ブログどじ小舎

どじ小舎のお客様とのコミュニケーションをはかる場? 「どじ小舎」情報など

10日、京都府立植物園からの冬だより&癌治療

2025-02-10 15:07:27 | Weblog

 10日の植物園からの10枚は、明日中に どじ小舎 での更新を予定しています。
更新は花が少なく、野鳥が多めの更新になります。

 先週土曜日が点滴日だったので、植物園行きは休み。
代わりに月曜のきょうに出かけてきました。
土曜は一日中、雪がちらついていたので、結果的には晴れ間が広がった今日に出かけて良かった様です。

 写真は何時ものように賀茂川に架かる北大路橋の上から見た賀茂川。

橋の影が伸びる中州には、まだ少し雪が残っています。
冬至の頃に比べれば、影の長さも短くなってきました。

 植物園近くの土手で見られたコゴメイヌノフグリ。

まだ咲いてはいませんが、蕾が膨らんで来ていました。
少し暖かい日が有ると、一気に咲きだしてきそうです。

 園内に入って、サザンカの蕾と霜。

日陰だった蕾に日差しが当たり始めた所です。
蕾の先の方は溶けて水滴になっていますので、蕾上部の霜も直ぐに溶けだしますね。

 一応、氷点下まだ下がっているので、池には氷が張っていました。

アジサイ園東、レンコン畑に張った氷です。

 植物生態園へ廻ると、小さいながらシモバシラ ( 植物名 ) が吸い上げた水を凍らせていました。

9時20分ごろの撮影です。

一時間ほど経った、10時半ごろになると溶けてきて、上の写真の様になります。

 園内の風景を載せる事は無いので、きょうは球根ガーデン近くの風景を一枚。

これも10時半ごろの撮影です。
日陰の雪は中々溶けないようです。

 以上、10日の京都府立植物園から冬だよりでした。

 癌治療の方は、

 尾籠な話からで恐縮ですが、
金曜日に点滴開始ですが、私の場合は抗癌剤で便秘気味になります。
で、金曜と土曜日が排便無しで、金曜のの体重増加が900g ( 一日で ) 。
土曜にはもう500g増加。二日で1.4㎏の増加になっていました。
昨日の日曜日は緩下剤の効果も出てきて、排便ありで700g減でした。
昨日は陶芸教室へ歩いて11000歩だったせいもある?のかもしれません。
が、乱高下が激しい体重の変化になっています。

 便秘気味なる以外の副作用は特に無く、きょうの植物園行きも問題なしで、結構歩数も稼げています。
植物園行きでは、ずっと歩きっぱなしと言うわけではありませんので、息切れは参考にはなりませんが、全く息切れ無しでした。

光復香港、チベット、東トルキスタン、南モンゴル パレスチナに自由と人権を

カメラ Panasonic DC-FZ85-K zoom 3.58~215 F2.8-5.9
カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ Olympus M,ZUIKO ED60mm F2.8 Macro


12151

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする