ブログどじ小舎

どじ小舎のお客様とのコミュニケーションをはかる場? 「どじ小舎」情報など

20日、妙蓮寺、妙顕寺、上御霊神社への散歩

2022-09-20 15:56:55 | sanpo


 昨日は台風がらみで、京都は朝から暴風警報が出ていました。
各地雨や風で被害が出ている様ですが、京都で少なくとも我が家の周りでは拍子抜けの台風でした。
散歩も出る気になれば歩きに出られた天候でしたが、「年寄りが歩きに出て突風に煽られ転倒」なんて事にならない様に自重していました。
明るい内に雨戸を引き、暗い我が家になっていましたが、何事も無かったのが一番ですね。

 きょうは朝からいきなりの秋になっていて、予想最高気温が24℃。Tシャツ一枚ではちょっと肌寒い気温になりました。 昨日が湿度が高くて30℃ほどと蒸し暑かったので、「体がついてこん」になりそうです。

 とは言え、家でじっともしていられないので歩きには出てきました。
寺之内通りを歩いて最初に覗いたのは妙蓮寺。

門前の植え込みからフヨウ。涼しい気温になり芙蓉は喜んでいる様で、たくさんの花を咲かせていました。

 境内へ入り、季節の花「萩」にはキチョウが来ていました。

得意のぶら下がりで蜜を吸っています。

 庫裏入り口近くからは酔芙蓉

気温が低く曇り空なので、「きょうは素面です」と言った色合いでした。

 同じく庫裏入り口近くの築地塀沿いで咲いていたヒガンバナ。

全体的にはヒガンバナは終わりかけになっています。


白花のヒガンバナも有ったので、雌蕊を撮って見ました。

 塀沿いに咲いているヒガンバナに来ていたアゲハ蝶。

植物園ではヒガンバナにアゲハはよく見ますが、ここ妙蓮寺では初めてかと思います。

 妙蓮寺を出て堀川通りを上がり本法寺を北へ抜けて上御霊前通りを東へ歩き、妙覺寺の門前を覗きました。 ここも毎年ヒガンバナが出る場所ですが、今年は一本も見られませんでした。

 妙覺寺から南へ下がり、妙顕寺へ入って三菩薩堂の南へ。

フユサンゴが良い色になっていました。

 三菩薩堂の裏手へ廻り、ウリクサを。

何時もの様に等倍撮影しています。

 妙顕寺から上御霊前通りへ戻り、東へ歩いて上御霊神社へ。

手水場の落ち水。背景はまだ夏真っ盛りの緑です。

 同じ手水場で、槐の葉裏に着いた水滴。

この所、毎回撮っていますが、きょうは水滴の透明度が高い様に思います。

 以上、20日の散歩は、妙蓮寺、妙顕寺、上御霊神社への散歩でした。

 


 光復香港、フリーチベット、東トルキスタン、南モンゴル

カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ Olympus M,ZUIKO ED60mm F2.8 Macro

きょうは老人力発揮でスマホを忘れて歩きに出ましたが、概ね8000歩代の散歩コースです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

18日、「どじ小舎」の更新連絡と掲載漏れから

2022-09-18 08:15:02 | Weblog


 17日の京都府立植物園から「今週の十枚」は08:05分に どじ小舎での更新を完了しています。
今週はお馴染?の虫たちと、季節の花を掲載しています。

 台風に厳重警戒!九州に今夜上陸らしいですが、最強の台風と言っています。
どちら様も警戒を。と言っても個人で出来る事は限界がありますね。気持ちだけでも警戒を。

 さて、今週の掲載漏れはシソ科の花を二枚。

最初はシモバシラ。花を旗竿の様に咲かせるのが特徴的。植物生態園で見られます。
名前の通り、冬に刈れた茎が地中の水分を吸い上げて凍り付くのが面白い植物です。

 二枚目はエゴマ。

これも短めの旗竿で、花を着けています。
こちらは「四季彩の丘」で、藍やササゲなどの隣で咲き出しています。

 近畿は今日の内はまだ台風の影響は少なそうです。
おかげで陶芸教室も休講になる事は無いようですので、昼から出かけてきます。

  以上、「どじ小舎」の更新連絡と掲載漏れからでした。

 


 光復香港、フリーチベット、東トルキスタン、南モンゴル

カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ Olympus M,ZUIKO ED60mm F2.8 Macro

0
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

17日、京都府立植物園からの真夏日だより

2022-09-17 14:50:22 | Weblog


 17日の京都府立植物園から「今週の十枚」明日中に どじ小舎での更新を予定しています。
今週も花と昆虫が半々になりそうかな?

 きょうは曇り空ながら雨の心配はなさそう。と思って出かけましたが、結構日差しが出て日陰を選んで歩いていました。 九月も後半に入っていますが、いつまでも 暑い ですね。

 植物園行きの最初は何時もの様に、北大路橋の上から見た賀茂川。

中州の草が先週金曜日に刈られ、刈られた痕が茶色くなっていました。
橋の上から左岸に下りて、写真右端に写っている階段を下りました。

 階段を下りた所にタデを見つけました。


白いタデはオオイヌタデ ( 大犬蓼 ) 。花を等倍で撮ってのが下の写真。

 もう一種のタデは、ヤナギタデ?かな?と思いますが、よく分りません。


これも花を等倍撮影していますが、可愛い花を咲かせていました。
実を食べて辛かったらヤナギタデ、辛く無かったらボントクタデだとか。

 賀茂川からばかりじゃ植物園だよりになりませんので、植物園へ入って芝生広場。

昨日にまた芝刈り機が入った様で、刈った草が並べてありました。
昼前には集めに来ていました。

 植物園からもう一枚は「四季彩の丘」からピンクバナナ。

何度か掲載していると思いますが、バナナの花と実が分かりやすかったので、また一枚です。

 以上、京都府立植物園からの真夏日だよりでした。

 


 光復香港、フリーチベット、東トルキスタン、南モンゴル

カメラ Panasonic DC-FZ85-K zoom 3.58~215 F2.8-5.9
カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ Olympus M,ZUIKO ED60mm F2.8 Macro

10076
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

16日、立本寺、成願寺、平野神社への散歩で真夏日だより

2022-09-16 16:19:26 | sanpo


 きょうは朝一番に胃カメラを飲んできました。と言っても麻酔をかけて貰いますので注射を打った後は何も覚えていません。 「終わりましたよ」と起こされて、車いすで仮眠ベッドまで運んで貰い、そこから一時間ほどは眠っていました。
検査結果を聞くのは半月ほど後になります。定期検査ですので、特に悪くなってる事も無いだろうと思っています。

 散歩は午後になって歩きに出ましたが、遠出はせずに近場をうろついています。
で、最初に覗いたのは千本釈迦堂ですが、ここは素通りで七本松通りを下がって立本寺へ。
本堂前を覗き、ソメイヨシノの根方などを歩いていて、見慣れぬ花に出会いました。

撮ってきて、ネット検索をして見るとハキダメギクと言うのがヒットしました。
北アメリカ原産。最初に掃溜めで見つけられたからハキダメギクと名が付いたらしいです。

立本寺も最近は草刈りがまめになされていますが、一度刈られたイヌタデが一本だけ伸びていました。

等倍撮影しています。

 本堂裏手へ歩いて客殿の塀際から酔芙蓉

きょうは二輪見られましたが、酔いの少ない方を掲載。

 立本寺を出て一条通を西へ歩き、成願寺へ入って芙蓉 の花を。


赤白ともに、少し高い所に咲いていた花を。

 低い所ではヘクソカズラがまだ花を見せていました。

この後歩いた平野神社では既に実が色付き始めていますので、ここは遅くまで花が残っている?

 成願寺から一条通り ( 妖怪通り商店街 ) を西大路通りまで歩いて北へ。
平野神社へ入って桜園で咲き出して来ているヒガンバナ。

今年は昨年辺りよりは、花の咲くのが遅い気がします。

 同じ桜園からハシカグサ。

花の下に黒い塊が見えていますが、さてこれは実? 忘れなければ次回確かめてみたいと思います。

 桜園の下草ではツユクサが一つだけ、花を閉じずに残っていました。

花びらは水分が蒸発して色が濃縮された様な色合いです。

 最後は櫻池のほとりから、ユキヤナギの中で伸び出していたアレチヌスビトハギ。

遠目にぼんやりと桃色を見せていたので、咲いているのが分かりました。
ユキヤナギの植え込みの中で伸びているので、刈り取られずに残っていた様です。

 以上、16日の散歩は、立本寺、成願寺、平野神社への散歩で真夏日だよりでした。

 明日は雨の予報でしたが、ここに来て曇りに変わって来ています。曇りで済んでくれれば植物園へ行けますが・・・・・
日曜日からは台風に警戒が必要な様です。近畿もまともに来そうな感じで要警戒です。

 


 光復香港、フリーチベット、東トルキスタン、南モンゴル

カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ Olympus M,ZUIKO ED60mm F2.8 Macro

8515
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

15日、十二坊、大徳寺、船岡山への散歩で真夏日だより

2022-09-15 15:43:39 | sanpo


 きょうは34℃の予報なんですが、日差しが強く歩きに出た時の感覚では猛暑日。

 そんな 暑い 日の散歩は十二坊上品蓮臺寺から。

飽きもせず、萩の花から。
門をくぐった所、枝垂れ桜近くの植え込みで秋の気配?を見せています。

 寺務所前の植え込みでは秋明菊が見頃。

名前に菊が入っていますが、キンポウゲ科の花で菊ではありません。

 シュウメイギクの近くには、まだ蓮の鉢が置いてありますのでトンボが飛んでいます。

ロープの中でちょっと遠いのでデジタルズーム併用で撮っています。
撮ったトンボはコシアキトンボのメスでした。

 シュウメイギクの向側、ソメイヨシノの近くで咲いているフヨウ。

一時花が無くなっていましたが、きょうは十ほども花を咲かせていました。

 フヨウの近くで咲いていたヒガンバナ?

歓喜天の鳥居をくぐった所で、毎年赤いヒガンバナを見ますが、きょうの所はまだ蕾も見られません。
草刈りが入っていたので、一緒に刈られた?

 十二坊を出て千本通りを上がり弧蓬庵坂へ。
京都では北へ歩けば平坦な道でも上がると表現します。しかし?きょう歩いた千本通りは文字通りの登り坂でまさに上がって来ました。
で、弧蓬庵坂は下って、今宮神社参道を上がり ( 平坦な道です ) 今宮神社へ。
ムクゲがまだ咲いていましたが、写真は無しで大徳寺へ歩き、芳春院への通路へ廻って白萩。

まだもう少し咲き揃ってくるかと思いますが、今日の所はこの程度に咲いています。

花をアップで撮って一枚。


萩にはキチョウが来ていました。
萩は食草なので、植物園でも萩の周りを飛ぶキチョウはよく見かけます。

 通路を奥へ歩き、芳春院の門前からウリクサ。

陽射しが強いので、花びらが干からびかけてる?

 大徳寺を出て建勲神社東参道の階段を登り、北参道への階段を下りてオトコエシの花を。

昨年は山の斜面に纏まって咲いていて、アゲハが多く飛んでいましたが、今年は階段脇で二本ほど見られるだけです。

 建勲神社の北参道から船岡山公園へ廻ってクヌギの実。

金太郎みたいにまるまると太った実がたくさん見られます。

 船岡山で見頃 ( まったく目立たないので、咲いているを知る人は少ない? ) の花はヤハズソウ。

マメ科の花ですが、横向きではなく上向きになって咲いているのが多く見られます。
花が目立たないの小さいからで、花の巾は3㎜ほどしかありません。

 以上、15日の散歩は、十二坊、大徳寺、船岡山への散歩で真夏日だよりでした。

 明日は朝から年に一度の胃カメラ検査です。毎年のがん検診みたいなものですが、私の場合は安定剤を打って貰いますので、眠気が取れるまでちょっと掛かり、起き出して帰れるのは昼前になりそうです。 午後は歩きに出れれば、の散歩になりますが、歩きに出ても近場をウロウロになりますね。

 


 光復香港、フリーチベット、東トルキスタン、南モンゴル

カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ Olympus M,ZUIKO ED60mm F2.8 Macro


7607
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

14日、慧光寺、立本寺、平野神社への散歩で猛暑日だより

2022-09-14 15:54:05 | sanpo


 きょうも35℃の猛暑日予想。何時になったら 暑さ が落ち着いて来るのか?

 散歩は取り敢えず千本釈迦堂を抜けましたが、写真は無しで五辻通りへ素通り。
五辻通りを東へ歩き、六軒を下がって今出川から中筋通りと歩いて浄福寺通りへ。
浄福寺通りを下がり、一条通りの手前で慧光寺へ入りました。

 門をくぐった所のフヨウが十ほど花を咲かせています。

慧光寺の芙蓉 はフヨウらしい色合い。

後先にんりますが、帰りに覗いた平野神社のフヨウはかなり赤みが濃い色合いです。
肥料に違い?アジサイの様に土壌の酸性度?

 色談義はさておき、「区民の誇りの木」イチョウの根元で見慣れない花がありました。

撮って帰り、ネットで検索するとヒヨドリジョウゴでした。
植物園で赤く熟した実は遠目に見るのですが、ロープの中なので、中々花までは見られずにいました。
この花が実を着け、赤く熟していくまで見られると良いのですが?刈られるでしょうね。

 同じくイチョウの根方で咲いていたボロギク。

ちょっと不名誉な名前?かと思いますが、綿毛を付けたこの状態を見ると納得できますね。

 慧光寺からお向かいの浄福寺を抜け、一条通りを西へ戻ってら七本松通りを下がって立本寺へ。

本堂前で、ヒメスミレの閉鎖化と種を探していると草むらからバッタが飛び出しました。
ちょうど等倍撮影の設定になっていましたので、等倍撮影しています。
体長11㎜ほどのバッタの赤ちゃんはオンブバッタの様です。

 本堂裏手へ廻り、客殿の塀際では酔芙蓉が咲き出していました。

きょうの所はこれ一輪だけでしたが、おいおい花数が増えて来るかと思います。

 酔芙蓉の隣で咲いているのは萩。

その萩に卵を産み着けていたのはルリシジミ。
瑠璃色の翅の表を撮りたい所ですが、撮らせてはくれませんでした。

 せっかくの萩ですので、花の写真も一枚。

花数が一気に増えて、随分と華やかな萩になっています。

 立本寺を出て一条通りへ戻り、西へ歩いて成願寺も覗きました。
白花のフヨウがまだきれいでしたが、写真は割愛で西大路通りへ。
白梅町で買い物をし、西大路通りを上がって平野神社へ。


桜園の下草で咲いているハシカグサ。
花の中が黒っぽくなっているのは受粉が終わった花だろうと思いますが?

小さな花の受粉を助けているのは蟻の様です。

 桜園から本殿エリアへ廻って十月桜。

十ほどの花が咲いて来ています。

 平野さんから帰って来たので写真はここまで。なのですが、昨夜撮った月の写真をおまけで。

夜は九時半ごろには二階へ上がります。寝床は東の窓際で、何時もの様に布団に転んで本を読み始めると、月の光がこうこうと寝床に落ちていました。
満月の日ではなく、月齢17.2の月ですが、非常に明るく眩しいくらいでした。
それにしてもデジタルカメラになって、こんな月が手持ちで撮れます。
カメラも便利な道具になったものです。

 以上、14日の散歩は、慧光寺、立本寺、平野神社への散歩で猛暑日だよりでした。

 


 光復香港、フリーチベット、東トルキスタン、南モンゴル

カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ Olympus M,ZUIKO ED60mm F2.8 Macro
カメラ Panasonic DC-FZ85-K

8788
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

13日、京都御苑への散歩で猛暑日だより

2022-09-13 16:19:14 | sanpo


 きょうも35℃の猛暑日予想になっている京都ですが、さて何℃まで上がったのか?
いずれにしても、いつまでも 暑い ですね。

 散歩は京都御苑を往復ですが、行き掛けに西陣聖天雨宝院を覗きました。
ヒガンバナを期待していましたが、まだアスパラガス状態で咲き出しにはまだ少し掛かりそうです。
雨宝院から上立売通りを東へ歩いて、堀川通り烏丸通りを越えて相国寺へ。
ここのヒガンバナもまだ蕾が伸びだした所で、咲き出しにはまだ少し掛かりそう。
相国寺ではキカラスウリの実も見に行きましたが、先週からあまり変わり映えしないので写真はパス。

 相国寺を南門から抜け、今出川通りへ下がって京都御苑へ。
今出川御門から入り、桂の宮邸址の庭園へ廻って葛の花。

竹垣の奥の林で気に絡まって繁っている葛で、先週も花を探しましたが見つからず。
今週もダメだろうと思いながら見上げると、たくさん花を見せていました。
日当たりの良い場所では花が見られず、日陰になる場所の花です。

 葛を撮っている足元ではタカサブロウが咲いていました。

一度刈られていますが、さすがの?雑草!たくさん花を咲かせていました。

 桂の宮邸址の庭園からカヤツリグサ。

カヤツリグサと一口に言っても色んな種類がある様で、これが何カヤツリになるのかは不明です。

 東側の出入り口近くで見られたトキワハゼ。

撮っている時は分かりませんでしたが、何かの虫が来ていますね。

 トキワハゼの近くで見られたイヌガラシ。

こちらに来てい居る虫は蟻。三匹ほどがうろついていました。

 桂の宮邸址の庭園からバッタヶ原へ廻ってヌスビトハギ。

最近に草刈りが入っているので、一面にヌスビトハギと言う光景は見られません。

 バッタヶ原を下がり北半分の南端部からツルボ。

これも草刈りが入った時はダメかな?と思いましたが、しっかりと花を咲かせていました。

 バッタヶ原の南と北の境目からアレチヌスビトハギ。

これも例年なら一面に咲いている所ですが、草刈りが入っているので所々での咲き出しです。
 
 バッタヶ原の南半分へ入ってゲンノショウコ。


白花と赤花が見られますが、これも今年は花が激減。

 バッタヶ原から白雲神社の北側へ歩き、イタドリ。

小さな花なので、これも等倍撮影。

 梅林へ歩き、キンミズヒキに止まっていたクモヘリカメムシ。

稲の害虫になっている様ですが、京都御苑の中なら稲が無いので害虫性も低くなるかな?

 以上、13日の散歩は、京都御苑往復での猛暑日だよりでした。

 


 光復香港、フリーチベット、東トルキスタン、南モンゴル

カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ Olympus M,ZUIKO ED60mm F2.8 Macro

10763
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12日、妙蓮寺から上御霊神社への散歩で猛暑日だより

2022-09-12 15:38:18 | sanpo


 きょうは35℃の猛暑日予報。歩きだすと直ぐに猛暑日が納得できる 暑さ でした。

 散歩は寺之内通りを歩いて妙蓮寺へ入り、酔芙蓉から。

陽射しが強いので、酔いが回るのが早い?13時前ですが随分と赤くなっています。

庫裏近くの白花フヨウは花が元気。

本堂前からはごく普通の芙蓉
九月に入り、芙蓉が花数を増やしています。

 本堂の裏手で咲き出していたヒガンバナ。

まだほんの咲き始めの一本です。

本堂前、芙蓉の植え込みで咲き出しているヒガンバナは雄蕊と雌蕊をアップで。

 妙蓮寺を出て堀川通りを上がり、上御霊前通りの手前からイチョウ。

良い天気だと分かる?青空の下で、三本ほどが少し黄色っぽくなっています。

 上御霊前通りを東へ歩き、上御霊神社へ入って手水場の水。

きょうは落水が少なくて、面白みに欠ける?
きょう見かけた参拝者は、手水場の向こうを歩く人が一人だけでした。

 同じ場所から槐の葉裏の水滴。

この所、同じような写真ばかり載せていますね。
 
 手水場から本殿裏手を歩き、ぐるっと回って本殿前の枝垂れ桜近くで咲くアレチヌスビトハギ。

境内何ヶ所かで咲いていますが、日当たりが良かったこの場所の物を。

 最後に石畳の隙間で咲いていたウリクサ。

きょうは花が無いので、無理やり撮ってきた?

 以上、12日の散歩は、妙蓮寺から上御霊神社への散歩で猛暑日だよりでした。

 


 光復香港、フリーチベット、東トルキスタン、南モンゴル

カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ Olympus M,ZUIKO ED60mm F2.8 Macro
カメラ Panasonic DC-FZ85-K

7798
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11日、「どじ小舎」の更新連絡と掲載漏れから

2022-09-11 07:56:43 | Weblog


 10日の京都府立植物園から「今週の十枚」は07:50分に どじ小舎での更新を完了しています。
今週はお馴染の虫たちと、見慣れた花を掲載しています。

 昨日は名月と言う事でしたが、京都は曇っていました。じっくり粘れば雲間に月も有ったのかもしれませんが、寝床から東の空を見上げてでは無理な話ですね。

 さて、今週の掲載漏れはキバナツノゴマを。

花はご覧の様な花で、普通の胡麻の花の三倍くらいはありそうな大きさです。

 実が着くとこんあ風な実になります。

写真の実で12㎝くらいはありそうで、これが熟してくると

こんな色と形になって来ます。
細長く伸びた形状から悪魔の爪 ( devil's claw ) と言う名前があるそうです。

 きょうは34℃まで上がる予報になっています。朝晩は凌ぎやすくなりましたが、日中の暑さはまだまだですね。 ちなみに明日は35℃の猛暑日予想になっています。

  以上、「どじ小舎」の更新連絡と掲載漏れからでした。

 


 光復香港、フリーチベット、東トルキスタン、南モンゴル

カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ Olympus M,ZUIKO ED60mm F2.8 Macro

0
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10日、京都府立植物園からの真夏日だより

2022-09-10 16:27:36 | Weblog


 10日の京都府立植物園から「今週の十枚」明日中に どじ小舎での更新を予定しています。
今週も花と昆虫が半々になりそうかな?

 朝から文句なしに晴れて、途中少し曇っていましたが雨の心配が要らない植物園行きです。
但し、ひどく蒸し暑い!

 植物園行きの最初は何時もの様に、北大路橋の上から見た賀茂川。

中州の草が刈られていました。こんな川の中までご苦労な事です。
今週になって、中州の上まで影が伸び出して来ました。
太陽高度が低くなってると思ったら、あと二週間で秋分です。

 園内に入り、会館前に展示してある鉢植えのサギソウ。

以前は植物生態園でも見られたのですが、不届き者による盗難被害があった?様です。
今は、年に一度バックヤードから出して来ての展示になっています。

 「四季彩の丘」からは雑草で、タカサブロウ。

「キバナツノゴマ」の近くでたくさん咲いていました。
キバナツノゴマは明日掲載予定です。

 タカサブロウの隣で咲いているのはキダチワタ。


花だけでなく、実 ( 種 ) もしっかりと見られます。
と言っても、種は綿の中です。

 最後に、きょうのメインでツバメシジミ。

植物生態園での撮影ですが、しきりに私の体の周りを飛び回り、左手の指に止まりました。
口吻を伸ばしているので、私の汗を吸ってミネラル補給を計っている様です。
熱中症対策でスポーツドリンクを飲んで歩きますので、ツバメシジミにもお裾分けの形になりました。

 長い事植物園へ通っていますが、こんな事は初めてです。
ちなみにですが、植物生態園では朝に蚊に刺されました。

 以上、京都府立植物園からの真夏日だよりでした。

 


 光復香港、フリーチベット、東トルキスタン、南モンゴル

カメラ Panasonic DC-FZ85-K zoom 3.58~215 F2.8-5.9
カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ Olympus M,ZUIKO ED60mm F2.8 Macro

14506
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする