明けましておめでとうございます。
上の写真は高桐院の入口の門。だからと言って高桐院さんからのご挨拶では有りません。
正月三ヶ日は正しい正月の過ごし方で、終日「食っちゃ寝」で過ごしていました。
おかげで2,3㎏は体重が増えたかも?気を抜くとと直ぐに増えて中々落ちないのが体重です。
お金の様に体重も中々貯まらなくて、気を抜くと直ぐに無くなってくれたら良いのですが・・・・・
3日掛かって増えた体重がきょう1日歩いて落ちる分けの物では無いけど放ってもおけない?ので散歩に出かけて来ました。
本年の初散歩は近場で弧蓬庵坂から今宮神社、そして大徳寺高桐院と建勲神社がコースです。
昼前に牡丹雪が降り出していたので散歩はどうかなと思いましたが、1時頃には下の天気。
弧蓬庵坂を下りて北を見ると、今宮神社が見えます。
きょうはもう初詣客も少なくなっていますが、それでも東参道の「あぶり餅」は二軒とも客が結構入っていました。
今宮神社とあぶり餅は素通りで大徳寺へ
高桐院の紅葉はさすがにすっかり葉を落として冬枯れていました。
受付の下駄箱をみると脱いである靴は6足。
拝観者は少ない様なので入ってきました。
この時はまだ日差しも多少ありましたが、この後直ぐに曇って来ました。
帰りは近場の散歩でしたので建勲神社へ回って神社の階段を登って家へ。
階段登り口の所にある楓はまだ枝先に色付いた葉を残していました。
写真はその木の下の楓の落ち葉。まだ鮮やかな色が残っています。
階段を登り始めると
落ちた鳩の羽が朝の雪で濡れていました。
マクロを持って出ていなかったので17-50のズームで撮って切り出した写真です。
更に階段を上がるとまだ鮮やかさの残っている楓の葉が行儀良く並んで落ちていました
これも朝の雪に濡れています。
この後は船岡山から北大路へ下りて、平野神社へ回ろうかと思っていたら粉雪が音を立てて降ってきましたので散歩は切り上げて帰ってきました。
今年初散歩は近場の散歩で大徳寺往復。近場なので建勲神社の階段登りをプラスした散歩でした。
さてブログをアップした後はまた食っちゃ寝になりそう!
悪癖は早く絶たなくちゃ!!
それが出来れば苦労は無い!!!
カメラ PENTAX K20D
レンズ TAMRON zoom 17-50 F2.8
6584