ブログどじ小舎

どじ小舎のお客様とのコミュニケーションをはかる場? 「どじ小舎」情報など

18日、「どじ小舎」の更新連絡と掲載漏れから二枚

2017-06-18 09:00:33 | Weblog
 17日の京都府立植物園から「今週の10枚」は、18日08:40分に どじ小舎 で更新完了しています。
季節の花と、季節の虫たちで10枚です。

 更新漏れは汚い鴨川を載せようかとも思いましたが、思い直してアジサイを二枚。

一枚目は「ヤマアジサイ ( 太鼓山産 ) 」とありますので、丹後半島の産かと思います。

 紫陽花の二枚目はヒメアジサイ。

いわゆる本紫陽花と言われる大きめの手毬咲きとの比較で、小ぶりなアジサイになります。
よく見られる花より小さめな花には「姫」が冠される事が多いですね。

 きょうは、午後には陶芸教室へ出ますが、曇り空なので助かります。
が、明日は晴れて32℃が予想されています。体調が崩れそう!!

 以上、 どじ小舎 の更新連絡と、掲載漏れからの二枚でした。

0
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

17日の京都府立植物園から ( 夏だより )

2017-06-17 20:30:59 | Weblog
 17日の京都府立植物園から「今週の10枚」は、明日中に どじ小舎 で更新予定です。

 まだきょうの京都は空梅雨の中で、朝から 暑い 一日でした。
植物園への入園前に歩いた鴨川も水が少ない状態で、川面が藻に埋もれて汚い

 その汚い鴨川の写真は無しで、河川敷の草むらからトンボを。

鴨川は浚渫されて中州が無くなっていますが、両岸には土砂が残り草が茂っています。
その草むらに下りて撮ったトンボですが、何トンボか?????
翅のボロボロ度は相当なものです。

 植物園へ入ってタイサンボクから。

白い花ですが、陽射しがあった方が白さが輝く様です。

 「彩の丘」に回ると鉢植えの蓮が幾種類も咲き出しています。

咲き出していますが、今年は名札がない物、読めない物も多々あり、この蓮は不明。

 今の時期は紫陽花と花菖蒲と、これからの蓮が代表?

その中から花菖蒲は「車止」と名がついています。
桜にも「御車返」と、似た名前の桜がありますが、車を止めて見るくらい綺麗だと言う事の様です。

 最後にアジサイ園からガクアジサイ。

丹念に探せば名札があるのでしょうが、アジサイ園は人が多くて株元を覗き込めませんでした。

 以上、17日の植物園からの夏便りでした。今年はまだ梅雨便りにはなりませんね。
「どじ小舎」では蝶、トンボと花を掲載予定しています。
写真の整理が出来次第の更新になりますが、そちらも宜しく。


カメラ SONY α77
レンズ SONY 70-300mm F4.5-5.6G SSM

10956
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

16日の散歩 ( 千本釈迦堂、立本寺、地蔵院から平野神社への散歩で夏便り? )

2017-06-16 15:08:40 | sanpo
 来週になれば曇り空にもなるようですが・・・・・月曜までは空梅雨ですね。
散歩は、買い出しを兼ねた散歩なので、あまり遠出はしていません。

 まず最初は千本釈迦堂からで西洋紫陽花。

菩提樹の下で咲いていた花を逆行気味に見ています。

 釈迦堂から七本松通りを下がり、きょうも覗いたのは立本寺。

紫陽花をと思って居ましたが、本堂前へ回ると蓮が咲いていたのでこちらを一枚。
鉢の札は「美中紅」となっています。

 立本寺から一条通へ戻り、妖怪通り商店街を西へ歩いて地蔵院へ。

ここの紫陽花はいまが一番良い頃かと思います。
枝垂桜の下でまともに日差しが当たらないのが良いですね。
雨にに濡れるともっと良いのかも?

 地蔵院から白梅町へ歩き、きょうの買い出しを済ませた後、平野神社へ。

何故か外人さんが多かった平野神社からは白い夾竹桃。
西大路通り側の鳥居を潜って直ぐの所の夾竹桃で、たくさん花を咲かせています。

 平野神社、奥の桜園へ回ってムラサキシキブも一枚。

植物園でも咲き出していましたが、平野神社はまだこの木一本だけの様です。

 最後に櫻池のほとりからタイサンボク。

池に向かって咲いているので正面には回れませんが、少し低い所で咲いていたので一枚。

 以上、16日、あまり遠出をしなかった散歩で、夏便りでした。

 明日は三か月に一度の勉強会があります。
帰りが夕方以降になるので、ブログの更新は夜になります。
下手をすると更新できない事もあるかも?ですが・・・・・

カメラ SONY α77Ⅱ 
レンズ SONY 70-300mm F4.5-5.6G SSM

6653
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

15日の散歩 ( 妙蓮寺、本法寺、御霊神社、雲林院から十二坊への散歩でアジサイ便り? )

2017-06-15 15:56:54 | Weblog
 梅雨の中休みもここまで続くと、もはや空梅雨の領域?
京都の雨量は例年の五割を切っているらしい。
山の神さんの御託宣によると、「京都はまだ暫く雨が降りそうにない。」そうです。

 あーー、後になりましたが、昨日の胃カメラは無事 ( と言って良いのか? ) 終わりました。
胃カメラと一緒にポリープをエコースキャンする関係で、検査時は軽く麻酔が掛かります。
ので、検査時の事は何も覚えていません。
終わってから、「大丈夫ですよ。」と言う医者の言葉を聞いてから、何時もの事ですが1時間程はベッドで眠ってしまいます。
と言う訳で、詳しい結果報告は来週月曜日に説明を受ける事になっています。

 閑話休題
 それにしても 暑い ですね。今日の京都は31℃が予想気温。
歩いていても 暑い 暑い で、汗が流れます。

 散歩の最初は堀川寺之内西入ルの妙蓮寺から。

手毬咲きを撮りたかったのですが、きょうの 暑さ で、花が萎びてしまっています。
今年は紫陽花も雨が恋しいのでは?

 妙蓮寺から堀川通を越えて、きょうも本法寺の紫陽花を覗いてみました。

低い所では色付き掛けていたのはこれくらいです。

 本法寺を東の小川通りへ抜ければ裏千家の今日庵。
小川通りを北へ歩き、裏千家の塀沿いに細い路地を東へ抜ければ妙顕寺に突き当たります。
妙顕寺へは入らずに北へ歩き、御霊前通りを東へ歩いて上御霊神社へ。

上御霊にも紫陽花が一株有るのですが、花はまだ。
手水の水もうまく撮れなかったので、クチナシを一枚。

 収穫の少ないまま、北大路通りから帰ってきて、大徳寺前バス停前でコーヒー豆の仕入れ。
このところ、頂き物の豆を飲んでいたので、豆の仕入れに来たのは久しぶりの気がしますが?????

 前を仕入れた後、裏手の雲林院へ。

前回と同じ白い紫陽花。この紫陽花は色付かないのかな?

 雲林院から建勲神社の階段上りへは回らずに、きょうは北大路通りを歩き、千本通で南下。
帰りの駄賃の十二坊蓮台寺では、歓喜天の鳥居をくぐった所で槿が咲いていました。

気の短いこの花一輪だけが咲いています。梅雨が明けてからがこの花の季節?

 十二坊からアジサイも一枚。

墓地の横、ソメイヨシノの下で咲いているアジサイです。
花はまだですが、装飾花はしっかりと色付いています。

 以上、15日、梅雨の長い中休みの散歩はアジサイ探し?の散歩でした。

 国会は酷い事になっていますね。
国連は無視、審議放棄で強行採決。
森友学園問題や加計学園など臭い物には蓋をして知らぬ顔を決め込む。
これほど厚顔無恥の内閣はかつて無かった。
などと書くと警察の監視下に置かれる時代が直ぐそこにあります。
先の短い老いぼれながら、心配になってしまいます。

カメラ SONY α77Ⅱ 
レンズ SONY 70-300mm F4.5-5.6G SSM

9029
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

13日の散歩 ( 千本釈迦堂、慧光寺、淨福寺、立本寺、地蔵院、と平野神社からの紫陽花便り )

2017-06-13 15:27:24 | Weblog
 「きょうも梅雨は、お休みです。」と、山の神さんのご託宣。
京都は昨日同様で、涼しくて曇りがちの天気です。つまり絶好の散歩日和。

 散歩は千本釈迦堂からで、「阿亀の像」前の紫陽花。

きょうは珍しく観光バスが二台も入っていました。
その割には人影が見えなかったのは、霊宝殿と本堂の中を拝観中だったのでしょうね。

 釈迦堂を南へ抜けて、五辻通りを東へ歩き、六軒通りを下がって今日は歩きました。
六軒通りから笹屋町通りに入り、浄福寺通りで南下して慧光寺へ。

門を入った所、鐘楼脇の植え込みからの紫陽花です。

 浄福寺通りを挟んだ向かいの浄福寺からの紫陽花はガクアジサイから。

本堂の横、東側の低い小さな紫陽花で、早くから咲いているのでもう終わり掛けている花もあります。

 本堂前の生け垣の奥で咲いていた紫陽花は西洋?紫陽花。

こちらは色付き掛けたばかりで、まだこれからの紫陽花。

 浄福寺を南へ抜ければ一条通り。
一条通りを西へ歩き、七本松通りで南へ下がって立本寺へ。

一番北側の門を入った所、塀沿いが紫陽花の植え込み。
立本寺では咲いている萩も有りましたが、きょうは紫陽花だけにしています。
本堂前の蓮は蕾がいくつも見られますが、咲き出すのはまだ少し先になりそう?


 立本寺から一条通へ戻り、西へ歩いて西大路通りの地蔵院へ。

妖怪通り商店街の西の端にあるお寺で、狭い境内で、紫陽花は一株だけ。
前回に比べると、一気に色付きが進んだ様に感じます。

 地蔵院から西大路通りへ出て北上。
帰りの駄賃に平野神社を覗いて来ました。

櫻池の端、稲荷社前の紫陽花はまだ白いだけで、色付いて来るのはこれからです。
平野さんではムラサキシキブやハコネウツギも見られましたが、やはり今日は紫陽花だけにしましたので、写真はまだ色付いていないけれど、紫陽花。

 きょうは。レンズをいつものマクロレンズでは無くて、
「SONY 70-300mm F4.5-5.6G SSM」と言う望遠系のズームレンズに替えて歩いて来ました。
カメラとレンズで1500ℊ 程になりますので、ちょっとした筋トレ?

 あまり使う機会がないので、カメラが変わった事でもあり、たまにはと思っての使用です。

 以上、13日、梅雨の中休みの散歩はアジサイ探し?の御寺巡り散歩でした。

 明日は11:00時から胃カメラの予定になっていますので、散歩は休みになります。
年に一度の定期検査で、特に心配もしていませんが、まー念のためという事ですね。
という事で、ブログの更新も梅雨空同様、お休みになります。

カメラ SONY α77Ⅱ 
レンズ SONY 70-300mm F4.5-5.6G SSM

7909
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12日の散歩 ( 妙蓮寺から雲林院、船岡山、十二坊への散歩でアジサイ便り? )

2017-06-12 16:06:09 | Weblog
 少し長い気もしますが、きょうも梅雨の中休み。涼しい一日になっているのは有り難い。
Tシャツ一枚で家に居れば少し肌寒いくらいの気温です。
でも、散歩はTシャツ一枚で少し汗を滲ませながらになっています。

 中休みとは言え、梅雨入りしたには違いないので、梅雨らしい?アジサイを探しての散歩は妙蓮寺から。

境内の奥の方の植え込みは手毬咲きの花が重たげです。

 色付き始めの所を選んで一枚。

これくらいの色付きが個人的は好みです。

 妙蓮寺から堀川通へ出て、本法寺へ向かい、きょうは堀川通から入りました。
小川通りへ抜ける所にあるアジサイの植え込みを見に行ったのですが、外れ。
大きな植え込みが有るので、期待はしているのですが、蕾が少なめでまだまだ。
例年駄目なのか?単に咲き出しが遅いだけなのか?咲いている所をまだ見ていないので何ともわかりかねます。

 期待の外れた本法寺から北大路通りへ出て西へ。
旧大宮通りを少し下がって雲林院へ。

白い紫陽花の花言葉は「寛容」。
などと書いても、花言葉などには無縁のおっさんです。
昨日、偶々どこかで読んだだけの話です。

 白い紫陽花の近くで咲いている赤い花はシモツケソウ。

似合わないおっさんがネットで探すと、シモツケソウの花言葉は「努力」。

 雲林院からは歩きなれた建勲神社の階段上りから船岡山へ。
フーフー言いながら階段を上り、展望台?近くの植え込みからクチナシを。

花弁が開ききっていない花が有ったので撮ってみました。
船岡山だけでなく、今日歩いたお寺では何処もクチナシが見られました。
染料になったり、薬になったりと有用性があるので昔から植えてあるのかな?

 船岡山からはアジサイも一枚。

花はまだですが、装飾花の色付き具合がこれも好みです。

 船岡山を北大路通りへ下りて、きょうも帰りの駄賃は十二坊蓮台寺。

墓地の横、ソメイヨシノの下で咲いているアジサイですが、もう満開?

 隣で咲いているアジサイも一枚。

こちら花はまだ蕾で、装飾花が色付いて来た所です。

 以上、12日、梅雨の中休みの散歩はアジサイ探し?の散歩でした。
きょうからカメラが新しくなっていますが、レンズは変わっていないので写真に変化はありません。

カメラ SONY α77Ⅱ 
レンズ TAMRON SP 90mm F2.8 Di MACRO

7735
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11日、「どじ小舎」の更新連絡と掲載漏れから二枚

2017-06-11 08:56:55 | Weblog
 10日の京都府立植物園から「今週の10枚」は、11日08:40分に どじ小舎 で更新完了しています。
花が多い更新になっていますが、蝶とトンボも一応掲載しています。

 昨日と打って変わって今朝は涼しいですね。窓を開けていると肌寒いくらいです。

 掲載漏れからの一枚目は花菖蒲で「千鳥」。

アジサイ園ほどではありませんが、花菖蒲園も人が多い。
もっとも、広さが違っていて花菖蒲園は狭いです。

 掲載漏れからの二枚目は蝶でマダラヒカゲ。

「どじ小舎」に掲載したコムラサキに負けず劣らず?の翅の痛み様。
こちらは擦り切れたのではなく、何かに先を食いちぎられた様に見えます。

 以上、 どじ小舎 の更新連絡と、掲載漏れからでした。

 梅雨に入って雨になったのは一日だけ?二日あったのかな????
きょうは涼しくて曇り空と絶好の?散歩日和ですが、午後は陶芸教室です。


カメラ SONY α77
レンズ TAMRON SP 90mm F2.8 Di MACRO

0
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10日の京都府立植物園から ( 夏だより? )

2017-06-10 16:16:46 | Weblog
 10日の京都府立植物園から「今週の10枚」は、明日中に どじ小舎 で更新予定です。

 きょうも梅雨は中休みだそうで、朝から晴れて 暑い 一日になっています。
休みすぎる気がしないでもありませんが、今日明日は休んでくれた方が有り難いですね。

 植物園は薔薇の盛りが過ぎたのに合わせる様に、人出も少し落ち着いて来たようです。

 園内に入って最初の写真はタイサンボクから。

垂れた枝先の低い所で咲いているので、写真が撮れます。

 今の植物園はアジサイと花菖蒲が見ごろなんですが、アジサイは無しで蓮の花を。

咲き始めていた蓮ですが、品種名が消えていて読めません。
白い蓮がしっかり咲いていましたが、そちらは「どじ小舎」の方に掲載予定です。

 植物生態園ではキョウガノコがまだ残っていました。

来週にはもう終わりかけているような気がします。

 同じく植物生態園からで、百合の季節の一番手のササユリ。

先週、「どじ小舎」の方に載せましたが、今週はこちらに掲載。
午前中と午後と、別々の絵描きさんが陣取っていて、今週は近づき難い花になっていました。

 最後は今が見ごろの花菖蒲。

品種名は「江戸錦」となっていました。

 花菖蒲は今朝の新聞で紹介されていた事も重なって、朝から多くの人を集めていました。
朝は咲き終わった花柄を摘む作業に数人が入っていて、ご苦労さんでした。
花菖蒲は「どじ小舎」の方にも別の花を掲載予定しています。

 以上、梅雨の中休みの京都府立植物園からの春だよりでした。
「どじ小舎」では花だけでなく、昆虫も掲載予定しています。
写真の整理が出来次第の更新になりますが、そちらも宜しく。


カメラ SONY α77
レンズ TAMRON SP 90mm F2.8 Di MACRO

14515
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9日の散歩 ( 雨宝院、慧光寺、淨福寺、から成願寺、地蔵院への散歩でアジサイ便り? )

2017-06-09 16:42:28 | sanpo
 きょうは梅雨の中休みだとかで、青空が広がりとても梅雨とは思えない。
京都では気温も31℃が予想されていて、梅雨明けの真夏日を思わす天気です。

 それにしても、梅雨に入ったばかりで早くも中休みとは・・・・・おまけに日曜日の雨予報から傘マークが消えました。
傘マークが消えたのは有り難いのですが、今年の梅雨は仕事が嫌いみたいですね。
まるで、現役時代の私の様な?・・・・・とはいえ、最低限の仕事はして、水不足にならない様に。

 散歩は西陣聖天雨宝院からで、アジサイの葉。

影は言うまでもなく、アジサイの花。

 その花を撮ってみると。

咲出して来たガクアジサイです。

 雨宝院ではホタルブクロもまだ健在。

ここは狭い境内に桜の木がたくさん植えて有り、木陰で木漏れ日を受けて咲いています。

 雨宝院から浄福寺通りを下がり、慧光寺へ。

きょうは石屋が入っていたので、境内の奥へは入らずに門を入った所のアジサイを。
先日はまだ白かったアジサイが色付いて来ています。

 慧光寺の向かいの浄福寺へ入り、庫裏前の菩提樹を。

しっかり花が咲きだしていて、熊蜂が飛び回っていました。
何故か毎年、ミツバチでは無くて熊蜂なのはどうして?
蜂はとれていませんが、羽音が賑やか??です。

 淨福寺からガクアジサイも一枚。

本堂横のアジサイですが、葉が紅葉?しています。

 淨福寺を南へ抜ければ一条通り。
一条通りを西へ歩き、七本松通りを越えて大将軍商店街 ( 妖怪通り商店街 ) へ。
 
 成願寺を覗くと萩が咲きだしていたので一枚。

先日、立本寺で咲き出していた萩と同じ萩ですので、ミヤギノハギ?かと??。

 商店街を更に西へ歩き、西大路通りの地蔵院も覗きました。

ここは一株だけあるアジサイが色付き始め。
枝垂桜の下にあるので、木陰で木漏れ日を受けています。

 帰りは西大路通は歩かずに、今出川から聖ヨゼフ修道院の裏手の道を北上。

聖ヨゼフ修道院の石垣の上で咲いていたトキワツユクサ。
はびこってますね、帰化植物が。

 この後は、紙屋川を越え北野天満宮の御土居を歩いて帰ってきましたが、写真は無し。
青もみじの季節も終わり、御土居は普通に通り抜けれる様になっています。
秋の有料公開までは自由に入れますので、散歩の際には時々は通る事になりそうです。

 以上、9日の散歩は横着な梅雨のおかげで、中休みの晴れ間を歩いた散歩でした。
きょうは、京都地方気象台で15時に 30.2 ℃を記録している様です。
明日も今日ぐらいの気温になりそうで、植物園行きも 暑い 一日になる様です。
熱中症に注意ですね。

カメラ SONY α77 
レンズ TAMRON SP 90mm F2.8 Di MACRO

7184
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8日の散歩 ( 千本釈迦堂、立本寺から平野神社への梅雨散歩 )

2017-06-08 16:55:24 | sanpo
 昨日から関東甲信までが梅雨入りになったようです。
京都も昨日は終日雨でしたが、きょうは降っていなかったので歩いてきました。

 写真は近場のお寺と神社ですが、カメラ故障を受けて一台買いたい所なので、円町の電気屋も覗いてきました。
( カメラ屋でない所が・・・・今風というか? )
きょう使っているカメラは「故障その一」のカメラで、写真は撮れるのだけど背面液晶が壊れて見えないカメラ。
写真は全部、ファインダーを覗いての撮影。つまり、昔のフィルムカメラに戻った様な撮り方です。

 電気屋へ行くまでに覗いたのは千本釈迦堂から。

「阿亀の像」の近くに植わっているアジサイが、入梅を受けて?やっと少し色づいてきました。

 釈迦堂から七本松通りを下がり、立本寺へ。

北側の門を入った所の塀沿いに色んなアジサイが植えてあります。
一応、手毬咲きですが、小さな装飾花がたくさんあります。
園芸的に改良された品種なんでしょうね。

 この青い花の下部で咲いていたのは赤いアジサイ。

同じ株で赤と青があると、一般的に「花の色は土壌のpH(酸性度)によって変わると」言われるのを疑いたくなりますね。

 立本寺の本堂前に廻り蓮根の花を見に行くと、蕾が出て来ていました。

土曜日の植物園でも蕾が出ていたので、近々には咲き出しますね。

 本堂の裏手に回ると、客殿の塀沿いで萩が咲き出しています。

ミヤギノハギなんだろうと思いますが?????よく分かりません。
十二坊蓮臺寺でもそろそろ咲き出しているんだろうと思います。

 立本寺から円町まで歩き、電気屋を覗いた後、帰りの平野神社までは写真が有りません。

その平野神社からムラサキシキブ。
前回一輪だけだった花が、ぐっと数を増やしていました。
とは言っても、咲いているのは一本の木だけで、他はまだ蕾の固いものが多い状態です。

 桜園は下草刈りがなされていますが、イチハツやジャーマンアイリスなどの周囲は草刈機が入っていません。

刈り残された所のドクダミを一枚です。

 以上、梅雨の止み間に歩いた8日の散歩でした。
明日は梅雨の晴れ間になりそうなので、歩きに出られそうです。

 カメラは修理に出すか、新しく買うかで悩む所ですが、山の神がOKを出してくれたので一台買う事にしました。
高級機はいらないし、買えもしないので普及期でと言う事になりますが、幾つになっても新しい玩具が手に入るというのは楽しいものです。
電気屋は見るだけで、購入はネットでの購入になります。

カメラ SONY α77 
レンズ TAMRON SP 90mm F2.8 Di MACRO

9730
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする