山間地に住んでいるのでたまに見る海には何故か、その大きさにゆっくりします。

次は母を連れてどこかへ。たまの遠出は脳活!

見て、食べて、感じて、考えて、疲れて劣化一途の脳にストップをかけたいです。

やっと活動の季節を迎えました。

つい春の花も買い込みました。

庭先では黄色の花が咲き出しているのに、赤いアネモネの花、ヒヤシンスの青には抵抗し難いです。

野にも山にも春が巡ってきました。

さあ、これから軽トラのたい肥を畑へ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする