ブログどじ小舎

どじ小舎のお客様とのコミュニケーションをはかる場? 「どじ小舎」情報など

9日、妙蓮寺、大徳寺、船岡山への散歩で夏日だより

2022-09-09 15:16:21 | sanpo


 夜中中降っていた様で、とくに朝の6時前はちょっと激しい降りになっていました。
六時以降は降り止んではいますが、いつ降ってもおかしくない様な曇り空。

 きょうも散歩は昼前からで、10時半ごろから歩きに出ました。

 寺之内通りを歩いて妙蓮寺を覗き、門前の植え込みで咲いているフヨウから。

雨は上がっているのですが、朝まで降っていた名残りが見られます。

 境内へ入り、庫裏近くで見られた芙蓉

午前中で曇り空と言う事もあるのか?花が元気です。

 本堂西側の植え込みへアオツヅラフジを見に行きましたが、相変わらず実は見られません。

植え込みで目立っていたのはアレチヌスビトハギ ( 荒れ地盗人萩 ) 。
誰が名付けたのか?凄い名前が付いている帰化植物です。
植えている分けでは無いこの花が目立ちだすと、草刈りが入るかもしれませんね。
出来ればアオツヅラフジの実が生るまで置いておいて欲しいのですが・・・・・

 本堂前に回って御会式桜。

きょうはこの一輪だけでしたが、咲き始めのきれいな花でした。

 少し離れた本堂正面にある芙蓉の植え込みでは、木の下でヒガンバナが咲いています。



きょうのお目当ては、このヒガンバナ。
赤・白とあり、赤い花の方は雄蕊をアップで撮ってみました。

 妙蓮寺を出て寺之内通りを東へ歩き、堀川通りへ。
何時もは堀川通りを越えて東へ歩きますが、きょうは堀川通りを北へ上がりました。
北大路通りを越えて、三筋ほど上がって西へ歩けば大徳寺の東門に行き当ります。

 大徳寺へ入り、何時もの様に芳春院への通路へ。

まだほんの咲き始めですが、白萩が幾つか見られました。

 芳春院の門前まで歩いて、蓮の鉢近くで咲いているウリクサ。

これも雑草ですが、苔に混じって多くの花が見られます。

 大徳寺境内を歩き、高桐院前の道路を南へ下がれば建勲東通り。
建勲東通りを下がって建勲神社の階段を登り、下りの階段脇に居たヒカゲチョウ。

虫嫌いの人には蛾としか見えないかも?翅がボロボロなので余計、蛾に見える?
以前は植物園でもたまには見る事がありましたが、最近は木を切りまくるのでめっきり見られなくなってしまった蝶です。 蛾みたいな蝶ですが、きょうは見られてラッキーでした。

 建勲神社から船岡山公園へ廻ってヤハズソウ。

巾3.5㎜ほどの小さな花なので、等倍撮影しています。

 この後は船岡山を北大路通りへ下りて帰って来ましたが、帰り着いた我が家のムクゲも一枚。

少し花が小さくなった?様ですが、紅孔雀がまだ頑張って咲いています。

 以上、9日の散歩は、妙蓮寺、大徳寺、船岡山への散歩で夏日だよりでした。

 


 光復香港、フリーチベット、東トルキスタン、南モンゴル

カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ Olympus M,ZUIKO ED60mm F2.8 Macro

11242
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8日、立本寺、成願寺、平野神社への散歩で夏日だより

2022-09-08 16:01:45 | sanpo


 何時降り出してもおかしくない曇り空ですが、取り敢えずは降っていないので歩きに出て来ました。

 雨の心配が有るので、近場を歩いての散歩で、まずは千本釈迦堂を抜けましたが相変わらず撮る物が無いので写真はありません。
釈迦堂だけでは有りませんが、最近はどこも草ぼうぼうで放ってある所がありません。
雑草撮りにはちょと辛い?

 釈迦堂を出て七本松通りを下がりホームセンターで買い物。
その後も七本松通りを下がって立本寺へ。

ここも最近は人を入れて草むしりをされているので、草の花が見られません。
写真は本堂裏手、客殿の塀際で咲いている萩。どうなんでしょう、これで五分咲きくらい?

遠目だけでなく、近づいても一枚。

 立本寺を出て一条通へ戻り、北野商店街から妖怪通り商店街と歩いて成願寺へ

花数は減っていますが、白花のフヨウがまだ花を見せています。
境内には酔芙蓉もありますが、今年はまだ花が見られません。
酔芙蓉はかなり根元まで刈り込んで有りましたので、咲くまでに時間がかかる?

 成願寺を出て妖怪通り商店街を西大路通りへ抜け、北へ上がって平野神社へ。

一昨日に見ていたハシカグサをきょうも一枚。

 ハシカグサが見られるのは一ヶ所だけですが、探さなくても見られるのはキツネノマゴ。

桜園を歩けば足元に必ず見られる状態です。

 ツユクサは、午後の時間なので、ほとんどが花を閉じた状態でした。

閉じずに残っていたのは、いびつに咲いた花だけ?
それでも開いているので、数匹の蟻がうろついています。

 東参道へ出ると、明後日の名月祭に向けて提灯を吊るす作業が始まっていました。
その東参道の鳥居脇から芙蓉

きょうは風に吹かれなかった様で、花びらに擦れた傷跡がありません。
 
 本殿エリアへ十月桜を見に行きましたが、新しく咲いている花は見られませんでした。

桜に代わって、足下でウリクサが見られたので一枚。

 東参道を東へ出て、土塁脇で咲いているヒガンバナ の花。

白花のヒガンバナと違い、黄色味が入ってクリーム色の花です。

 散歩はここまでで帰って来ましたが、我が家の玄関先で咲いているヒオウギも一枚。

今年はダラダラと遅くまで咲いている様に思いますが・・・・・

 結局は帰り着くまで雨に遭う事は有りませんでした。
 
 以上、8日の散歩は、立本寺、成願寺、平野神社への散歩で夏日だよりでした。

 


 光復香港、フリーチベット、東トルキスタン、南モンゴル

カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ Olympus M,ZUIKO ED60mm F2.8 Macro

6774
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7日、京都御苑から相国寺への散歩で真夏日だより

2022-09-07 15:39:15 | sanpo


 きょうも雨の心配は要らない京都です。
最高気温は32℃が予想されていて、「カラッと晴れる」と言う気象予報士も居ましたが、どういたしまして、結構蒸し暑い。
 
 雨の心配が要らない散歩は上立売通りを歩いて西陣聖天雨宝院を覗きましたが、写真はありません。
雨宝院へは桜の根方で咲き出すヒガンバナを見に行きましたが、まだアスパラガスも出ていません。

 雨宝院から今出川、堀川、中立売りと歩いて、きょうは中立売御門から御所へ入りました。
駐車場の東側の草むらへ入ると、昨日くらいに草刈りが入った様で、丸刈りになっていました。
南へ下がって、桃林、梅林と歩きましたが撮る物が無くて、白雲神社の北側へ歩くとここも草刈りが入った後。 どうも、今年は草刈りが入るのが早いような?

 撮る物も無いまま大宮御所の西側へ歩くと、刈られた草むらでキンエノコロが伸び出していましt。

きょうも上から見て撮っていますが、上の方に二本見えているのが花の様です。
等倍撮影していますので、計って見ると花の長さが2㎜ほどです。

 バッタヶ原へ歩いて、南側で咲き残っていたキンミズヒキ。

蔓に絡まれて傾いています。

 近くで大量に咲きd出して来ているのはヌスビトハギ。

もう種になっている物も見られるので、これからは草むらに入るとジーンズに種が着きまくりになるかと思います。

 少し離れてゲンノショウコも咲き出しています。


赤花白花と有りましたが、今年は草刈りの後なので昨年ほどの花数は見られないのでは?と思っています。
 
 ゲンノショウコの近くで咲いていたツユクサ。

午後の時間ですが、蕊類も伸びたままになっています。
樹の陰で日差しが当たらないせい?ですかね?

 バッタヶ原を北半分へ入った所で伸びだしているツルボ。


先日刈られた場所ですので、今年は咲かない?かと思っていましたが、新しく伸び出して花を着けていました。 次回はたくさん咲き出している所が見られるかも?
 
 バッタヶ原を北へ抜け、桂の宮邸址の庭園部へ歩いて、タカサブロウ。

これも前回の草刈りで花が見られなくなっていましたが、ここに来て茎を伸ばし花を咲かせていました。 花は小さめで、等倍撮影でこの大きさです。

 草刈りの後で咲き出したはなをもう一つ。

トキワハゼ。これも等倍撮影しています。

 桂の宮邸址から今出川御門へ廻って御所を出て、相国寺へ。

山門址の生垣で伸びているキカラスウリの実が前回よりは見るからに膨らんで来ています。

 山門址から仏殿址と歩いて、法堂の西側で咲いていた芙蓉

境内何カ所かで咲いていますが、ここで咲いているのは初めて見ました。

 御所でも相国寺でもヒガンバナがありますが、両方ともまだ咲き出していませんでした。
妙蓮寺や平野神社で咲き出しているのは、やはり早い咲き出しになる様です。

 この後は相国寺を北側へ抜け、烏丸通りから鞍馬口通りを歩いて帰って来ましたので、写真はここまでです。

 以上、7日の散歩は、京都御苑から相国寺への散歩で真夏日だよりでした。

 


 光復香港、フリーチベット、東トルキスタン、南モンゴル

カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ Olympus M,ZUIKO ED60mm F2.8 Macro

11627
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6日、十二坊上品蓮臺寺から平野神社への散歩で猛暑日だより

2022-09-06 14:18:07 | sanpo


 きょうは台風の影響を受ける日になっていますが、京都は晴れて 暑い
強風域には入っている様ですが、気抜けするぐらいに風が吹きません。

 で、きょうは朝から歯医者に定期診療へ ( 歯垢掃除? ) 行きましたので、散歩はそのついでに歩いて来ました。
千本通りを上がって最初に覗いたのは十二坊上品蓮臺寺。

門を入った所の植え込みからで萩。
立本寺と一緒で、まだ花は少な目で、これからの花ですね。

 寺務所前のキブネギクは見頃が続いています。

もう何年も前に兼六園でこの白花を見たのを思い出しました。
何故かは不明?何が思い出しに繋がったのかな?

 境内を歓喜天の方へ歩くと、ヒガンバナが咲く場所がありますが、まだ咲き出していませんでした。

 十二坊を出て北へ上がり、十二坊とライトハウスの間の道を西へ歩いて突き当たる所が紙屋公園。
ここは秀吉が造った御土居の跡だろう言われる事もある様で、急斜面を下ると紙屋川です。
斜面を段々にした平坦部には遊具がありますが、すべり台、ブランコ、ジャングルジムが新しい物に変わっていました。
ここには「区民の誇りの木」指定の大欅もありますが、大きすぎてカメラの画面に収まりません。
樹齢は600年ほど???

 紙屋公園を下って紙屋川を渡り、衣笠の住宅街を歩いて平野神社へ。

東参道の鳥居の手前にこんなものが設置してありました。
「参拝の間、犬はここに繋いでおいてね。」と言う事のようですね。
以前から有る様ですが、きょう初めて見て、こんな物も有るのだと思った次第です。

 鳥居脇の植え込みからは芙蓉 を。

午前中の散歩ですので、花がまだ元気です。

 昨日、妙蓮寺で御会式桜 ( 十月桜 ) を見ましたので、拝殿脇へ見に行くと、

一輪だけですが、咲き出しているのが見られました。

 本殿エリアを出て桜園へ廻り、ヒガンバナを。


一本だけですが、咲き出して来ています。
これから秋のお彼岸に向けて、たくさん咲き出してくる場所です。

 奥の桜園エリアからで、ムラサキシキブの実。

色づきが進み、よく目立つようになって来ました。

 桜園の下草からツユクサ。

これも午前中の散歩ですので、ツユクサらしい花が見られました。

 奥の桜園エリアを出て、南門へ歩くと見た事の無い花に出会いました。

小さな花で等倍撮影してネット検索をすると、ハシカグサ ( 麻疹草 ) と分かりました。
そう珍しい花でも無い様ですが、見たのは初めてで、きょうの散歩の収穫です。
ちなみに、花の径は2.5㎜ほどしかありません。

 桜園から西大路通り側へ歩くと、鳥居の近くの地面にドングリが落ちていました。

杭の上に置いて撮りましたが、まだドングリの子ども?
ナラ類かカシ類のドングリ?だと思いますが???

 散歩はここまでで、ちょっと買い物をして帰宅しました。
先日の陶芸教室で焼き上がっていた作品を一枚。

風鈴を作って見ました。どちらも径は80㎜ほどで、高さは70㎜と80㎜ほどになっています。
台風だというのに、あまり風が通らないのでたまにしか鳴りません。
チンチン鳴りづめよりはいいのかも知れません。

 以上、6日の散歩は、十二坊上品蓮臺寺から平野神社への散歩で猛暑日だよりでした。

 


 光復香港、フリーチベット、東トルキスタン、南モンゴル

カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ Olympus M,ZUIKO ED60mm F2.8 Macro

5585
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5日、妙蓮寺、妙顕寺、上御霊神社への散歩で真夏日だより

2022-09-05 15:40:01 | sanpo


 きょうは雨の心配はいらない様ですが、33℃予報で湿度が高く熱中症警報?の一日です。
家でゴロゴロしている分にはどうって事無い気温ですが、歩くとたちまち汗が流れていました。

 汗を流しての散歩は、寺之内通りを歩いて妙蓮寺から。

門前で咲いているアカバナフヨウは暑くても元気。

 庫裏ちかくの白花フヨウも元気。

午後の時間ですが、まだしっかりと花びらを開いています。

 本堂西側の植え込みへアオツヅラフジの実を見に行きましたが、実は見られず。

代わりに、近くで見られるヘクソカズラの実を。
緑から茶色に色づき出しています。

 本堂正面の芙蓉の木の下で、ヒガンバナが三輪咲き出していました。

赤くなった蕾もたくさん出ていましたので、おいおい咲き出して見頃になって来る様です。

 本堂前の御会式桜が一ヶ所で花を咲かせていました。

御会式桜 = 十月桜の様なので、早い物は咲き出しても不思議は有りませんが、それにしてもちょっと早い?

 同じく本堂脇で咲いていた芙蓉

しっかりと花びらを開いていたので、撮ってきました。

 妙蓮寺から寺之内通りを東へ歩いて妙顕寺へ。

三菩薩堂前で咲いていたツメクサ ( 爪草 ) 。
帰って気が付きましたが、花びらが四枚しかありません。と言う事は一枚は落ちてしまった。
とはいえ、等倍撮影で雄蕊雌蕊が分かりやすいので、敢えて掲載です。

 三菩薩堂横へ廻って、ウリクサ。

これも等倍撮影で、花の巾は4.5㎜ほどです。

 妙顕寺を東へ抜けた道路脇で咲いているツユクサ。

妙蓮寺のツユクサは花弁を閉じた物ばかりでしたが、ここはまだ閉じかけの物が有りました。

 妙顕寺から上御霊神社へ歩いて手水場の水。


きょうは水の量が多めで、落水は今一つになっていました。
槐の葉裏の水滴は落ちる水の量とは関係なく写真になります。

 最後に拝殿前で咲いているサルスベリ。

歩いていると、もう終わっているサルスベリも見かけますが、ここはまだ健在。

 上御霊では、熱心に拝んでおられるおばーさんをよく見かけますが、きょうも姿を見かけました。
他に、あきらかに観光客の参拝者を五名見かけましたが、一組は「応仁の乱勃発の地」の石碑を見て、ちょっとがっかりの様子を見せていました。 もっとしっかり?した碑を想像していたのかな?
で、ちょっと貧相に感じてしまった様です。
日本の三大ガッカリとは言いませんが、十大ガッカリには数えられるかな?

 以上、5日の散歩は、妙蓮寺、妙顕寺、上御霊神社への散歩で真夏日だよりでした。

 


 光復香港、フリーチベット、東トルキスタン、南モンゴル

カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ Olympus M,ZUIKO ED60mm F2.8 Macro

9146
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4日、「どじ小舎」の更新連絡と掲載漏れから

2022-09-04 08:37:55 | Weblog


 3日の京都府立植物園から「今週の十枚」は08:25分に どじ小舎での更新を完了しています。
今週はちょっと変わった虫たちがありますが、見慣れた花も掲載しています。

掲載漏れは花を二枚で、最初はハナウコン。

何かと有用性のある植物ですが、花は引っ込み思案?
この色合いですので、もっと自己顕示でしても良いのでは?と思いますが、
大きな葉っぱの陰でさいているので、よほど近づかないと花に気づきません。

 二枚目は今週になって一気に花数を増やしてきたツリフネソウ。

熊蜂にお尻を食い破られた花も有りましたが、ちゃんとした花を掲載。
植物生態園の水路でこれから花盛りになって来る花です。

 きょう午後は陶芸教室ですが、 暑い 教室通いになりそうです。
帰るまで急な雷雨が無いと良いのですが?こればかりはですね。

  以上、「どじ小舎」の更新連絡と掲載漏れからでした。

 


 光復香港、フリーチベット、東トルキスタン、南モンゴル

カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ LEICA 45㎜ F2.8 マクロ ASPH

0
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3日、京都府立植物園からの夏だより

2022-09-03 16:45:33 | Weblog


 3日の京都府立植物園から「今週の十枚」明日中に どじ小舎での更新を予定しています。
今週は花と昆虫が半々になりそうかな?

 週間予報では雨だったので、半分諦めていた植物園行きですが、朝から日差しが強く 暑い 植物園行きになっています。 但し、帰った後の15時頃からちょっと強めの雨になっていますので、週間予報も100%外れでは無いようです。

 植物園行きの最初は何時もの様に、北大路橋の上から見た賀茂川。

この所よく雷雨になっていますので、水量は多少多めの感じ。
中州の先の落ち込みの所にはアオサギがいました。

 アオサギが居たのは右岸。

左岸を歩きますので、対岸から見ています。
何時もより少し水量が多いので、渡ろうかどうしようかと迷っている?なんて事はありませんね。

 園内に入り、植物生態園で咲いていた萩。

名札が見当たらないので、品種名は不明。

 「四季彩の丘」でちょっと見慣れない花があったので一枚。

これには名札が有り、「オランダセンニチ ( 銅葉 ) キク科」とありました。

 最後に森の木の実で、ムクロジの実。

何度も載せていますが、きょうはコンデジの広角側で撮ってみました。

 以上、京都府立植物園からの夏だよりでした。

 明日は陶芸教室ですが、週間予報では明日も雨になっていましたが、外れて何とかなりそうな様子。
ただ、週明けは台風の影響がありそうです。週明けは医者通いなんですが?さて?

 


 光復香港、フリーチベット、東トルキスタン、南モンゴル

カメラ Panasonic DC-FZ85-K zoom 3.58~215 F2.8-5.9
カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ LEICA 45㎜ F2.8 マクロ ASPH

14761
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2日、千本釈迦堂、立本寺、成願寺、平野神社への散歩で真夏日だより

2022-09-02 14:42:20 | sanpo


 よく降りました。昨夜は一晩中降っていた様で、朝も九時過ぎまでは降ったり止んだり。10時前になってやっと日差しが出て来ました。 この後は夕方までは降らない予報になっていますが、野暮用がらみで午前中に歩いて来ました。

 写真は昨日、1日の玄関先からヤマトシジミ。

雨の止み間にムクゲの葉上に来てくれた蝶です。

 次の写真はきょうの10時過ぎ。

高さ二尺ほどしかない三尺バーベナに来ていたヤマトシジミ。
さて、昨日と同じ個体なのか??は分かりません。

 ヤマトシジミを撮ってから散歩に出かけ、最初に覗いたのは千本釈迦堂。
壁面に蛾が止まっていましたので一枚。

ネット検索で名前が分からなかったら掲載しなかったのですが、ミツモンキンウワバと言う名前でヒットしました。
「あいち病害虫情報」と言うサイトでは、幼虫がニンジンを食害する害虫として紹介されていました。
まっ、成虫も見てくれは悪いですね。

 釈迦堂から南へ下がり、立本寺へ入って萩の花を。

先日はウラナミシジミが見られましたが、きょうは花だけ。花数は確実に増えて来ています。

 立本寺から一条通りへ戻って西へ歩き、妖怪通り商店街にある成願寺へ。

午前中の散歩ですので、花は見頃に開いています。

 成願寺から西大路通りへ歩き、北へ上がって平野神社へ。

桜園の下草で、一度刈られたヌスビトハギが再度伸び出していました。
頃合いの所?を等倍撮影で、花の巾は3㎜ほど、奥行きは4㎜ほどです。

 刈っても刈っても生えてくる?キツネノマゴがたくさん咲いています。

桜の黄色くなった落ち葉をバックに撮ると、秋の気配でしょうか?

 彼岸花ではないヒガンバナ科のリコリス????

九月に入りましたので、おいおいヒガンバナも咲き出してくるかと思います。

 桜園から東参道へ廻り、鳥居近くの植え込みから芙蓉

朝の雨がまだ水滴なって残っています。

 芙蓉の近くの地面からザクロソウ。

これも一度刈られて伸びだしたもので、慌てて花を咲かせた感じです。
立本寺や成願寺にも有りますが、刈られていないので花は無くて実 ( 種 ) の状態です。
これも等倍撮影で、径3㎜ほどの小さな花。見ようとしないと見えない?

 平野神社を出て西大路通りを西へ渡り、きょうは漆を買いに行って来ました。
四月に買ったので五か月ぶりですが、少し値上がりしていました。輸入品ですので、これも円安の影響ですね。

 以上、9月最初の散歩は、千本釈迦堂、立本寺、成願寺、平野神社への散歩で真夏日だよりでした。

 


 光復香港、フリーチベット、東トルキスタン、南モンゴル

カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ レンズ LEICA 45㎜ F2.8 Macro ASPH

6662
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする