27日、京都府立植物園からの今週の十枚はどじ小舎で、明日中の更新を予定しています。
春の花での更新になります。
きょうは文句無しの晴。昼前にはTシャツ一枚で十分の気温になっていました。
明日は雨予報と言う事もあり、桜も満開と言う事で、朝から行列での入園になっていました。
27日の植物園行きは、何時もの様に、北大路橋の上から見た賀茂川から。

写真では分りませんが、中州でカラシナが咲き出してきました。
左岸は遅咲きの枝垂れ桜なので、まだチラホラまで行かない咲き具合。
右岸は遠くでソメイヨシノが満開になっています。
きょうは雲がきれいでしたので、右岸のソメイヨシノと飛行機雲。

京都上空は、日本海へ抜ける旅客機がよく飛んでいます。
かなり上空を飛ぶので、音は聞こえなくて、白い雲を引きながら飛んでいきます。
植物園に入って、朝一番の芝生広場。

広場の西端にソメイヨシノが纏まって満開になっています。
同じ場所を昼に撮るとこうなります。

桜の下はレジャーシートがたくさん広がっていますね。
同じ桜を裏から見ると。

満開のソメイヨシノと飛行機雲です。
最後にサクラ続きで、植物園の大枝垂桜。

この木も一昨年の台風で枝を折られてボリュームが減っています。
右下に写っている赤いものが人間ですので、樹の大きさが分るかと思います。
以上、27日の京都府立植物園からの桜だよりでした。
明日はしっかり雨の予報になっています。土曜雨のパターンから日曜雨に変わってきました。
明日も、陶芸教室通いで難儀しそうです。
光復香港、時代革命
カメラ Panasonic DC-FZ85-K
カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ Olympus M,ZUIKO ED60mm F2.8 Macro
14273
春の花での更新になります。
きょうは文句無しの晴。昼前にはTシャツ一枚で十分の気温になっていました。
明日は雨予報と言う事もあり、桜も満開と言う事で、朝から行列での入園になっていました。
27日の植物園行きは、何時もの様に、北大路橋の上から見た賀茂川から。

写真では分りませんが、中州でカラシナが咲き出してきました。
左岸は遅咲きの枝垂れ桜なので、まだチラホラまで行かない咲き具合。
右岸は遠くでソメイヨシノが満開になっています。
きょうは雲がきれいでしたので、右岸のソメイヨシノと飛行機雲。

京都上空は、日本海へ抜ける旅客機がよく飛んでいます。
かなり上空を飛ぶので、音は聞こえなくて、白い雲を引きながら飛んでいきます。
植物園に入って、朝一番の芝生広場。

広場の西端にソメイヨシノが纏まって満開になっています。
同じ場所を昼に撮るとこうなります。

桜の下はレジャーシートがたくさん広がっていますね。
同じ桜を裏から見ると。

満開のソメイヨシノと飛行機雲です。
最後にサクラ続きで、植物園の大枝垂桜。

この木も一昨年の台風で枝を折られてボリュームが減っています。
右下に写っている赤いものが人間ですので、樹の大きさが分るかと思います。
以上、27日の京都府立植物園からの桜だよりでした。
明日はしっかり雨の予報になっています。土曜雨のパターンから日曜雨に変わってきました。
明日も、陶芸教室通いで難儀しそうです。
光復香港、時代革命
カメラ Panasonic DC-FZ85-K
カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ Olympus M,ZUIKO ED60mm F2.8 Macro
14273