ブログどじ小舎

どじ小舎のお客様とのコミュニケーションをはかる場? 「どじ小舎」情報など

21日、十二坊と平野神社からの猛暑日だより

2020-08-21 14:17:11 | sanpo
 きょうも38℃が予想されている京都ですが、昼には36.5℃まで上がっている様で、
連日ながら 暑い です。 ( もう慣れた? )

 きょうはちょっと野暮用が入りましたので、散歩はごく近場を歩いています。
と言う事で最初に覗いたのは十二坊蓮臺寺。

寺務所前の蓮が一輪咲いていました。
散歩は午前に出ましたので、11時頃の撮影です。
蓮の品種名は「ミセス・スローカム」の名札がありました。

 蓮の隣で咲いているのはキブネギク。

あまり 暑さ の似合わない花だと思いますが?
毎年 暑い 炎天下で咲いています。

 庫裏近くの植え込みからは芙蓉

一株だけですが、ソメイヨシノの木陰で毎年楽しませてくれる芙蓉 です。

 十二坊を出て、ライトハウスの南側を歩き紙屋公園を抜けて紙屋川を越え、衣笠の住宅街を南下して桜橋へ。

昨日見かけたカラスウリの花が咲いていないか見に行きましたが、きょう咲き出しの花は無し。
昨日咲いて萎んでいる花にクロウリハムシが来ていました。
左の小さな方は昨日も居た虫だと思いますが、何という虫か?不明です。

 桜橋から東へ歩いて、きょうは平野神社へ東側から入りました。

東参道脇の芙蓉

 奥の桜園へ入って、昨日も載せたムラサキシキブの実。

きのうの今日ですが、少し色づきが進んだ様な気がします。

 歩いているとヤマトシジミが出て来てくれたので一枚。

きょうは、花ではなく日陰の笹の葉に止まりました。
暑さ 避けですかね?

 桜園で見かけたイヌタデ。


上の写真の先端に種が見えていましたので、先端部分を摘まみ取り種を出してみました。
等倍撮影で撮って計って見ると、巾は1.5㎜ほどで長さは2㎜ほどです。
咲いているのかどうか?よく分からない花ですが、ちゃんと種を着けています。

 桜園から櫻池へ回ってムクゲを一枚。

何ムクゲかは不明です。
一昨年の台風で被害を受けた樹ですが、元気に花を咲かせています。

 以上、午前中に十二坊から平野神社へ歩いた猛暑日だより散歩でした。

 光復香港、時代革命

カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ Olympus M,ZUIKO ED60mm F2.8 Macro

4823
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20日、仁和寺と平野神社からの猛暑日だより

2020-08-20 16:31:37 | sanpo
 きょうの京都は、予想だけで言えば全国一の39℃が予想されていますが、さて実際の所はどうなのか?
13:36分に38.4℃を観測している様なので、39℃までは上がったのかな?

 散歩は久しぶりに仁和寺まで歩きました。
今年最後に歩いたのは御室桜が咲き出す前で、桜は咲いていないのにしっかり料金だけ取られたのを思い出します。
結局、その後間無しに緊急事態宣言が出て外出自粛になり、仁和寺も拝観休止になっていました。

 近年は仁和寺も金儲けに走り出した?様に感じていますので、足も遠のいていましたが、何故かきょうは、久しぶりに歩く気になりました。
昔 ( 7.8年前 ) は経蔵の裏手などは草むらが残っていたりで、雑草好きには良い場所だったのですが、最近は残っている草を探すのに苦労するくらいになっています。

 で、散歩は寺之内通りを西へ歩き、突き当たると「きぬかけの道」へ出ます。
「きぬかけの道」を歩き、堂本印象美術館を越えて衣笠山の山裾に掛かると山肌に褶曲が見えます。

仁和寺まで歩いても撮る物が無いのは分かり切っている?ので、褶曲を載せましたが、やはり広角レンズが要った様です。

 「きぬかけの道」を龍安寺まで歩きバス停を一枚。

バス停がどうした?と言った所ですが、
このバス停、コロナ以前はバス待ちの人がびっしりで、歩道を歩けず車道を歩いたくらいでした。
まーっ、コロナの恐ろしさですね。
龍安寺の拝観受付の方まで歩きましたが、きょは一人も見かけませんでした。
( 中には人も居るのでしょうが? )

 「きぬかけの道」を歩き、塔の下バス停の所から西へ歩くと仁和寺の築地塀に突き当ります。
築地塀沿いに北へ歩き、府立聾学校前を歩いて仁和寺の裏門へ。

 境内へ入ると、国宝の金堂からお経が聞こえています。
金堂前へ歩いて見ると、「新型コロナウイルス感染症 終息祈願」の看板が出ていました。
「お経で終息したら苦労はない」などとは言わずにおきましょう。

 境内を歩き、経蔵から階段を下りて九所明神の裏手を覗くと、

境内全面が通路以外は通行禁止になっていて、九所明神の裏もロープが張ってあります。
低いロープですので、簡単に越える事は出来ますが、一応「入らないでね」となっています。

 このロープの先へ入ると、ヒカゲチョウやコノマチョウ、ムラサキシジミ等が見られたのですが、今は蝶を探す事も出来ません。
おかげで仁和寺まで歩く楽しみが無くなってしまいました。

 仁和寺からは何時もの様にアリバイ写真で、中門から金堂を見た写真を一枚。

歩いているのは日傘を差したお坊さん。
日焼けが怖いのか?熱中症が怖いのか?これも時代ですね。
写真には写っていませんが、仁和寺では参拝者を7名見かけました。
 
 仁和寺を東門から出て五智山蓮華寺を抜けると「きぬかけの道」へ出ます。
「きぬかけの道」を再び塔の下バス停まで戻って、今度は東へ歩いて帰ってきました。

 龍安寺下から等持院前を歩きましたが、観光客らしい人影は全く無し。
これもコロナ前なら考えられない事です。

 等持院前から西大路通りへ出て平野神社へ。

奥の桜園へ入ってキツネノマゴを見ていると、花を四つ咲かせたものがありました。
珍しいので真上から撮ってみました。
普通は花を一つか二つ着けたものが多く、希に三つ着けたものも有りますが、四つ咲かせているのはあまり見かけません。

 桜園のムラサキシキブは探さなくても色づき始めた実が見られる様になっています。

すっかり色づいた紫も良いですが、これくらいの色づきも面白いですね。

 きょうは、桜園では珍しい?シオカラトンボが見られました。

飛んでくれたので見られましたが、ここにじっとしたままだと恐らく見つけられないですね。

 桜園ではキツネノマゴに来たヤマトシジミも見られましたので、一枚。

翅を何かに喰われた様な切り欠きが見られます。

 平野神社を出て東へ歩き、紙屋川に掛かる桜橋のたもとからカラスウリ?

実が無いので何とも言えませんが、カラスウリの様です。
で、帰って来てモニターで見ると、汚れだと思っていたのがハムシでした。
カラスウリに来ているのだから、ウリハムシ?ですかね。

 最後にきょうも帰り着いた我が家の玄関先からで、ムクゲに来ていたヤマトシジミ。

しきりに口吻を伸ばして蜜の有りかを探している様です。
小さな蝶には、花が大きすぎた様で、蜜に辿り着けないままでした。

 以上、20日の散歩は、仁和寺と平野神社からの猛暑日だよりでした。

 明日も 暑い のですが、取り敢えずきょうが 暑さ のピークだそうです?
土日は猛暑日から開放らしい?けど、雨になりそうです。

 光復香港、時代革命
 
カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ Olympus M,ZUIKO ED60mm F2.8 Macro

10331
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

19日、妙蓮寺の芙蓉と、上御霊神社の手水など

2020-08-19 15:53:08 | Weblog
 昨夕には39℃が予想されていましたが、きょうになって38℃まで下方修正された京都です。
歩きに出ると、 暑い のは 暑い のですが、
汗の流れ具合からして38℃までは上がっていない様な・・・・・
連日、猛暑の最中に歩きに出て、体が猛暑に慣れてきたのかな?などと思ったり・・・・・です。
暑さに耐えるだけでなく、猛暑にも耐えうる体に順応して来ている?

 とは言いながら、きょうの散歩は遠出はやめて中出の散歩になっています。

 まず最初に覗いたのは、寺之内通りを歩いて妙蓮寺から。

寺之内通り沿いの植え込みから芙蓉
昨日の成願寺同様、芙蓉の花は萎んでしまっていますが、下の方で咲いていたこの花は少し日陰だった?のか、まだ花を開いたままでした。

 山門を潜った正面にあるのがこの芙蓉

屋根は本堂の大屋根。
花は普通の芙蓉 とは少し品種が違う様で、一回り大き目の花が閉じずに開いています。

 境内を奥へ歩き、庫裏入り口近くで咲いている酔芙蓉

朝から呑み続けの様で、赤みが強くなっています。

 これも庫裏入り口近くで咲いているアカバナフヨウ。

境内あちこちに植わっていますが、ここが一番撮りやすい様な気がします。

 本堂の正面へ回って、白い芙蓉も一枚。

井戸の近くで咲いていた花です。
雄蕊の傷み具合が進んでいるのは、それだけ受粉の手助けを受けたと言う事?でしょうか?
蜂がよく来ているようです。

 妙蓮寺を出て寺之内通りを東へ歩き、妙顕寺も覗きましたが、相変わらず花がありません。
妙顕寺は素通りで東側へ抜け、御霊前通りへ上がって上御霊神社へ。


手水場の水をきょうは四枚で、まずの二枚は手水場の向こうをレクサス?が通り過ぎた時のものです。


次の二枚は何事も無く、ただ落ちる水を撮ったものになります。

 上御霊神社は観光コースから外れている?様で、何時も観光客らしき姿は見かけませんが、コロナ以降は特にですね。
きょうも境内にいたのは、車が出て行った後は私だけです。
水を撮る際にいらぬ気遣いをせずに済むので私としては有難い。

 ただ、上御霊社も今は花が無いので、他に撮る物がなく帰途へ。
御霊神社を出る際に、きょうも手水の水でタオルを絞りました。
ここも地下水なので、冷たい水が心地良いのですが、鞍馬口通りを歩き千本通りへ出るまでに頭にかぶったタオルが乾いてしまいました。
やはり猛暑日ですね

 で、帰り着いた玄関先で、きょうもヤマトシジミが見られました。

ローズマリーによく来ていますが、蜜が美味しいのかな?

 以上、19日の散歩は、妙蓮寺の芙蓉 と、上御霊神社の手水とでの猛暑日だよりでした。

 光復香港、時代革命
 
カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ Olympus M,ZUIKO ED60mm F2.8 Macro

8367
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

18日、成願寺と平野神社からの猛暑日だより

2020-08-18 15:11:21 | sanpo
 昨日は38.7℃まで上がり、酷く 暑い 一日でした。
その事を思えば、きょうは予想で37℃。果たしてそこまで上がるのか?どうか?と言った所です。

 散歩は、夕方に家での野暮用がありますので、遅れない様に遠出は無しで近場を歩いて来ました。
近場の散歩なので、まずは千本釈迦堂を覗きましたが、お盆関係のテントや飾りつけ?はすっかり片付けられていて、普段通りの釈迦堂に戻っています。
で、参拝者も普段通りに戻り、きょうは境内を抜ける間に一人も姿を見ませんでした。

 釈迦堂から七本松通りを下がり、立本寺を覗くのもいつも通りですが、立本寺では撮るものが無く写真はパスしています。

 立本寺から仁和寺街道を歩き、天神道を上がって妖怪通り商店街へ入るのもいつものコース。
妖怪通り商店街から大将軍八神社へ入り、ここで手水の水を頂きタオルを絞りました。
ここの手水は文句なしの地下水なので、冷たさが心地よい事この上なしです。

 賽銭も上げずに神社を出て向かいの成願寺へ入ると、

酔芙蓉が咲き出していました。
時間は13時ですが、日差しが強い事も有るのか?ほろ酔いを通り越した色づきになっていました。

 少し奥へ入った所の芙蓉 は、もう花を閉じて店仕舞いに掛かっています。

色だけで言えば、酔芙蓉より赤みが強い様です。

 通り側の塀際で咲いている白花の芙蓉も店仕舞いに掛かっているのですが、

樹の下の方に、まだ花芯が見えるものが残っていました。
樹の下端と言う事で、日差しを受けた時間が短かかった?のかな?

 成願寺から妖怪通り商店街を西の端まで歩き、西大路通りを上がって平野神社へ。

東参道脇の芙蓉 はここも店仕舞いになっていますが、成願寺の白い芙蓉同様で、樹の下端の方で一輪だけがこの状態でした。

 芙蓉 から奥の桜園へ入り、色づき始めたムラサキシキブの実。

二日前の16日に載せたものと同じ実ですが、二日の事で少し色づきが進んだ様に思えます。

 桜園の遊歩道を歩いていると、蜘蛛の巣が見られました。

日差しを受けていましたので、何時もの様にピンボケ蜘蛛の糸を。
糸の鮮度が悪い?様で、ピンボケでも分光が今一つになって仕舞いました。

 遊歩道脇で見頃になっているキツネノマゴは欠かせない?

花の写真が少ない日はこんな雑草が有難い。

 近くのキツネノマゴには、逆さになって止まり密を吸っているヤマトシジミが見られました。

体重はあって無いような軽さなので、逆さになっても苦にならない様です。

 ヤマトシジミから少し離れたキツネノマゴには蛾が一匹来ていました。

ネット調べると、「マドガ」という蛾になる様です。
Wikipedia参照。
密を吸っていたので、ちょっと以外な感じもしましたが、考えるまでも無く密を吸っても問題ないのですよね。
大きさはヤマトシジミと同じくらいかと思います。

 散歩の写真は以上ですが、きょうは花が少ないので、最後に帰り着いた我が家のムクゲを一枚。

ムクゲは ( ラージホワイト ) ですが、たの品種も含め花数がめっきり減ってきました。

 以上、18日の散歩は、成願寺と平野神社からの猛暑日だより散歩でした。

 光復香港、時代革命
 
カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ Olympus M,ZUIKO ED60mm F2.8 Macro

7831
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

17日、御所からの猛暑日だより

2020-08-17 16:18:54 | sanpo
 きょうは午前中に37℃代まで上がった様ですが、浜松では午前中に40℃だそうで、上には上がある
暑い 京都ですが、 暑い で引き籠っていては夏中外出が出来ません。
と言う事で、きょうは御所 ( 京都御苑 ) まで歩いて来ました。

 行きは西陣聖天雨宝院を覗きましたが、花が無いので写真は無しです。
雨宝院の手水でタオルを濡らし、暑さしのぎに頭から被って御所へ。
雨宝院の井戸は「西陣五名水」の一つに入っている様な名水ですので、タオルを濡らすなど恐れ多いのですが、熱中症で倒れるよりは・・・・・です。

 散歩は御所へですが、きょうは中立売通りを歩いて、小川通りで上京リサイクルステーションへ。
小型家電を指定の場所へ置かさせて貰い、中立売通りへ戻って御所へ。

 中立売御門から入ると直ぐに中立売駐車場ですが、きょうは木陰を選らんで六台の車しか入っていませんでした。
盆休み明けと、 暑い のとで、人出は極端に少なめです。
観光バスがずらっと並んでいた昨年が嘘の様です。

 御所の中は、駐車場東の木立を歩き、桃林を抜け梅林へ入った所で東へ歩いて白雲神社北側の木立の中へ。
木陰を選んで歩き、風に吹かれれば極楽の風ですが・・・・・これが極たまにしか吹いてくれません。

 白雲神社北側の草むらから御所の南側の木立を歩いていると、近くのベンチに座っていた人が煙草を咥えました。
ちょうどそこへ自転車に乗った係員が通りかかり、
「京都御苑内は禁煙になっています。」だそうです。
「どこで吸える?」と尋ねられ
「中立売休憩所と富小路休憩所に灰皿がおいてあります。」という返事でした。
「いっその事なら、御苑内は全面禁煙にしたら良いのに」と思ったのは、元ヘビースモーカーで禁煙歴11年の私です。

 きょうは中々写真が出てきませんでしたが、先のやり取りを聞いた後、御所の東、迎賓館の西側にあるバッタヶ原へ。

ヌスビトハギとヤブハギの見分けが付きませんが、どちらかです。
種になれば分かりやすいのかな?
等倍撮影ですので、巾3㎜ほどの小さな花です。

 バッタヶ原の南半分を抜けた砂利の中で咲いていたイヌガラシ。

草刈りに遭った後に再度伸びているので、丈が低く、花が貧相?

 バッタヶ原の北半分に入った所では、毎年ツルボがたくさん咲き出します。
で、そろそろかなと思い探してみると、一本だけ咲き伸びていました。

次回はもっとたくさん咲いている所を載せられるかも?

 草むらを少し北へ歩くと、まだ花の綺麗な?ヤブミョウガが見られました。

実になっている物の方が多いので、咲き残りのヤブミョウガです。

 ヤブミョウガの近くではビンボウカズラ ( ヤブガラシ ) が実を膨らませていました。

これも等倍撮影していて、左側の花は3㎜ほどで、実の方は倍以上の7㎜以上あります。
小さな花が、大きな実を着けるものだと思い撮ってきました。

 ビンボウカズラはヤブミョウガ等に巻きついて伸びていますが、足下を見渡すとゲンノショウコが見られます。

白雲神社北側の草むらでも見られますが、ピントが良いこちらのゲンノショウコを掲載です。

 バッタが原を抜け、桂の宮邸南の草むらからで空蝉。

草の葉の上で座り込んで羽化した様で、ちょっと面白かったので。

 空蝉の隣ではイヌタデが見られました。

先が開いて黒いものが見えていますが、これが種の様です。

 桂の宮邸址南の草むらから近衛邸址へ廻り、児童公園を抜けましたが、きょう公園で見かけたのは五人の老人だけ。
いずれも木陰で一服中?でした。そうそう、ただ素通りし私を入れれば、老人が六人です。
児童公園で子どもが一人も見られないと言うのも、ちょっと珍しい光景です。
やはり危険な 暑さ だと言う事でしょうね。

 帰りは何時もの逆で、乾御門を出て乾通り、武者小路通りと歩きましたので、武者小路千家の生垣からカラタチの実を。

前回 ( 10日に ) 歩いた時も載せた、皮に傷の有る実ですが、一週間が経ち少し黄色みが増えた様な?
気のせいですかね?

 以上、御所 ( 京都御苑 ) からの猛暑日だより散歩でした。

 光復香港、時代革命

カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ Olympus M,ZUIKO ED60mm F2.8 Macro

10809
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

16日 立本寺と、法輪寺(達磨寺)と、平野神社からの猛暑日だより

2020-08-16 15:40:05 | sanpo
 昨夕は、最高気温が38℃の予報でしたが、きょうになって39℃の予報に変わっている京都です。
38℃も39℃もめちゃくちゃ 暑い 事に変わりはなく、食事をするだけで汗が流れます。

 散歩はきょうも中出の散歩のつもりで、ちょっと行先を変えていますが、
花があまり期待できそうに無いので、まずは我が家の玄関先からムクゲ。

昨日に植物園で探しましたが、品種名は「紅孔雀」の様に思えます。

 紅孔雀のの近くで咲いているのは三尺バーベナ。

咲き始めは、貧相なと、思っていましたが、日が経つにつれボリュームが出て来ました。

 歩き始めは、取り敢えず千本釈迦堂を抜けましたが、きょうは参拝者の姿がチラホラと見られました。
GoToキャンペーンがらみではなく、地元の人の様でしたが???

 釈迦堂は素通りで、七本松通りを下がって立本寺へ。
16日と言う事で墓参は少ない?と、勝手に思っていましたが、それなりの家族が見られました。

 で、少し遠慮しながら本堂西側の草むらからツユクサ。

除草剤で白くなっているのだと思いますが、ここまで白くなるのも潔い?
暑い 午後なので、すっかり花を閉じてしまっています。

 この後は仁和寺街道を歩き、何時もは天神道を上がっていますが、きょうは相合図子通りを下がりました。
相合図子通りを下立売通りまで下がり、西へ歩いて紙屋川沿いの法輪寺へ。

法輪寺は通称達磨寺で、達磨を奉納しているお堂があります。
建物外の像は達磨大師。お堂内には大小の達磨が見られます。

 法輪寺は参道沿いに芙蓉 が有るので有名?

ですが、午後の時間と言う事で、どの花も花びらを閉じてしまっています。
その中で、少しましだった花を選んで一枚。

 参道脇にはこの石像もあります。

最初は石像だけでしたが、いつからか?台座に干支の像が置かれています。
写真では丑・寅・卯・辰だけが写っています。

 法輪寺を出て円町へ歩き、電気屋でプリンターのインクカートリッジをリサイクルボックスへ。
某家電量販店ですが、毎年の事ながら地球温暖化など知りませんと言った冷房の使いようで、外から入ると寒いくらいです。
逆に店内から外へ出ると暑さと湿気でクラクラする。健康にもよくないですね。

 閑話休題

 電気屋を出たとは春日通りを上がり、嵐電北野線の踏切を渡ってドラッグストアへ。
ドラッグストアから白梅町へ出て西大路通りを上がり平野神社へ入りましたが、ここはGoToキャンペーンがらみらしき参拝者がチラホラ。

 境内を歩き、東参道へ回って奥の桜園へ。

キツネノマゴを撮ろうとしたら、トンボが止まっているのに気づきました。
ちょっとびっくりですが、アキアカネの様です。
ここまで近づいて逃げないと言う事は、 暑さ に参って日陰に逃げ込んでいたのかも?
それとも、ツネノマゴにはよく虫が来ますので、餌として待っていたのかも?

 少し離れた場所で咲いていたキツネノマゴを。

暑い ので?蝶の姿は見られませんでした。

 桜園のムラサキシキブに絡みついてヘクソカズラ。

花と実が同じ場所で見られましたので、一枚。
ただ、花は汚いですね。

 最後にわずかに色づき始めていたムラサキシキブの実を。

桜園にはたくさんのムラサキシキブが植わっていますが、花は全く見られなくなった様です。
もっとも園内くまなく探し回ったわけでは有りませんが・・・・・

 以上、16日の散歩は、立本寺と、法輪寺(達磨寺)と、平野神社へと歩いた猛暑日だよりでした。

 光復香港、時代革命
 
カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ Olympus M,ZUIKO ED60mm F2.8 Macro

11626
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

16日、「どじ小舎」の更新連絡と掲載漏れから

2020-08-16 07:40:51 | Weblog
 15日の京都府立植物園から「今週の十枚」は07:30分に どじ小舎での更新を完了しています。
相変わらず、花と虫とですが今週は珍しくカワセミが撮れています。

 ブログの方は、きょうも更新漏れからで、まずはまだ花が残っていたカノコユリを。

植物生態園で、この場所だけ残っていましたが、来週にはもう見られないでしょうね。

 二枚目も植物生態園からで、サワギキョウ。

水を流した林の下で咲いています。
高さは120㎝ほどもあるのかな?
林下で日差しを受けると紫が一際鮮やかに見えています。

 以上、「どじ小舎」の更新連絡と掲載漏れからでした。
 
 きょうは陶芸教室が休みなので、午後の散歩に出るつもりをしています。
暑い ので遠出はしませんが、午後にもう一度更新出来そうです。

カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ Olympus M,ZUIKO ED60mm F2.8 Macro

0
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

15日、植物園からの花だより

2020-08-15 16:55:58 | Weblog
 15日、府立植物園からの今週の十枚はどじ小舎で、明日中の更新を予定しています。
夏の花と昆虫と野鳥で、何とか十枚をよていしています。

 八月も半分が終わりました。 暑い 敗戦記念日の京都は14:11分の観測で38.3℃を記録している様です。
園内を歩いていても大量の汗が流れる植物園で、人出は少なめ。
特に午後からは、何処を歩いてもほぼ貸し切りに近い状態でした。

 写真は何時もの様に、北大路橋の上から見た賀茂川から。

朝から日差しが強く、 暑い 賀茂川です。
中州の上流部は少し勢力を広げて来ている様に感じます。
水量が減っているので、余計にそう感じるのかも?

 植物園へ入って、植物生態園からの一枚はフシグロセンノウ。

滅多に撮る事の無い花ですが、木漏れ日を受けていたので撮る気になりました。

 夏ですので、アサガオの写真も一枚。

毎年「朝顔展」を開催し、早朝開園が恒例でしたが、今年はご多分に漏れずコロナで中止です。
とはいえ、大々的な宣伝は無しで、ひっそりとですがアサガオの展示がしてあります。
で、このアサガオの品種名は、
「青縮緬立田葉鮮紅色台咲 ( あおちりめんたつたばせんこうしょくだいざき ) 」。
何ともハー、長くて覚えられない

 帰りに歩いたバラ園はスプリンクラーで散水中。

で、水滴を着けたバラは「ラ・ビ・アン・ローズ」。

 バラをもう一枚。

こちらは「アプリコット・ネクター」。
どちらも径で4㎝ほどの小振りなバラです。
春のバラが本番の頃はもっと大きく咲いているのかも知れません。

 以上、8月15日の京都府立植物園からの花だよりでした。

 明日は陶芸教室が休みです。さて、どう暇つぶしをするか?
歩きに出るしかな無いようですね。

 光復香港、時代革命
 
カメラ Panasonic DC-FZ85-K
カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ Olympus M,ZUIKO ED60mm F2.8 Macro

15351
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

14日 妙蓮寺の芙蓉と、上御霊神社の水で、猛暑日だより

2020-08-14 16:00:10 | sanpo
 きょうは38℃と高熱を発する予想がされている京都です。
13:51分に37.2℃を記録している様なので、これくらいの気温の中を歩いて来た汗だくの散歩になっています。

 散歩は雨の心配は要りませんが、あんまり 暑い ので、きょうも遠出は無しの中出散歩です。

 久しぶり?の上御霊神社往復の散歩は、寺之内通りを歩いてまずは妙蓮寺から。

最初は、門を潜り鐘楼前の芙蓉
普通の芙蓉 より少し白っぽい花ですので、品種が違うようです。

 木漏れ日を浴びていた、こちらの芙蓉 が普通の芙蓉

先のより芙蓉 らしい色?で咲いています。

 境内を奥へ入り、庫裏入り口横の芙蓉 は酔芙蓉?。

優しい、この色合いも捨てがたいですね。

 本堂の裏手へ歩き、アカバナフヨウ。

この色と、花の大きさ ( 20㎝以上? ) でよく目立っている芙蓉 です。

 本堂の正面へ出て、井戸の近くで咲いている芙蓉。

真上からの日差しを浴びています。

 妙蓮寺から、暑い 時間帯の芙蓉たちでした。
 
 妙蓮寺を出て堀川通りを越へ、妙顕寺へ入りましたが今は花が無い

花が無いので、鬼子母神前で色づき始めているザクロ。
植物園でもそうでしたが、今年はザクロは実の着けようが極端に少ない様に思います。

 妙顕寺を東へ出て、いつも歩くコースを辿り、上御霊神社へ。
何時もは参拝者をほとんど見かけないのですが、きょうは七人ほども参拝者の姿がありました。
帰りの鞍馬口通りでも、ネットで紹介されている様な店の前では行列も見られました。
GoToキャンペーンがらみの旅行者もいる様です。

 さて、上御霊神社からは何時もの様に手水の水を。



水が青く見えているのは、広がった青空のおかげです。
やはり天気の良い日に撮るのが一番良い様です。

 手水場で手を洗い、タオルを濡らしてから本殿の裏手へ歩いていると、本殿南側で咲いている百合が目に付きました。

そう言えば、ここで昨年も咲いていた様な?気がします。
百合はテッポウユリ?高さは40㎝ほどしか有りませんが、花は元気ですので一枚掲載。

 以上、14日の散歩は、妙蓮寺の芙蓉 と、上御霊神社の水とでの猛暑日だよりでした。

光復香港、時代革命
 
カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ Olympus M,ZUIKO ED60mm F2.8 Macro

8172
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

13日、慧光寺、立本寺、成願寺、平野神社と歩いた猛暑日だより

2020-08-13 15:52:42 | sanpo
 きょうも午後には一雨の予想になっていましたので、遠出は無しで中出で済ませた散歩です。
帰って来てシャワーで汗を流し、スイカをパクついている時にザーと来ました。
一雨には全然足りなくて、0.3雨くらいでしょうか?暑さしのぎにはもの足りない降りです。

 中出の散歩は千本釈迦堂を素通りで、五辻通り、六軒通り、今出川通り、笹屋町通りと歩いて浄福寺通りを下がって慧光寺へ。

浄福寺通りの路上から慧光寺の門内を撮っています。
左の大半が芙蓉 で、正面奥のお堂が「七面大菩薩」。

 で、芙蓉 は、良い色あいで咲いています。

濃くも無く薄くも無く、いかにも芙蓉 らしい?

 慧光寺を出て、浄福寺通りを挟んで向かいの浄福寺へ。

東門から入り、本堂前の南門近くで咲いているキョウチクトウ。
前回は花が少なかったのですが、 暑さ が続いてせいか、きょうは花数が増え撮れる高さでも咲いていました。

 浄福寺を南へ出ると一条通りで、南へ曲がり西陣京極を抜けて土屋町通りを下がって仁和寺街道へ。
千本通りで信号も横断歩道も無い交差点を渡り、西へ歩いて五番町四番町と歩いて一番町の立本寺へ。

盆と言う事で、草刈りが入っていて雑草が少なくなっています。
残った草の中からナズナを一枚。

 これまで花は咲かなくても、本堂前に蓮の鉢が12鉢ほど並んでいましたが、きょうは全て撤去されていました。
はすを咲かせるのを、今年は諦めた格好になります。
さて、来年はどうなるのか?

 立本寺では他に撮るものが無いので、一条通りへ上がり西へ歩いて成願寺へ。

赤い芙蓉 も有りますが、白い芙蓉の方を一枚。

 成願寺向かいの大将軍八神社には観光客らしい参拝者の姿が見えました。
GoToキャンペーンがらみで京都を訪れたのかな?

 成願寺を出て西大路通りを上がり平野神社へ。

西大路通りの鳥居を潜って直ぐの桜園近くで咲き出していたのはトウバナ?の様です。
一度草刈りで地上部が刈り取られたので、高さの無い咲き方です。

 東参道へ回り、奥の桜園へ入った所ではヘクソカズラが実を着けていました。

花もまだ見られますが、実も面白い?

 ムラサキシキブはほとんどが実に変わって来ており、写真は有りませんが花は園内を探し回っても二か所ほどしか見られませんでした。

 エノコログサに来ていた虫も一枚。

カメムシの仲間だと思いますが、さて何という虫なのか??

 桜園で今一番の花数になっているのはキツネノマゴ。

小さな花なので目立ちませんが、桜園の遊歩道脇で控えめに咲いているのが見られます。

 最後に櫻池へ廻った所で出て来てくれたヤマトシジミ。

これ一枚撮る間だけ動かずに居てくれました。

 きょうも表題は猛暑日だよりになっていますが、実際の所は13:29分の34.9℃が最高気温の様です。
猛暑日に0.1℃足りませんが、四捨五入の猛暑日です。

 以上、慧光寺、立本寺、成願寺、平野神社と歩いた猛暑日だより散歩でした。

 光復香港、時代革命

カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ Olympus M,ZUIKO ED60mm F2.8 Macro

8013
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする